04.04.22:05
[PR]
03.06.23:38
ESOのSS大放出とか
スカイリムプレイ日記のカテに入れてるのにスカイリムじゃない日記を載せている俺です。
どもこんばんわ。毎週恒例木曜の夜から金曜の夜中のブログ更新です。
今回は日曜にUPした、ESOのプレイレポに載せ切れんかったSS大放出スペシャルと、Skyrimのどばきんレベル61になったんで、そこらへんをぼちぼちと。
あまり内容がない日記になるかもですw・・いや本当はHP小説の挿絵でも描こうかと思ってたんですけど時間がないのとイベントの用意だのがあってちょっとエロ絵を描く余裕がないというかなんというかorz
とりあえずチュートリアル部分のダンジョンに当たる「嘆きの牢獄」(だったかな?和訳ではこうです)のSSから~
えーと確かこれ、モラグ・バルさんじゃなかったかなー(うろ覚え
どうもその嘆きの牢獄に閉じ込められちゃってるプレイヤー(ここではジュリアンさん)は死んだことにされている、という設定らしいです(なんでかは忘れた
この牢獄から脱出するまでがチュートリアルとなっており、分かりやすくプレイの仕方とか教えてくれます。
一緒に行動するおねいさんも美人だったんだけど、そのおねいさんはプレイヤーを外に出す為の犠牲を伴って消えてしまいましたorz
そうそう、ESOでは盾を背中に背負うようになってますね。これもSkyrimでそういうMODが出た影響なんでしょうね。ずっと手に持ってるって変でしたし・・・
その牢獄を出て辿りついたのはウインドヘルムより東側の海沿いにある小さな島、Bleakrock Isleでした。
とある家の船長(ダンマーの女性)に指示を仰いでお使いをするんです……が。
普通に他のMMOと変わらんお使いでしたorz
ネトゲってなんでこうお使い→報告→お使い→報告エンドレスになるんでしょ。俺はスカイリムじゃお使い→報告以下略なんて全然やってません。100%放浪モードです。
でも、ESOの世界じゃMOBを倒してもゴールドが1Gしかもらえないし、スカイリムじゃ山賊倒せば20Gはもらえるのにその20分の1ですからね、なんともシビアです。金がめっちゃ溜まりません(そりゃそうだ)。だからクエストをこなして賃金を得るしか手段がないんです。
だから皆が皆同じ事をする、それによりグループとか発生するんでしょうが、俺はこのβで誰とも関わってませんでした(涙)。時折エリアチャットとか叫びとか聞いたりしてましたけど。
Bleakrock Isleはウインドヘルムに近いんでタムリエルの北東、寒い地域にあるため雪がSSのように残ってる場所が多いです。雪もちらついてたし。
泳いでウインドヘルムまでいけるのかなあ、と思って泳いでみたら、多分スローターフィッシュじゃないかな、に襲われて死にました(爆笑)こっちが攻撃できんのにHPがみるみる減っていくんですよw あれには参ったな・・・
まあ何でも試すのがβですからw
ただ、デスペナがあったかどうかは定かではありません・・・
NPCとの話てる画面はこんな感じ。
ドラゴンプリーストっぽい人ですね。実際そんなことを言ってたような。
彼は一応メインクエのキーマンで、嘆きの牢獄から出た時も一緒に行動してました。元から姿がこんなんです。
英語ってのは楽なもんで、日本語みたいに別れる時の言葉(どうも、とか、さよなら、とか、また今度、とか)が複数なく、一言グッバイで終わってます(笑)英語が馴染めない人でもこれが会話を終わらせる手段だというのがはっきり分かります。
クエストラインを進めるにつれ、世界が一変したりするのもまたすごいなと思いましたね。
たとえばついさっきまで普通にNPCもプレイヤーも町で売買したりクラフティングしたりしていたのに、ちょっとクエストを進めて戻ってきたら町が襲撃に会っていた、とかがシームレスで起こります。これにはかなり驚きました。メモリリークなんて今のご時勢ないのかとすら(笑)
スカイリム始めてからネトゲを引退してましたが、今のネトゲはすごいっすねー
これがネットワークで起こるんだから、いったい他のプレイヤーは同じ場所にいるはずなのに何処にいるんだという(恐らく鯖上で何らかの切り替えが行われてるんでしょうが)。
そんなこんなでジュリアンさんや島の人々は島から逃げざるを得なくなりました。
そして向かったのがVal Foyenでしたかな。
アルゴニアンがほぼ占める、タムリエル中央から東に逸れた部分。
中華系な建物が結構多いです。アカヴィリが日本風だとしたらアルゴニアンは中華風なのかとちょっと驚きました。もう少し地球上から離れたデザインはできなかったのかなあ。
あたり一面にキノコ(しいたけに近いかもしれん)が生えている、ソルスセイムに近い感じの場所です。
