04.03.09:59
[PR]
05.30.00:04
帰ってきたスカイリムえにっき(語弊があるかもしれない
ども。
最近プレイ日記ならぬ日記小説ばかり書いてたので、今日は久々に絵でも載せてみましたw
なんでかいうと、ノルド刻印防具の練習です(笑)この防具はちょっと難しくて、描くのがまだなれてません。その為のたたき台みたいなもんですね。
ただ単に防具の練習なのもアレなんで、いつもどおり自キャラどばきんさん(ジュリアン)とセラーナたんにお越しいただきました(笑)
何やってるの? って思う(下手すぎて分かりにくい)でしょうが、いわゆるマントを彼女に掛けてあげようとしている感じです。ソルスセイムでもレイブンロックとスコール村は灰まみれと雪まみれの差がありますからねえ。そんなんでこんな事してもまあおかしくはないだろう、と言うことでw
久々に(こないだまでデフォルメ描いてたし)フツーの絵を描いてみました。また若干顔立ちが変わってます。コロコロ変わって申し訳ない<(_ _)>
また最近スカイリムやる時間が少ないですorz
このままコミケが受かったら修羅場確定になってゲームする時間が一週間に一回できるかできないかになってしまいますがorz
まあ、自分としては受かりたいし今は絵を描くのが楽しくてしゃーないので、それでも構わないかな、と。ただまあゲームは時々しないと栄養補給できずガス欠しますがね・・
えー・・とぉ・・書く事がすでにないぞぉ・・(汗
スカイリムは・・ああそうだ!w デスブランドの宝をぼちぼち探してる最中でした・・次は墓地を探索するところかな。
デスブランド防具はなかなかかっこいいですが、いいリテクスチャがないのでヴァニラのままです。まあそれでもいいんだけど、刻印防具には敵わんなぁ・・w
今回短すぎですが絵を載せたのでご容赦してやってください<(_ _)>次はマトモな日記書きます。一応伏線も兼ねているつもり(絵にね)なんだけど、それもどうかわからんので曖昧です(おいw
コミケが受かったらこっちもなかなかUPできなくなるだろうなので、余裕がある今のうちにせこせこ上げていきますーー
ではまた。
PR
04.04.00:01
Early Access開始!(ESO)
ども、ご無沙汰してます。
毎週恒例の木曜の深夜から金曜にかけてのブログ更新日です。
本日はアーリーアクセス開始し、いよいよ明日正式サービスとなるESO(The Elder Scrolls Online)について色々書いちゃいます。
まあ前々から紹介記事も書いてるのでアレですけど、ギルドとかコミュニティにも加入して分かった事など。
えーっと、まず自キャラ紹介からっ!
これはゲームログインしてすぐ出てくるキャラクター選択画面ですな。
見れば分かりますが、ジュリアンという名前でキャラを二人作ってます。最初はアルドメリ自治領でのアライアンス、そして今使ってるエボンハートのキャラ。
何故アルドメリ自治領にキャラ作ったの? って思われそうですが、間違えました(笑)
今使っているのは勿論エボンハート側のキャラ。Julian-M という名前です。Mは前に言ったかな、マーセナリィ(傭兵)の意味を持つ頭文字です。
現在レベル10になり、シロディールでのPvPが出来るようになりました。
興味はありますが、多分時差的に(平日は)出来そうにないので無理だと思います(滝汗
現在ツイッターで声かけていただき、日本人ギルドに所属。
まだギルドメンバーと会ったこと一度もないですけど(会ったとしてもCh違いで姿が見えるかどうかすら分からんが……)あれこれ話したりしてだらだらプレイ中。
採集と採掘と生産ばっかりやってます。鍛冶スキルがようやく5になって次の段階に進める程度にはなったかな。
