04.04.22:21
[PR]
03.06.23:38
ESOのSS大放出とか
スカイリムプレイ日記のカテに入れてるのにスカイリムじゃない日記を載せている俺です。
どもこんばんわ。毎週恒例木曜の夜から金曜の夜中のブログ更新です。
今回は日曜にUPした、ESOのプレイレポに載せ切れんかったSS大放出スペシャルと、Skyrimのどばきんレベル61になったんで、そこらへんをぼちぼちと。
あまり内容がない日記になるかもですw・・いや本当はHP小説の挿絵でも描こうかと思ってたんですけど時間がないのとイベントの用意だのがあってちょっとエロ絵を描く余裕がないというかなんというかorz
とりあえずチュートリアル部分のダンジョンに当たる「嘆きの牢獄」(だったかな?和訳ではこうです)のSSから~
えーと確かこれ、モラグ・バルさんじゃなかったかなー(うろ覚え
どうもその嘆きの牢獄に閉じ込められちゃってるプレイヤー(ここではジュリアンさん)は死んだことにされている、という設定らしいです(なんでかは忘れた
この牢獄から脱出するまでがチュートリアルとなっており、分かりやすくプレイの仕方とか教えてくれます。
一緒に行動するおねいさんも美人だったんだけど、そのおねいさんはプレイヤーを外に出す為の犠牲を伴って消えてしまいましたorz
そうそう、ESOでは盾を背中に背負うようになってますね。これもSkyrimでそういうMODが出た影響なんでしょうね。ずっと手に持ってるって変でしたし・・・
その牢獄を出て辿りついたのはウインドヘルムより東側の海沿いにある小さな島、Bleakrock Isleでした。
とある家の船長(ダンマーの女性)に指示を仰いでお使いをするんです……が。
普通に他のMMOと変わらんお使いでしたorz
ネトゲってなんでこうお使い→報告→お使い→報告エンドレスになるんでしょ。俺はスカイリムじゃお使い→報告以下略なんて全然やってません。100%放浪モードです。
でも、ESOの世界じゃMOBを倒してもゴールドが1Gしかもらえないし、スカイリムじゃ山賊倒せば20Gはもらえるのにその20分の1ですからね、なんともシビアです。金がめっちゃ溜まりません(そりゃそうだ)。だからクエストをこなして賃金を得るしか手段がないんです。
だから皆が皆同じ事をする、それによりグループとか発生するんでしょうが、俺はこのβで誰とも関わってませんでした(涙)。時折エリアチャットとか叫びとか聞いたりしてましたけど。
Bleakrock Isleはウインドヘルムに近いんでタムリエルの北東、寒い地域にあるため雪がSSのように残ってる場所が多いです。雪もちらついてたし。
泳いでウインドヘルムまでいけるのかなあ、と思って泳いでみたら、多分スローターフィッシュじゃないかな、に襲われて死にました(爆笑)こっちが攻撃できんのにHPがみるみる減っていくんですよw あれには参ったな・・・
まあ何でも試すのがβですからw
ただ、デスペナがあったかどうかは定かではありません・・・
NPCとの話てる画面はこんな感じ。
ドラゴンプリーストっぽい人ですね。実際そんなことを言ってたような。
彼は一応メインクエのキーマンで、嘆きの牢獄から出た時も一緒に行動してました。元から姿がこんなんです。
英語ってのは楽なもんで、日本語みたいに別れる時の言葉(どうも、とか、さよなら、とか、また今度、とか)が複数なく、一言グッバイで終わってます(笑)英語が馴染めない人でもこれが会話を終わらせる手段だというのがはっきり分かります。
クエストラインを進めるにつれ、世界が一変したりするのもまたすごいなと思いましたね。
たとえばついさっきまで普通にNPCもプレイヤーも町で売買したりクラフティングしたりしていたのに、ちょっとクエストを進めて戻ってきたら町が襲撃に会っていた、とかがシームレスで起こります。これにはかなり驚きました。メモリリークなんて今のご時勢ないのかとすら(笑)
スカイリム始めてからネトゲを引退してましたが、今のネトゲはすごいっすねー
これがネットワークで起こるんだから、いったい他のプレイヤーは同じ場所にいるはずなのに何処にいるんだという(恐らく鯖上で何らかの切り替えが行われてるんでしょうが)。
そんなこんなでジュリアンさんや島の人々は島から逃げざるを得なくなりました。
そして向かったのがVal Foyenでしたかな。
アルゴニアンがほぼ占める、タムリエル中央から東に逸れた部分。
中華系な建物が結構多いです。アカヴィリが日本風だとしたらアルゴニアンは中華風なのかとちょっと驚きました。もう少し地球上から離れたデザインはできなかったのかなあ。
あたり一面にキノコ(しいたけに近いかもしれん)が生えている、ソルスセイムに近い感じの場所です。
一気に北から南に逃げたんで、もはや雪はなく、草原ばかりが目立ちます。
MOBもスカイリムじゃ見たこと無いものばかりでしたねえ。動く水母みたいなのとかいたような・・。
SS見ると分かりますが、オープンワールドという背景をしっかり見せようと画面に乗っかってるのがクエストラインの文字とそれを示すコンパスしかありません(HP、スタミナ、マジカはSkyrimと同じ)
風景はすごく綺麗でしたが、それでも他MMOと比べるとまずまずといったところ。
手前の黄色い草を摘んでるジュリアンさん。
加工して糸にします。フィールド上には錬金用の草やら木材やら鉱石やらがころがってるんでそれらを掘り掘りし、加工。
そんなことしたら一気にインベントリが重くて限界になるんじゃ、と思うでしょうが、
ESOのインベントリは重量で走りが歩きになったりするんじゃなく、固定数です。最初のインベントリの上限は50です。(銀行は30)
つまり50種のものなら鉱石100個あつめようが木材200本あつめようが、歩きになったりはしません。その代わり満杯になると他の素材が出ても拾えなくなります。
インベントリの上限は上げられますが、金貨が求められます(50→60で400セプティム)。結構きついです400Gって・・
銀行の上限が上げられるかは謎。銀行はギルド用の倉庫もあるのでプレイヤーギルドに入ったら利用できるのかもしれませんね。
で、肝心の戦闘のSSを撮るのをすっっっっかり忘れてましたorz
戦闘がモッサリ、とこないだ書きましたけど、本当に超激もっさりモサドです。サモサってもんじゃなくて(意味不明)もうもっさりもいいところ。スカイリムのがMOD入れられて変えられる分まだマシだけどESOのもっさり度はすさまじい!