一気に北から南に逃げたんで、もはや雪はなく、草原ばかりが目立ちます。
MOBもスカイリムじゃ見たこと無いものばかりでしたねえ。動く水母みたいなのとかいたような・・。
SS見ると分かりますが、オープンワールドという背景をしっかり見せようと画面に乗っかってるのがクエストラインの文字とそれを示すコンパスしかありません(HP、スタミナ、マジカはSkyrimと同じ)
風景はすごく綺麗でしたが、それでも他MMOと比べるとまずまずといったところ。
手前の黄色い草を摘んでるジュリアンさん。
加工して糸にします。フィールド上には錬金用の草やら木材やら鉱石やらがころがってるんでそれらを掘り掘りし、加工。
そんなことしたら一気にインベントリが重くて限界になるんじゃ、と思うでしょうが、
ESOのインベントリは重量で走りが歩きになったりするんじゃなく、固定数です。最初のインベントリの上限は50です。(銀行は30)
つまり50種のものなら鉱石100個あつめようが木材200本あつめようが、歩きになったりはしません。その代わり満杯になると他の素材が出ても拾えなくなります。
インベントリの上限は上げられますが、金貨が求められます(50→60で400セプティム)。結構きついです400Gって・・
銀行の上限が上げられるかは謎。銀行はギルド用の倉庫もあるのでプレイヤーギルドに入ったら利用できるのかもしれませんね。
で、肝心の戦闘のSSを撮るのをすっっっっかり忘れてましたorz
戦闘がモッサリ、とこないだ書きましたけど、本当に超激もっさりモサドです。サモサってもんじゃなくて(意味不明)もうもっさりもいいところ。スカイリムのがMOD入れられて変えられる分まだマシだけどESOのもっさり度はすさまじい!
他のレビューとかも見てましたけど、皆同じ事言ってました。戦闘は全く変わってません。すさまじいもっさり感です。
それでも、種族スキル、職業スキルでスキル毎にマジカを消費して固有アクションを出すのは他のネトゲ同様、まあいい。
けどどの動きももさーっとしてて、あれ・・・戦闘、オモシロクナイヨ……? と思ったのは俺だけじゃないはず。
たんに剣をぶんぶん振り回してれば相手が倒れるだけですもん。
それでも敵が魔法なりアクションなりしてくるときはこっちも避けようとガード(盾)したりその隙に反撃したりはできますけど・・・けど・・・
個人的に嬉しかったのが熊。スカイリムでもそうですけど、攻撃してるとき立ち上がるじゃないですか。
あの立ち上がりが攻撃スキルになっていて、ESOだとプレイヤーをノックアウトさせるというすさまじい技になっており、おお、と思いました。そこだけは。
敵が魔法なりアクションする時は地面に赤いラインが引かれます。それによってこっちは避けたりする・・・んですけど・・・
プレイヤーがすぐに避けられるよう、飛び避けとか出来るようになってたのも普通に嬉しかったけど、アクションも増えたけど、戦闘だけは本当変わってないなぁ・・・
魔法のエフェクトが綺麗でした(俺は魔法使いでやってないんで詳しいのはわからんけど
こんなところかな^^;長々書き連ねてしまいましたorz
キャラクターの見た目とかはすごくかわいく(今までのTESシリーズに比べれば)なってたし、男性も見た目もスカイリムに比べれば断然よくはなったと思います。洋ゲーにあるひどい顔、ってほどじゃないしクリエイトも細かくできるから楽しいです。
女性は試してないけど、男性は髪型少ないなー(ため息
あとやっぱりMMOでいろいろあるせいかわからんけど、グラはスカイリムに比べたら若干劣化しているのは否めないなー そのせいで恐らくスカイリムほど大画面でキャラを見せることもできなくなってるし。
あと・・・あとは・・・隠密行動、あれは使う利点があるのかどうか・・・
どっから何でも取り放題樽の中だろうが他人の家だろうが家捜ししまくった俺ですが、全然隠密行動しておりません。NPCの前で堂々と物を取ったりしてました(僅かだけど
MOBに対して隠密で殺そうとしても誰かが倒せば意味ないしなぁ(横殴りの概念は特になさそうでしたが)使う場所として考えられるのは野生動物を倒す時くらいかなあ~~~
とあるクエストである物を盗め、というクエがあったけど、隠密行動して盗むことも出来なかったしなぁ・・・。
MMOな故にいろいろ切ったり新しい要素も沢山あるESO。今後どうなるか楽しみですねー
一応パッケは買うしベセスダからのアンケートにも「ソフトは買うか?」の部分に「大いに賛同」の項目で送ったしw
なんかESOだらけになっちまったなー
ジュリアンさんレベル61になったなんてどうでもよくなってきた(笑)