鍛冶と調理ばっかりやってますね。
調理して味見をしているジュリアンさん。
いい顔してます。何気に顔芸がよく出来てるESO。ちなみに料理は飲料と食物があって、レシピを拾うなり誰かにもらうなりして使って初めて作れるようになります。
スイートロールのレシピもあるみたいですが、どこにあるのやらw
作ってみたいですね。
一昨日か、に大規模メンテが行われたおかげで、スタックしまくっていたクエストがスムーズに進行できるようになったりと、ちょろちょろ改善されつつあります。
半日以上メンテしてたのかなあ。おかげで昨日半休取った俺は散々でしたが(涙)、スタックしまくって苛々してたクエがしっかり終わるようになって一安心。βテストで出来なかったクエも全部出来るようになってました。
おかげで、シェオ爺に会うことができましたよw
相変わらず定命の者を翻弄するかのごとくな感じでしたw
こいつが出てくる前のボス的な奴が固かったし。(一人用なのでPTではいけません・・
その後ムアイクさんに初遭遇しました。
着てる服がスカイリムよりゴージャスな気がしたのは気のせいか(笑)
相変わらず数回話しかけると、もうお前と話やめる。またおいで、って言ってそれ以上何も言わなくなりましたね。1000年前から変わってません。
何気にスカイリムのムアイクさんよりイケメンな気がします。
クエの合間に採集して生産して、が殆ど俺の毎日の行動パターンですね。
時々釣りもします。とりあえずクエばかりやってると嫌気がさしてしまうんで、息抜きに釣りとか楽しいです。ただ釣りしても釣りレベルは上がりません(涙
こんな奴ですが、ぜひ一緒に遊びたい、とかおっしゃっていただける奇特な方がいらっしゃいましたら、
コンタクトで「@jumesyn」までご連絡を。
キャラクター名ではWis送ったり手紙送ったりする事は出来ません。その代わりにIDで管理しているスタイルです、ESOは。ここがまた他のMMOとは違っているなあと。
Julian-Mでコンタクト送っても届かないのでお気をつけください;;
やり方わからないとかでしたらTwitterの方にリプなりすれば返事しますので、一人じゃ寂しいとかいう方、ぜひどうぞ^^
最後にスカイリムのSS。
ESOからスカイリムに戻ると、1000年後のタムリエルってすごいなーと思います。まったくもって人間的な顔つきも姿も違うし(笑)まあMOD入れてるからだろうって言われちゃその通りなんですけど。
ESOも今までのTESシリーズに比べれば幾分かマシにはなったものの、やはり若干どっかちがう方向に向かってる気がしなくもないです。日本人的に言えば、ヴァニラのスカイリムよりはだいぶマシにはなってますが。
ネトゲになっちまった分、やはりグラフィックはスカイリムに比べたら(キャラクターも世界も)落ちてはいますが、それでもラグがめっちゃ少ないのがすごいです。
暫くはESOとSkyrimを交互にやりながらのブログになるかと思いますが、どうぞ宜しく。
ESOは明確な目的があってクエをこなすって感じの量産型なMMOな分、息抜きと言う形でスカイリムに癒されに行くと思うので(笑)
いや、ネトゲ引退して久しかったため、楽しいけど結構負担ではあるんだよね……そんだけ過去に色々あったんで……(汗
それではまた来週^^
毎週恒例の木曜の深夜から金曜にかけてのブログ更新日です。
本日はアーリーアクセス開始し、いよいよ明日正式サービスとなるESO(The Elder Scrolls Online)について色々書いちゃいます。
まあ前々から紹介記事も書いてるのでアレですけど、ギルドとかコミュニティにも加入して分かった事など。
えーっと、まず自キャラ紹介からっ!