他のレビューとかも見てましたけど、皆同じ事言ってました。戦闘は全く変わってません。すさまじいもっさり感です。
それでも、種族スキル、職業スキルでスキル毎にマジカを消費して固有アクションを出すのは他のネトゲ同様、まあいい。
けどどの動きももさーっとしてて、あれ・・・戦闘、オモシロクナイヨ……? と思ったのは俺だけじゃないはず。
たんに剣をぶんぶん振り回してれば相手が倒れるだけですもん。
それでも敵が魔法なりアクションなりしてくるときはこっちも避けようとガード(盾)したりその隙に反撃したりはできますけど・・・けど・・・
個人的に嬉しかったのが熊。スカイリムでもそうですけど、攻撃してるとき立ち上がるじゃないですか。
あの立ち上がりが攻撃スキルになっていて、ESOだとプレイヤーをノックアウトさせるというすさまじい技になっており、おお、と思いました。そこだけは。
敵が魔法なりアクションする時は地面に赤いラインが引かれます。それによってこっちは避けたりする・・・んですけど・・・
プレイヤーがすぐに避けられるよう、飛び避けとか出来るようになってたのも普通に嬉しかったけど、アクションも増えたけど、戦闘だけは本当変わってないなぁ・・・
魔法のエフェクトが綺麗でした(俺は魔法使いでやってないんで詳しいのはわからんけど
こんなところかな^^;長々書き連ねてしまいましたorz
キャラクターの見た目とかはすごくかわいく(今までのTESシリーズに比べれば)なってたし、男性も見た目もスカイリムに比べれば断然よくはなったと思います。洋ゲーにあるひどい顔、ってほどじゃないしクリエイトも細かくできるから楽しいです。
女性は試してないけど、男性は髪型少ないなー(ため息
あとやっぱりMMOでいろいろあるせいかわからんけど、グラはスカイリムに比べたら若干劣化しているのは否めないなー そのせいで恐らくスカイリムほど大画面でキャラを見せることもできなくなってるし。
あと・・・あとは・・・隠密行動、あれは使う利点があるのかどうか・・・
どっから何でも取り放題樽の中だろうが他人の家だろうが家捜ししまくった俺ですが、全然隠密行動しておりません。NPCの前で堂々と物を取ったりしてました(僅かだけど
MOBに対して隠密で殺そうとしても誰かが倒せば意味ないしなぁ(横殴りの概念は特になさそうでしたが)使う場所として考えられるのは野生動物を倒す時くらいかなあ~~~
とあるクエストである物を盗め、というクエがあったけど、隠密行動して盗むことも出来なかったしなぁ・・・。
MMOな故にいろいろ切ったり新しい要素も沢山あるESO。今後どうなるか楽しみですねー
一応パッケは買うしベセスダからのアンケートにも「ソフトは買うか?」の部分に「大いに賛同」の項目で送ったしw
なんかESOだらけになっちまったなー
ジュリアンさんレベル61になったなんてどうでもよくなってきた(笑)
次はスカイリムのことも書きます・・・w
ではまた来週。
どもこんばんわ。毎週恒例木曜の夜から金曜の夜中のブログ更新です。
今回は日曜にUPした、ESOのプレイレポに載せ切れんかったSS大放出スペシャルと、Skyrimのどばきんレベル61になったんで、そこらへんをぼちぼちと。
あまり内容がない日記になるかもですw・・いや本当はHP小説の挿絵でも描こうかと思ってたんですけど時間がないのとイベントの用意だのがあってちょっとエロ絵を描く余裕がないというかなんというかorz
とりあえずチュートリアル部分のダンジョンに当たる「嘆きの牢獄」(だったかな?和訳ではこうです)のSSから~
えーと確かこれ、モラグ・バルさんじゃなかったかなー(うろ覚え
どうもその嘆きの牢獄に閉じ込められちゃってるプレイヤー(ここではジュリアンさん)は死んだことにされている、という設定らしいです(なんでかは忘れた
この牢獄から脱出するまでがチュートリアルとなっており、分かりやすくプレイの仕方とか教えてくれます。
一緒に行動するおねいさんも美人だったんだけど、そのおねいさんはプレイヤーを外に出す為の犠牲を伴って消えてしまいましたorz
そうそう、ESOでは盾を背中に背負うようになってますね。これもSkyrimでそういうMODが出た影響なんでしょうね。ずっと手に持ってるって変でしたし・・・
その牢獄を出て辿りついたのはウインドヘルムより東側の海沿いにある小さな島、Bleakrock Isleでした。
とある家の船長(ダンマーの女性)に指示を仰いでお使いをするんです……が。
普通に他のMMOと変わらんお使いでしたorz