次はスカイリムのことも書きます・・・w
ではまた来週。
どもこんばんわ。毎週恒例木曜の夜から金曜の夜中のブログ更新です。
今回は日曜にUPした、ESOのプレイレポに載せ切れんかったSS大放出スペシャルと、Skyrimのどばきんレベル61になったんで、そこらへんをぼちぼちと。
あまり内容がない日記になるかもですw・・いや本当はHP小説の挿絵でも描こうかと思ってたんですけど時間がないのとイベントの用意だのがあってちょっとエロ絵を描く余裕がないというかなんというかorz
とりあえずチュートリアル部分のダンジョンに当たる「嘆きの牢獄」(だったかな?和訳ではこうです)のSSから~
えーと確かこれ、モラグ・バルさんじゃなかったかなー(うろ覚え
どうもその嘆きの牢獄に閉じ込められちゃってるプレイヤー(ここではジュリアンさん)は死んだことにされている、という設定らしいです(なんでかは忘れた
この牢獄から脱出するまでがチュートリアルとなっており、分かりやすくプレイの仕方とか教えてくれます。
一緒に行動するおねいさんも美人だったんだけど、そのおねいさんはプレイヤーを外に出す為の犠牲を伴って消えてしまいましたorz
そうそう、ESOでは盾を背中に背負うようになってますね。これもSkyrimでそういうMODが出た影響なんでしょうね。ずっと手に持ってるって変でしたし・・・
その牢獄を出て辿りついたのはウインドヘルムより東側の海沿いにある小さな島、Bleakrock Isleでした。
とある家の船長(ダンマーの女性)に指示を仰いでお使いをするんです……が。
普通に他のMMOと変わらんお使いでしたorz
ネトゲってなんでこうお使い→報告→お使い→報告エンドレスになるんでしょ。俺はスカイリムじゃお使い→報告以下略なんて全然やってません。100%放浪モードです。
でも、ESOの世界じゃMOBを倒してもゴールドが1Gしかもらえないし、スカイリムじゃ山賊倒せば20Gはもらえるのにその20分の1ですからね、なんともシビアです。金がめっちゃ溜まりません(そりゃそうだ)。だからクエストをこなして賃金を得るしか手段がないんです。
だから皆が皆同じ事をする、それによりグループとか発生するんでしょうが、俺はこのβで誰とも関わってませんでした(涙)。時折エリアチャットとか叫びとか聞いたりしてましたけど。
Bleakrock Isleはウインドヘルムに近いんでタムリエルの北東、寒い地域にあるため雪がSSのように残ってる場所が多いです。雪もちらついてたし。
泳いでウインドヘルムまでいけるのかなあ、と思って泳いでみたら、多分スローターフィッシュじゃないかな、に襲われて死にました(爆笑)こっちが攻撃できんのにHPがみるみる減っていくんですよw あれには参ったな・・・
まあ何でも試すのがβですからw
ただ、デスペナがあったかどうかは定かではありません・・・
NPCとの話てる画面はこんな感じ。
ドラゴンプリーストっぽい人ですね。実際そんなことを言ってたような。
彼は一応メインクエのキーマンで、嘆きの牢獄から出た時も一緒に行動してました。元から姿がこんなんです。
英語ってのは楽なもんで、日本語みたいに別れる時の言葉(どうも、とか、さよなら、とか、また今度、とか)が複数なく、一言グッバイで終わってます(笑)英語が馴染めない人でもこれが会話を終わらせる手段だというのがはっきり分かります。
クエストラインを進めるにつれ、世界が一変したりするのもまたすごいなと思いましたね。
たとえばついさっきまで普通にNPCもプレイヤーも町で売買したりクラフティングしたりしていたのに、ちょっとクエストを進めて戻ってきたら町が襲撃に会っていた、とかがシームレスで起こります。これにはかなり驚きました。メモリリークなんて今のご時勢ないのかとすら(笑)
スカイリム始めてからネトゲを引退してましたが、今のネトゲはすごいっすねー
これがネットワークで起こるんだから、いったい他のプレイヤーは同じ場所にいるはずなのに何処にいるんだという(恐らく鯖上で何らかの切り替えが行われてるんでしょうが)。
そんなこんなでジュリアンさんや島の人々は島から逃げざるを得なくなりました。
そして向かったのがVal Foyenでしたかな。
アルゴニアンがほぼ占める、タムリエル中央から東に逸れた部分。
中華系な建物が結構多いです。アカヴィリが日本風だとしたらアルゴニアンは中華風なのかとちょっと驚きました。もう少し地球上から離れたデザインはできなかったのかなあ。
あたり一面にキノコ(しいたけに近いかもしれん)が生えている、ソルスセイムに近い感じの場所です。
一気に北から南に逃げたんで、もはや雪はなく、草原ばかりが目立ちます。