これはゲームログインしてすぐ出てくるキャラクター選択画面ですな。
見れば分かりますが、ジュリアンという名前でキャラを二人作ってます。最初はアルドメリ自治領でのアライアンス、そして今使ってるエボンハートのキャラ。
何故アルドメリ自治領にキャラ作ったの? って思われそうですが、間違えました(笑)
今使っているのは勿論エボンハート側のキャラ。Julian-M という名前です。Mは前に言ったかな、マーセナリィ(傭兵)の意味を持つ頭文字です。
現在レベル10になり、シロディールでのPvPが出来るようになりました。
興味はありますが、多分時差的に(平日は)出来そうにないので無理だと思います(滝汗
現在ツイッターで声かけていただき、日本人ギルドに所属。
まだギルドメンバーと会ったこと一度もないですけど(会ったとしてもCh違いで姿が見えるかどうかすら分からんが……)あれこれ話したりしてだらだらプレイ中。
採集と採掘と生産ばっかりやってます。鍛冶スキルがようやく5になって次の段階に進める程度にはなったかな。
鍛冶と調理ばっかりやってますね。
調理して味見をしているジュリアンさん。
いい顔してます。何気に顔芸がよく出来てるESO。ちなみに料理は飲料と食物があって、レシピを拾うなり誰かにもらうなりして使って初めて作れるようになります。
スイートロールのレシピもあるみたいですが、どこにあるのやらw
作ってみたいですね。
一昨日か、に大規模メンテが行われたおかげで、スタックしまくっていたクエストがスムーズに進行できるようになったりと、ちょろちょろ改善されつつあります。
半日以上メンテしてたのかなあ。おかげで昨日半休取った俺は散々でしたが(涙)、スタックしまくって苛々してたクエがしっかり終わるようになって一安心。βテストで出来なかったクエも全部出来るようになってました。
おかげで、シェオ爺に会うことができましたよw
相変わらず定命の者を翻弄するかのごとくな感じでしたw
こいつが出てくる前のボス的な奴が固かったし。(一人用なのでPTではいけません・・
その後ムアイクさんに初遭遇しました。
着てる服がスカイリムよりゴージャスな気がしたのは気のせいか(笑)
相変わらず数回話しかけると、もうお前と話やめる。またおいで、って言ってそれ以上何も言わなくなりましたね。1000年前から変わってません。
何気にスカイリムのムアイクさんよりイケメンな気がします。
クエの合間に採集して生産して、が殆ど俺の毎日の行動パターンですね。
時々釣りもします。とりあえずクエばかりやってると嫌気がさしてしまうんで、息抜きに釣りとか楽しいです。ただ釣りしても釣りレベルは上がりません(涙
こんな奴ですが、ぜひ一緒に遊びたい、とかおっしゃっていただける奇特な方がいらっしゃいましたら、
コンタクトで「@jumesyn」までご連絡を。
キャラクター名ではWis送ったり手紙送ったりする事は出来ません。その代わりにIDで管理しているスタイルです、ESOは。ここがまた他のMMOとは違っているなあと。
Julian-Mでコンタクト送っても届かないのでお気をつけください;;
やり方わからないとかでしたらTwitterの方にリプなりすれば返事しますので、一人じゃ寂しいとかいう方、ぜひどうぞ^^
最後にスカイリムのSS。
ESOからスカイリムに戻ると、1000年後のタムリエルってすごいなーと思います。まったくもって人間的な顔つきも姿も違うし(笑)まあMOD入れてるからだろうって言われちゃその通りなんですけど。
ESOも今までのTESシリーズに比べれば幾分かマシにはなったものの、やはり若干どっかちがう方向に向かってる気がしなくもないです。日本人的に言えば、ヴァニラのスカイリムよりはだいぶマシにはなってますが。
ネトゲになっちまった分、やはりグラフィックはスカイリムに比べたら(キャラクターも世界も)落ちてはいますが、それでもラグがめっちゃ少ないのがすごいです。
暫くはESOとSkyrimを交互にやりながらのブログになるかと思いますが、どうぞ宜しく。
ESOは明確な目的があってクエをこなすって感じの量産型なMMOな分、息抜きと言う形でスカイリムに癒されに行くと思うので(笑)
いや、ネトゲ引退して久しかったため、楽しいけど結構負担ではあるんだよね……そんだけ過去に色々あったんで……(汗
それではまた来週^^
03.21.23:35
ESOのFinalBeta参加してきたよ(一週間前の話だけど・・
まず最初にすいません。昨日ブログアップできませんでした&週末も無理でしたorz
いやー最終βなんでどうしてもやれるぎりぎりまでプレイしようとして、夢中になってやりまくって終わらせたんで、とりあえず満足でしたESOのβテスト。
いやー最終βなんでどうしてもやれるぎりぎりまでプレイしようとして、夢中になってやりまくって終わらせたんで、とりあえず満足でしたESOのβテスト。
ただ、βだからでしょうが、結構バグも多かったり。そこらへんいろいろ交えて書いていくんで今回はものすごく長いです。長いしSSもその分沢山撮ってきて選別してみたんで、ESO気になる方は是非ご参考になれれば幸いです^^
FinalBetaですが、前回のデータ引継ぎだったんで、ジュリアンさん(M-Julian)はレベル7の状態で生き残ってました(笑)
新しいキャラでもよかったんですけどやりなおすのめんどうだしいろいろ前回試せなかったこともやりたかったんで、キャラは引継ぎで使用。最終的に今回はがんばってレベル11まで上げることができました。
β始まったのは3/14の午前1:00。
ログイン直後馬が買えるようになってた(1Gで売ってました)ので早速騎乗。
白い馬です。1Gのなのでめちゃくちゃ遅い上にスタミナも少ないというつかえねー馬でしたがまあご愛嬌。
普通、厩にいって買える馬は1万Gからするもんでして、レベル7程度の状況で買えるお値段ではございません。今回のβのみの仕様ですね。だからプレイヤーはほとんどこれを使ってました(全員見た目同じです)
場所はVal Foyenだったかな。
馬を呼ぶときは口笛で呼びます。こんな感じ。
手前にプレイヤーがいますけど(地図を表示しています)それを無視して真ん中でジュリアンさんが口笛吹いてるモーションしてます、うっすら馬が表示されかけてるのが分かるかな?