ネトゲってなんでこうお使い→報告→お使い→報告エンドレスになるんでしょ。俺はスカイリムじゃお使い→報告以下略なんて全然やってません。100%放浪モードです。
でも、ESOの世界じゃMOBを倒してもゴールドが1Gしかもらえないし、スカイリムじゃ山賊倒せば20Gはもらえるのにその20分の1ですからね、なんともシビアです。金がめっちゃ溜まりません(そりゃそうだ)。だからクエストをこなして賃金を得るしか手段がないんです。
だから皆が皆同じ事をする、それによりグループとか発生するんでしょうが、俺はこのβで誰とも関わってませんでした(涙)。時折エリアチャットとか叫びとか聞いたりしてましたけど。
Bleakrock Isleはウインドヘルムに近いんでタムリエルの北東、寒い地域にあるため雪がSSのように残ってる場所が多いです。雪もちらついてたし。
泳いでウインドヘルムまでいけるのかなあ、と思って泳いでみたら、多分スローターフィッシュじゃないかな、に襲われて死にました(爆笑)こっちが攻撃できんのにHPがみるみる減っていくんですよw あれには参ったな・・・
まあ何でも試すのがβですからw
ただ、デスペナがあったかどうかは定かではありません・・・
NPCとの話てる画面はこんな感じ。
ドラゴンプリーストっぽい人ですね。実際そんなことを言ってたような。
彼は一応メインクエのキーマンで、嘆きの牢獄から出た時も一緒に行動してました。元から姿がこんなんです。
英語ってのは楽なもんで、日本語みたいに別れる時の言葉(どうも、とか、さよなら、とか、また今度、とか)が複数なく、一言グッバイで終わってます(笑)英語が馴染めない人でもこれが会話を終わらせる手段だというのがはっきり分かります。
クエストラインを進めるにつれ、世界が一変したりするのもまたすごいなと思いましたね。
たとえばついさっきまで普通にNPCもプレイヤーも町で売買したりクラフティングしたりしていたのに、ちょっとクエストを進めて戻ってきたら町が襲撃に会っていた、とかがシームレスで起こります。これにはかなり驚きました。メモリリークなんて今のご時勢ないのかとすら(笑)
スカイリム始めてからネトゲを引退してましたが、今のネトゲはすごいっすねー
これがネットワークで起こるんだから、いったい他のプレイヤーは同じ場所にいるはずなのに何処にいるんだという(恐らく鯖上で何らかの切り替えが行われてるんでしょうが)。
そんなこんなでジュリアンさんや島の人々は島から逃げざるを得なくなりました。
そして向かったのがVal Foyenでしたかな。
アルゴニアンがほぼ占める、タムリエル中央から東に逸れた部分。
中華系な建物が結構多いです。アカヴィリが日本風だとしたらアルゴニアンは中華風なのかとちょっと驚きました。もう少し地球上から離れたデザインはできなかったのかなあ。
あたり一面にキノコ(しいたけに近いかもしれん)が生えている、ソルスセイムに近い感じの場所です。
一気に北から南に逃げたんで、もはや雪はなく、草原ばかりが目立ちます。
MOBもスカイリムじゃ見たこと無いものばかりでしたねえ。動く水母みたいなのとかいたような・・。
SS見ると分かりますが、オープンワールドという背景をしっかり見せようと画面に乗っかってるのがクエストラインの文字とそれを示すコンパスしかありません(HP、スタミナ、マジカはSkyrimと同じ)
風景はすごく綺麗でしたが、それでも他MMOと比べるとまずまずといったところ。
手前の黄色い草を摘んでるジュリアンさん。
加工して糸にします。フィールド上には錬金用の草やら木材やら鉱石やらがころがってるんでそれらを掘り掘りし、加工。
そんなことしたら一気にインベントリが重くて限界になるんじゃ、と思うでしょうが、
ESOのインベントリは重量で走りが歩きになったりするんじゃなく、固定数です。最初のインベントリの上限は50です。(銀行は30)
つまり50種のものなら鉱石100個あつめようが木材200本あつめようが、歩きになったりはしません。その代わり満杯になると他の素材が出ても拾えなくなります。
インベントリの上限は上げられますが、金貨が求められます(50→60で400セプティム)。結構きついです400Gって・・
銀行の上限が上げられるかは謎。銀行はギルド用の倉庫もあるのでプレイヤーギルドに入ったら利用できるのかもしれませんね。
で、肝心の戦闘のSSを撮るのをすっっっっかり忘れてましたorz
戦闘がモッサリ、とこないだ書きましたけど、本当に超激もっさりモサドです。サモサってもんじゃなくて(意味不明)もうもっさりもいいところ。スカイリムのがMOD入れられて変えられる分まだマシだけどESOのもっさり度はすさまじい!