MOBもスカイリムじゃ見たこと無いものばかりでしたねえ。動く水母みたいなのとかいたような・・。
SS見ると分かりますが、オープンワールドという背景をしっかり見せようと画面に乗っかってるのがクエストラインの文字とそれを示すコンパスしかありません(HP、スタミナ、マジカはSkyrimと同じ)
風景はすごく綺麗でしたが、それでも他MMOと比べるとまずまずといったところ。
手前の黄色い草を摘んでるジュリアンさん。
加工して糸にします。フィールド上には錬金用の草やら木材やら鉱石やらがころがってるんでそれらを掘り掘りし、加工。
そんなことしたら一気にインベントリが重くて限界になるんじゃ、と思うでしょうが、
ESOのインベントリは重量で走りが歩きになったりするんじゃなく、固定数です。最初のインベントリの上限は50です。(銀行は30)
つまり50種のものなら鉱石100個あつめようが木材200本あつめようが、歩きになったりはしません。その代わり満杯になると他の素材が出ても拾えなくなります。
インベントリの上限は上げられますが、金貨が求められます(50→60で400セプティム)。結構きついです400Gって・・
銀行の上限が上げられるかは謎。銀行はギルド用の倉庫もあるのでプレイヤーギルドに入ったら利用できるのかもしれませんね。
で、肝心の戦闘のSSを撮るのをすっっっっかり忘れてましたorz
戦闘がモッサリ、とこないだ書きましたけど、本当に超激もっさりモサドです。サモサってもんじゃなくて(意味不明)もうもっさりもいいところ。スカイリムのがMOD入れられて変えられる分まだマシだけどESOのもっさり度はすさまじい!
他のレビューとかも見てましたけど、皆同じ事言ってました。戦闘は全く変わってません。すさまじいもっさり感です。
それでも、種族スキル、職業スキルでスキル毎にマジカを消費して固有アクションを出すのは他のネトゲ同様、まあいい。
けどどの動きももさーっとしてて、あれ・・・戦闘、オモシロクナイヨ……? と思ったのは俺だけじゃないはず。
たんに剣をぶんぶん振り回してれば相手が倒れるだけですもん。
それでも敵が魔法なりアクションなりしてくるときはこっちも避けようとガード(盾)したりその隙に反撃したりはできますけど・・・けど・・・
個人的に嬉しかったのが熊。スカイリムでもそうですけど、攻撃してるとき立ち上がるじゃないですか。
あの立ち上がりが攻撃スキルになっていて、ESOだとプレイヤーをノックアウトさせるというすさまじい技になっており、おお、と思いました。そこだけは。
敵が魔法なりアクションする時は地面に赤いラインが引かれます。それによってこっちは避けたりする・・・んですけど・・・
プレイヤーがすぐに避けられるよう、飛び避けとか出来るようになってたのも普通に嬉しかったけど、アクションも増えたけど、戦闘だけは本当変わってないなぁ・・・
魔法のエフェクトが綺麗でした(俺は魔法使いでやってないんで詳しいのはわからんけど
こんなところかな^^;長々書き連ねてしまいましたorz
キャラクターの見た目とかはすごくかわいく(今までのTESシリーズに比べれば)なってたし、男性も見た目もスカイリムに比べれば断然よくはなったと思います。洋ゲーにあるひどい顔、ってほどじゃないしクリエイトも細かくできるから楽しいです。
女性は試してないけど、男性は髪型少ないなー(ため息
あとやっぱりMMOでいろいろあるせいかわからんけど、グラはスカイリムに比べたら若干劣化しているのは否めないなー そのせいで恐らくスカイリムほど大画面でキャラを見せることもできなくなってるし。
あと・・・あとは・・・隠密行動、あれは使う利点があるのかどうか・・・
どっから何でも取り放題樽の中だろうが他人の家だろうが家捜ししまくった俺ですが、全然隠密行動しておりません。NPCの前で堂々と物を取ったりしてました(僅かだけど
MOBに対して隠密で殺そうとしても誰かが倒せば意味ないしなぁ(横殴りの概念は特になさそうでしたが)使う場所として考えられるのは野生動物を倒す時くらいかなあ~~~
とあるクエストである物を盗め、というクエがあったけど、隠密行動して盗むことも出来なかったしなぁ・・・。
MMOな故にいろいろ切ったり新しい要素も沢山あるESO。今後どうなるか楽しみですねー
一応パッケは買うしベセスダからのアンケートにも「ソフトは買うか?」の部分に「大いに賛同」の項目で送ったしw
なんかESOだらけになっちまったなー
ジュリアンさんレベル61になったなんてどうでもよくなってきた(笑)
次はスカイリムのことも書きます・・・w
ではまた来週。
PR
- トラックバックURLはこちら