馬は呼ぶとすっと現れ、降りるとまたすっと消えるという仕様。スカイリムみたいにその場で放置はできません。その代わりどこにいっても呼べるんで便利。
並足と駆け足があって、駆け足はSkyrim同様馬のスタミナを消費して走ります(馬のスタミナもプレイヤーのスタミナゲージの下に出ます)。時々何もしてないのに勝手に降ろされたりしましたが。スタミナ切れると走らなくなるのはSkyrimと同じですね。
今回のβでの目的は、ノルドだったんでスカイリムに行こう! という計画を実行に移すことからはじめたんですが、これが……失敗しましたorz
行く先々でクエストマーカーが出てるのでそれを受けつつあるとどうやっても行き着けないので途中から放棄して、スカイリムに帰還しようと決め、Stonefallsを北上して陸路でリフト地方に入ろうとしたはいいんですが……
この先がリフト地方です。リフテンへ繋がる街道ですが、こっから先進めませんでした(号泣
透明な壁に阻まれて進めません。何をやろうとしても無駄でした。βだったからなのかもしれませんが、これ正式でもこうだとつらいなぁ。
木々がいかにもSkyrimのリフト地方を彷彿とさせる感じで嬉しかったんですけどね、無理でした。なので泣く泣く戻りましたが、リフトとStonefallsの境であるここらの敵がレベル11~12位で何回かしにまくってたどり着いた場所だったんで帰るのもつらかったです(笑)
レベルで思い出しましたが、ESOはほかのMMO同様エリアとかでそこらに居るMOBのレベルも変わってるんで、Leveld Listみたいなものは存在しないし、そこらへんはクエストとかで誘導していくことになるんでしょうね。だから最初リフトに行けないのはレベルが足りないせいなのかとか思いましたけど、画面の右上に出てる文字を見るとそうでもなさそうで…
タムリエルは広いんで、WayShrineの力を借りてFTすることができます。
Wayshrine=道の神殿、直訳するとこうなりますがいわゆるポータルできる場所ですよ、という感じです。
ここを利用しないとFTできないの? と思うかもですがそんな事はないです。
ただ、Wayshrineを利用すると、世界中のあらゆるWayshrineとの行き来は無料という利点があります。タダで飛べるんでレベルが低い頃はお世話になりますね。
金が無い場合とかはWayshrine間を行き来し、行きたい場所に近いそれを選んでFTして移動するのが賢いやり方です。
けどそんなのもまどろっこしいわい! 私は世界中どこにいようがFTしたいんじゃボケ! って人もいるでしょう。勿論できます。ただし有料で。
距離に関係ないと思いますが何らかの影響で金額が跳ね上がりましたけど、大体一回に着き60G~で、とある洞窟に行きたいとかとある前線基地に行きたいとかが指定できます。
その場合はこんな感じ。
紫色のエフェクトに光る星みたいなものが出てますね、恐らくコレはWayshrineの明かりだと思われます。それらを結んで飛ぶぜ! みたいなエフェクトが出てから瞬時にFTができる、という仕組み。ただ時々金払っても飛べない場合がありましたが(汗
お次は宝箱。前々回のブログで紹介したくてもSSが無かったあれ。
こんな感じでフィールドに置かれてあります。開けるにはロックピックが必要ですが、それを使っても開けられない場合もあります。
Eキーを押すと、
こうなって、鍵穴に差し込んであるロックピックを。5つの突起をゆっくり押して全部が押し下がれば開錠され宝箱ゲット! になりますが、これがとてつもなく難しいといった理由が、5つの突起を押してもうまく入り込まない点、制限時間(下にバーが出てますな)を超えるとロックピックを持っていようがあんたは開ける資格が無いとばかりに二度と開けることができなくなる(誰かが取らない限り)。という厳しいモノ。