他のレビューとかも見てましたけど、皆同じ事言ってました。戦闘は全く変わってません。すさまじいもっさり感です。
それでも、種族スキル、職業スキルでスキル毎にマジカを消費して固有アクションを出すのは他のネトゲ同様、まあいい。
けどどの動きももさーっとしてて、あれ・・・戦闘、オモシロクナイヨ……? と思ったのは俺だけじゃないはず。
たんに剣をぶんぶん振り回してれば相手が倒れるだけですもん。
それでも敵が魔法なりアクションなりしてくるときはこっちも避けようとガード(盾)したりその隙に反撃したりはできますけど・・・けど・・・
個人的に嬉しかったのが熊。スカイリムでもそうですけど、攻撃してるとき立ち上がるじゃないですか。
あの立ち上がりが攻撃スキルになっていて、ESOだとプレイヤーをノックアウトさせるというすさまじい技になっており、おお、と思いました。そこだけは。
敵が魔法なりアクションする時は地面に赤いラインが引かれます。それによってこっちは避けたりする・・・んですけど・・・
プレイヤーがすぐに避けられるよう、飛び避けとか出来るようになってたのも普通に嬉しかったけど、アクションも増えたけど、戦闘だけは本当変わってないなぁ・・・
魔法のエフェクトが綺麗でした(俺は魔法使いでやってないんで詳しいのはわからんけど
こんなところかな^^;長々書き連ねてしまいましたorz
キャラクターの見た目とかはすごくかわいく(今までのTESシリーズに比べれば)なってたし、男性も見た目もスカイリムに比べれば断然よくはなったと思います。洋ゲーにあるひどい顔、ってほどじゃないしクリエイトも細かくできるから楽しいです。
女性は試してないけど、男性は髪型少ないなー(ため息
あとやっぱりMMOでいろいろあるせいかわからんけど、グラはスカイリムに比べたら若干劣化しているのは否めないなー そのせいで恐らくスカイリムほど大画面でキャラを見せることもできなくなってるし。
あと・・・あとは・・・隠密行動、あれは使う利点があるのかどうか・・・
どっから何でも取り放題樽の中だろうが他人の家だろうが家捜ししまくった俺ですが、全然隠密行動しておりません。NPCの前で堂々と物を取ったりしてました(僅かだけど
MOBに対して隠密で殺そうとしても誰かが倒せば意味ないしなぁ(横殴りの概念は特になさそうでしたが)使う場所として考えられるのは野生動物を倒す時くらいかなあ~~~
とあるクエストである物を盗め、というクエがあったけど、隠密行動して盗むことも出来なかったしなぁ・・・。
MMOな故にいろいろ切ったり新しい要素も沢山あるESO。今後どうなるか楽しみですねー
一応パッケは買うしベセスダからのアンケートにも「ソフトは買うか?」の部分に「大いに賛同」の項目で送ったしw
なんかESOだらけになっちまったなー
ジュリアンさんレベル61になったなんてどうでもよくなってきた(笑)
次はスカイリムのことも書きます・・・w
ではまた来週。
PR
11.30.00:04
いい肉の日
久々にプレイ日記カテでブログをば。
え? 原稿どうしたって?
2冊分のペン入れが終わって次はいよいよベタとトーン段階です。
とりま、新刊はもう出せる段階まできてるんでご安心(?)ください。
残るは最終関門である表紙ですが、まあそれは本文完成させないといかんせんやる気にならんのでまだまだ難所が多いですね。
今日(11/29)は巷でいい肉の日というらしい(違うかもしれないが)。
なので普通ならスカイリムで狩人プレイしてありとあらゆる肉を取り扱って露天MODで売りさばく、なんて事もできたんでしょうけど、
原稿執筆がある分、マトモにプレイできる身分ではない故、
手荷物で持ってる肉を売りさばくだけのプレイはしてみましたw
今迄以上に夜がめっちゃ暗いw
なぜかというと、今まで使ってたProject ENBとおさらばして、同じ作者が作ってる別のENBセッティングに変えてみたからですw
相変わらず天候MODはCoTを使っているためそれと競合せず互換性のあるENBなんですが、いい味だしてます。光が温かみがあっていい感じ。
それでいてFPSもそんなに下がらない(SSAOとかDOFは切ってますのでそれでかもしれませんが……本当はDOF入れたいんだけどね;;)んでありがたいENBです。俺のPCも買ってもうじき2年目(Skyrim発売後すぐに買ったんで……)ですので、そろそろグラボ新しいの入れるべきなのかなあ……今ゲフォ580だしなぁ……
ああ、でも露天MOD、露天出してるにも関わらず客はちっとも買っていきませんでしたとさ(爆笑
皆ウェポンとか素材とかばっかり欲しがるんだもん!! 今日の俺は肉屋プレイなの! といってもNPCは見るだけで買わずそそくさと立ち去る……ひどい(涙
たまには食材扱う商人プレイだっていいじゃないか……大丈夫だよ、ハードコアMOD入れてないから食材が腐ったり食べられない状態にはならないからさ……(本当はハードコアMOD入れたいんだけどね……)
意味不明な日記でした……(いつものことだけど)。
次は新刊の情報をまた載せると思います。ではまた。
え? 原稿どうしたって?
2冊分のペン入れが終わって次はいよいよベタとトーン段階です。
とりま、新刊はもう出せる段階まできてるんでご安心(?)ください。
残るは最終関門である表紙ですが、まあそれは本文完成させないといかんせんやる気にならんのでまだまだ難所が多いですね。
今日(11/29)は巷でいい肉の日というらしい(違うかもしれないが)。
なので普通ならスカイリムで狩人プレイしてありとあらゆる肉を取り扱って露天MODで売りさばく、なんて事もできたんでしょうけど、
原稿執筆がある分、マトモにプレイできる身分ではない故、
手荷物で持ってる肉を売りさばくだけのプレイはしてみましたw
今迄以上に夜がめっちゃ暗いw
なぜかというと、今まで使ってたProject ENBとおさらばして、同じ作者が作ってる別のENBセッティングに変えてみたからですw
相変わらず天候MODはCoTを使っているためそれと競合せず互換性のあるENBなんですが、いい味だしてます。光が温かみがあっていい感じ。
それでいてFPSもそんなに下がらない(SSAOとかDOFは切ってますのでそれでかもしれませんが……本当はDOF入れたいんだけどね;;)んでありがたいENBです。俺のPCも買ってもうじき2年目(Skyrim発売後すぐに買ったんで……)ですので、そろそろグラボ新しいの入れるべきなのかなあ……今ゲフォ580だしなぁ……
ああ、でも露天MOD、露天出してるにも関わらず客はちっとも買っていきませんでしたとさ(爆笑
皆ウェポンとか素材とかばっかり欲しがるんだもん!! 今日の俺は肉屋プレイなの! といってもNPCは見るだけで買わずそそくさと立ち去る……ひどい(涙
たまには食材扱う商人プレイだっていいじゃないか……大丈夫だよ、ハードコアMOD入れてないから食材が腐ったり食べられない状態にはならないからさ……(本当はハードコアMOD入れたいんだけどね……)
意味不明な日記でした……(いつものことだけど)。
次は新刊の情報をまた載せると思います。ではまた。
05.15.22:33
MODの紹介とかごった煮すぺしゃる
最近よく日記を書いてる俺です、こんばんわ。
そろそろ5月も中旬、原稿に手をつけなきゃあかんのにぜんっぜんやってません!w
勿論スカイリムが面白いからですが、まぁ絵を描くのは楽しいけど原稿はまだ・・ていう甘えがどっかにあって^^;
いつも出だしは中の人の近況ばかりですね^^;
今日はフツーにMOD紹介です。
コレだけは自分のアイデンティティーの為にもゼッタイに入れる! と思って導入したMODです。
Light Sword -Burning Eye of Meridia
http://skyrim.nexusmods.com/mods/35917/?
説明文(Description)の部分に書かれてますが、Shining Forceのカオスブレイカーを模して作られていると書かれてありますw(勿論英語
この説明を読んだとき、
「ジュリアンだって
シャイニングフォースの一員だ!
入れざるを得ない!!!(爆死」
……と思って早速導入してみました(笑)
まさかシャイニングフォースのカオスブレイカーMODを作ってくれる人が居たとは驚きです。
シャイニングフォースこそ、俺の同人活動のメインであり、俺の中でのレーゾンテートル(存在証明)なのですからw
最も、カオスブレイカーが出てきたのは「シャイニングフォース 神々の遺産」のみに出てくる剣で、主人公のマックスが最終的に転職して英雄になった時、手にする剣なのですけどねw
シャイフォ1だけはリメイクし、ゲームボーイアドバンスで発売されました。知ってる人もいるんじゃないかな。
2以降はオトナの事情で今現在もリメイクはされてないんですけどね……。
で。
自キャラどばきんさんも前にここに書いたと思いますが、
そのシャイニングシリーズ(現在はセガが引き継いで畑違いのゲームを作ってますが元はキャメロットというサードパーティが出していたシリーズでした)最後のシミュレーションRPG「シャイニングフォースIII シナリオ1~3」に出てくる主人公の一人です。
だからこそということでこのMODを導入したんですけど、素晴らしい出来です。
素晴らしかったんで日記MODで日記も書いてみました(笑)


見開きじゃ使えなかったんでちょっと次のページに飛んでますが^^;
勝手に話を捏造してる辺りいつもの「小説仕立てでMODを検証してみる」と似てますが、メリディアの像の所に刺さっているのは同じです。
今回日記で画像貼るからあえてSSは撮ってませんw
キレイな剣なので是非お試しを。
環境によってはフリーズするなんて意見もあるみたいですが、俺は今のところ普通に難なく使ってます^^;
なんか今回スカイリムの話というよりシャイニングフォースの話になっちゃったな(笑)
最後にシャイニングフォースの光の使徒の一人(笑)ジュリアンさんの近況。

また画像をちょろちょろフォトショCS6で加工してます(笑)
武器位置変更MODやら武器を重ね装備したりと色々やってますw
足元にダガーを括り付けてありますが、これもまたシャイニングシリーズの一つ、
「シャイニング・ザ・ホーリィアーク」に出てくる主人公、アーサーがこういうスタイルでダガーを括り付けていたので
まねしてつけてみました(笑)
こういう変更一つでやる気とモチベーションが上がるのがスカイリムのいいところ!!(笑)
マイペースでやれるのが一番ですw
モーション系やこういう武器位置変更するのには、WryeBashよりもNMMのほうが便利です。
通常のMOD(esp)はWryeBashを使ってますけど、Fomodで導入できるものは大概はNMMのがやりやすいです。
取り外しも割り箸同様楽ですし。
割り箸とNMMを併用している人もいるみたいですし、割り箸の代わりにもMOD管理ツールはいくつかあるのでいろいろ試すといいですよ^^
でもBOSSだけは最低限導入しましょう。無いといずれCTDしますw
ということで今日はここまで(笑)
自己満足8割がたの日記でした^^;
そろそろ5月も中旬、原稿に手をつけなきゃあかんのにぜんっぜんやってません!w
勿論スカイリムが面白いからですが、まぁ絵を描くのは楽しいけど原稿はまだ・・ていう甘えがどっかにあって^^;
いつも出だしは中の人の近況ばかりですね^^;
今日はフツーにMOD紹介です。
コレだけは自分のアイデンティティーの為にもゼッタイに入れる! と思って導入したMODです。
Light Sword -Burning Eye of Meridia
http://skyrim.nexusmods.com/mods/35917/?
説明文(Description)の部分に書かれてますが、Shining Forceのカオスブレイカーを模して作られていると書かれてありますw(勿論英語
この説明を読んだとき、
「ジュリアンだって
シャイニングフォースの一員だ!
入れざるを得ない!!!(爆死」
……と思って早速導入してみました(笑)
まさかシャイニングフォースのカオスブレイカーMODを作ってくれる人が居たとは驚きです。
シャイニングフォースこそ、俺の同人活動のメインであり、俺の中でのレーゾンテートル(存在証明)なのですからw
最も、カオスブレイカーが出てきたのは「シャイニングフォース 神々の遺産」のみに出てくる剣で、主人公のマックスが最終的に転職して英雄になった時、手にする剣なのですけどねw
シャイフォ1だけはリメイクし、ゲームボーイアドバンスで発売されました。知ってる人もいるんじゃないかな。
2以降はオトナの事情で今現在もリメイクはされてないんですけどね……。
で。
自キャラどばきんさんも前にここに書いたと思いますが、
そのシャイニングシリーズ(現在はセガが引き継いで畑違いのゲームを作ってますが元はキャメロットというサードパーティが出していたシリーズでした)最後のシミュレーションRPG「シャイニングフォースIII シナリオ1~3」に出てくる主人公の一人です。
だからこそということでこのMODを導入したんですけど、素晴らしい出来です。
素晴らしかったんで日記MODで日記も書いてみました(笑)
見開きじゃ使えなかったんでちょっと次のページに飛んでますが^^;
勝手に話を捏造してる辺りいつもの「小説仕立てでMODを検証してみる」と似てますが、メリディアの像の所に刺さっているのは同じです。
今回日記で画像貼るからあえてSSは撮ってませんw
キレイな剣なので是非お試しを。
環境によってはフリーズするなんて意見もあるみたいですが、俺は今のところ普通に難なく使ってます^^;
なんか今回スカイリムの話というよりシャイニングフォースの話になっちゃったな(笑)
最後にシャイニングフォースの光の使徒の一人(笑)ジュリアンさんの近況。
また画像をちょろちょろフォトショCS6で加工してます(笑)
武器位置変更MODやら武器を重ね装備したりと色々やってますw
足元にダガーを括り付けてありますが、これもまたシャイニングシリーズの一つ、
「シャイニング・ザ・ホーリィアーク」に出てくる主人公、アーサーがこういうスタイルでダガーを括り付けていたので
まねしてつけてみました(笑)
こういう変更一つでやる気とモチベーションが上がるのがスカイリムのいいところ!!(笑)
マイペースでやれるのが一番ですw
モーション系やこういう武器位置変更するのには、WryeBashよりもNMMのほうが便利です。
通常のMOD(esp)はWryeBashを使ってますけど、Fomodで導入できるものは大概はNMMのがやりやすいです。
取り外しも割り箸同様楽ですし。
割り箸とNMMを併用している人もいるみたいですし、割り箸の代わりにもMOD管理ツールはいくつかあるのでいろいろ試すといいですよ^^
でもBOSSだけは最低限導入しましょう。無いといずれCTDしますw
ということで今日はここまで(笑)
自己満足8割がたの日記でした^^;
05.10.00:19
ゲーム内でも日記を書く(笑)
ご無沙汰してます。5月もGW過ぎていつもの日常に戻りましたな。
いつもの日常ですが、5月になってくるとそろそろ圧してくるのが原稿という枷。
即ちコミケの事ですな。受かれば修羅場落ちても修羅場(修羅場というより悲嘆にくれるかな?)
とっくに二桁超えても参加してるそちらのほうですが、今年のコミケゲームの日は三日目という異例な日程なんですよねー
だからある程度は余裕利きますが……まあ受からないとモチベは上がらないのが現状、といいたいですが、最近は自発的に絵を描いて(このブログでも何回か見せてますが)いるとおり、そろそろ描こうかな、という準備段階です、ハイ。
まあ、受かればスカイリムの薄い本も出したいし、メインジャンルとしてサークル取ってるシャイニングフォースの方でも描きたいしと、どちらにしても修羅場なんですけど^^;
でも絵を描くのは好きだし楽しいから、両ジャンルとも新刊出せればいいなぁと。
まずは受からなきゃ始まりませんがね(笑)
さて中の人の現状はそんくらいにして。
前から導入しようと思ってても入れてなかった(DLはしたが)MODを投入してみました。
Personal Notebook Mod for Skyrim
http://skyrim.nexusmods.com/mods/8892//?
スカイリム世界にノートを作りますというMODですね。
ノートといいますが100ページまである本です。中は白紙になっていて付属にあるexeファイルを使ってページをレイアウトしていきます。
アプリケーションは英語で表記されてますが、難しい事はないので感覚的に使えると思います。
日本語フォントも使用可能です。
なんで早速使ってみました。
まずは扉ページから。

折角なんで自キャラどばきんさんの絵も載せてみようと思って(笑)
ツイッターのサムネ用に描いた絵を載せてみました。
しっかり反映されてますが暗いところじゃないと反射して絵が光って見えなかったんで屋内で撮影しています(笑)
二枚目以降は扉に日記と題しているんで適当に作ってみました。こんな感じ。

載せるものを探し回ってようやく……みたいな感じに作ってみたんでめちゃくちゃテキトーな上に短い文の日記です(笑)
フォントも変えられるんで(日本語タイプはTrueフォント限定)色々試すと面白いかと。
俺のPCはオフィスとか入ってないんで、フォントがめちゃくちゃ少ないんですけどね・・・
こんな感じのスカイリムライフ。
こないだの露店MODといい、この日記帳といい、
露店で稼いだ金額を日記帳に書き込んで売上帳みたいにすることも可能・・な筈。
ゲームをアクティブにしない状態でアプリを開いてページを書き込めば即反映されるので、いちいちスカイリムを閉じる必要もありません。
更に没入感に浸れるMOD。PC版プレイヤーなら是非試してみてください。
1000時間を超えて現在1032時間、まだまだ飽きさせそうにありません。
ネトゲより数百倍楽しめるし、他人に流されず他人に振り回されることなく自由に出来るからこそのスカイリム。
多くの人にプレイしてもらいたいです^^
次はまたCTD関連の特集でも組もうかねぇ・・・
いつもの日常ですが、5月になってくるとそろそろ圧してくるのが原稿という枷。
即ちコミケの事ですな。受かれば修羅場落ちても修羅場(修羅場というより悲嘆にくれるかな?)
とっくに二桁超えても参加してるそちらのほうですが、今年のコミケゲームの日は三日目という異例な日程なんですよねー
だからある程度は余裕利きますが……まあ受からないとモチベは上がらないのが現状、といいたいですが、最近は自発的に絵を描いて(このブログでも何回か見せてますが)いるとおり、そろそろ描こうかな、という準備段階です、ハイ。
まあ、受かればスカイリムの薄い本も出したいし、メインジャンルとしてサークル取ってるシャイニングフォースの方でも描きたいしと、どちらにしても修羅場なんですけど^^;
でも絵を描くのは好きだし楽しいから、両ジャンルとも新刊出せればいいなぁと。
まずは受からなきゃ始まりませんがね(笑)
さて中の人の現状はそんくらいにして。
前から導入しようと思ってても入れてなかった(DLはしたが)MODを投入してみました。
Personal Notebook Mod for Skyrim
http://skyrim.nexusmods.com/mods/8892//?
スカイリム世界にノートを作りますというMODですね。
ノートといいますが100ページまである本です。中は白紙になっていて付属にあるexeファイルを使ってページをレイアウトしていきます。
アプリケーションは英語で表記されてますが、難しい事はないので感覚的に使えると思います。
日本語フォントも使用可能です。
なんで早速使ってみました。
まずは扉ページから。
折角なんで自キャラどばきんさんの絵も載せてみようと思って(笑)
ツイッターのサムネ用に描いた絵を載せてみました。
しっかり反映されてますが暗いところじゃないと反射して絵が光って見えなかったんで屋内で撮影しています(笑)
二枚目以降は扉に日記と題しているんで適当に作ってみました。こんな感じ。
載せるものを探し回ってようやく……みたいな感じに作ってみたんでめちゃくちゃテキトーな上に短い文の日記です(笑)
フォントも変えられるんで(日本語タイプはTrueフォント限定)色々試すと面白いかと。
俺のPCはオフィスとか入ってないんで、フォントがめちゃくちゃ少ないんですけどね・・・
こんな感じのスカイリムライフ。
こないだの露店MODといい、この日記帳といい、
露店で稼いだ金額を日記帳に書き込んで売上帳みたいにすることも可能・・な筈。
ゲームをアクティブにしない状態でアプリを開いてページを書き込めば即反映されるので、いちいちスカイリムを閉じる必要もありません。
更に没入感に浸れるMOD。PC版プレイヤーなら是非試してみてください。
1000時間を超えて現在1032時間、まだまだ飽きさせそうにありません。
ネトゲより数百倍楽しめるし、他人に流されず他人に振り回されることなく自由に出来るからこそのスカイリム。
多くの人にプレイしてもらいたいです^^
次はまたCTD関連の特集でも組もうかねぇ・・・
04.22.22:24
1000時間達成! 内戦クエスト解禁~~!
ご無沙汰してます。
ついこないだ先週の木曜日、スカイリム総プレイ時間1000時間を突破しましたw
1年半かかったかな。あっという間でしたねえ。
PC版プレイヤーなのでSteamの画像をはっつけてみました。ちなみにセーブデータは730時間辺りです。
MODを入れたり外したりしてるせいでセーブデータを巻き戻ししたりしてるせいで、こんだけ差が開いてしまいましたが……
あ、俺のSteamIDは画面から見て分かるとおり、Jumesynです。TESオンラインとかやるつもりなので、いずれプレイするときになったらでもいつでもいいのでフレ登録してもいいよ、という奇特な方がいらっしゃいましたら是非お声おかけくださいー^^
え?Steamにスカイリムとウィッチャー2しかないって?
まぁアレです、スカイリムにドはまりしてしまったせいで他のゲームなぞやってないという(笑)
話は戻りますが、1000時間、PC版プレイヤーにとってはそんなの序の口だよ、という方もいるでしょうけど、俺の歴代ゲームプレイ時間№1を誇っているのはDC版PSOでして、スカイリムはPSOに次いで2番目の4桁超えとなりました。
オンラインゲームと違ってオフラインゲームでまさか4桁超えることになろうとは。
でも面白いんですよね。めちゃくちゃ。何をやっても新鮮な感じが取れないし色んな発見があるしまだ見つけてないロケーション数多くあるしメインクエストは進んでないし(笑)
1000時間越えたら内戦クエストを解禁しようと思ってたのでタイトルどおり、内戦クエストのクエストラインを開始しました。ストームクローク側でプレイしてます。帝国はどうもいけ好かなくてorz
900時間達成のときは最後の砦ファルクリースに初到達したり、100時間ごとに何かしら目標を設けてプレイしてきました・・800時間の時はなんだったか忘れましたorz
現在1006時間目です(笑)
そんなうちのどばきんさん(=ジュリアンさん)の近影はこんな感じ。
槍ではなく剣を磨いてます(笑)
槍を磨くのはアルゴニアンの侍女だけですなw(アルゴニアンの侍女というのはSkyrimの膨大な書籍の中の一シリーズでSkyrimでは1,2を争う官能小説(笑))
隠密に特化した防具(勿論MOD防具です)を身に着けてます。黒衣の騎士風で気に入ってます(笑)
相変わらず兜はつけてませんが。兜を消すMODをつけてるためであって実際はちゃんと頭防具もつけてますよ。
スカイリムの開発が終わってしまったというニュースは出ましたが、MOD関連は未だににぎやかですね。
俺も一つは作ってみたいと思っていた時期もありましたが……挫折しました(涙)自分はしがない絵を細々描いていくだけで精一杯のようです・・・
なので。
英語の勉強を始めて1年以上経つし、MODは作れないけどMOD翻訳やらできそうかもと思い、とあるロケーション追加MODを訳してみることに。
MODの名前とリンクはこちら。
Northern Encounters
http://skyrim.nexusmods.com/mods/34492
スカイリム北に位置する広大な海、Sea of Ghost(幽霊の海)にロケーションを追加するMODです。
ちょろちょろクエストも増えるというので、没入感に浸れるMODとして前から気になってたのですが、自分用に訳してみるかとおもってDLし、ローカライザーを使って翻訳作業開始。
…
……
………
めっちゃ疲れた(-_-;)
書籍は多いしメモは多いし意味不明なリドルが多くて大変でした;;
固有名詞は分かりやすい(ステンダールとかソブンガルデとか)ですが、特有の言い回し、略語が入るとちんぷんかんぷん。
全て翻訳しましたが、4~5時間かかりました(笑)
あってるかどうか謎な翻訳になっちまいましたが、大体何を言ってるかは分かったし、楽しかったです。くたびれたけど(笑)
入れてみて遊んでみました。めちゃくちゃ面白い!!(笑)
北部の海がにぎやかになって良い感じです。是非導入してみてください。
没入感に浸れるMODっていいです。
その前日、珍しく寝てるときに夢を見たんですが(俺はめったに夢を見ない奴なんで)
その夢がスカイリムでして(笑)、すごーい面白い夢だったんですよ。
最も俺が好きな冒険してる! って感じをリアリティに表した夢というか……言葉に言うのは難しいんですけど、前人未踏の場所を歩いて(何故かセラーナたんも一緒でしたw)、危険と隣り合わせでも新しい場所を発見していくていう夢を見た次の日に「ああ、そういうMODで遊んでみたい、新しいものを見てみたい」
と思い至ってやってみたんですけど・・予想以上に難産でしたと^^;
でもまぁ翻訳作業自体は苦ではなかったんで、またちまちまやれたらいいですね。
スカイリムプレイ時間がどこまで延びるのかわかりませんが、
まだまだ飽きさせそうにありません。とりあえず今までどおりのんべんだらりと放浪モード8割、クエスト2割で(笑)過ごしていこうかなと思ってますw
それではまた次の日記で^^