Wizardry8に近いと前に書きましたが、あれもこれに近いもので、突起を押しながら全てを合わせると開けられるというもので、まさかESOも同じものを出してくるとは思いませんでしたorz
しかも制限時間が厳しい。やれないならやるな、ということなんでしょうけどシビアです。今回も一回も開けることできませんでしたorz
ちなみに力でこじ開けようとしても9割失敗するんでやめておくことをオススメします。
次はいよいよお待ちかね、戦闘。
戦闘はレベルが高くなるにつれ結構シビアになっていきました。今回は戦闘で死にまくった回数20回は越えます。デスペナは分かりませんが・・
武器は基本何でも装備できます。杖(魔法)から弓、剣や斧など。但し魔法は素手では打てず杖を媒体としてやるため、若干扱いにくいです。
色々試してみました、両手武器から二刀流、片手剣と盾装備など。それぞれにスキルがあってそれぞれを使っていくと経験地が入っていきます(経験地バーとは別個)。武器それぞれのスキル、職業としてのスキル(自分はDragonKnightなのでそれに属する職業スキル)、クラフティングスキル(鍛冶錬金符呪等)等全てがスキル制。スキルポイントはレベルが上がるごとに1ポイントもらえますが、ほかにもクエストでもらえたり、フィールドでこういう場所があったりしますが、そこでスキルポイントをもらえる事ができます。
この光がそれ。近づくと光が身体の中に入っていってスキルポイントげっと! できます。
1エリア毎にいくつかあり、何個見つけたよというのが表示されます。全部集めないともったいないですから、エリア全てを回って探すべきでしょうけど広いんで大変です。室内やダンジョンにも存在しますので。。。
で、戦闘でしたね、話を戻して。
戦闘シーンはこんな感じ。
スキルを使ってチェーンみたいなのを出し、敵を引っ張ろうとしています。DragonKnightの固有スキルのひとつじゃなかったかな?w
スキルは武器依存のものはスタミナ、固有スキルはマジカのものが多いです。画面下に出ている四角い枠がスキルショートカット。5列から少し離れた場所にある右側のアイコンはQキーで登録するポーションなどのショートカット。ポーション等にはディレイがあり、連射して飲むことはできません。
戦闘シーンその2。撮るのがものすごくやりづらい(PrintScreen押しで撮るので…
ちなみに武器毎にスキルがあると先程説明しましたが、片手武器+盾用のもののスキルを両手武器のスキルとして使うことはできないので、プレイスタイルによって変えるかもしくは一択で絞るのがよさそうです。そうじゃないとスキルポイントいくらあっても足りません。
この時は片手+盾装備でやってますが、スキル欄見ればわかりますけど4と5の部分が暗くなってます。これは片手+盾用のスキルじゃないからこうなってる訳です。
ただし職業固有スキルは武器依存はしないので、こちらはご心配なく。
システム周りの説明はこんなんでいいかな。
じゃ次は見つけたものとかざっと紹介。
ニルンルート発見しました。音はスカイリム同様の「フィーンwww」です。
もちろん錬金術で使えます。殆ど失敗してたけど。
これはクエストの一部で、蜂蜜酒をのんで誰かと殴り合え、みたいなクエストでした。英語を読んでもなんでそうなったのか理解不能でしたが。
周りに居るNPCを倒せというもんでしたが、どうも一定時間で入れ替わったりするためやり方がいまいちよく分からず、誰かが叩くと皆叩く、というのができててちょっとした乱闘でした。蜂蜜酒は読めば分かりますが、ブラックブライアのアレです。第二紀からあったんですね。
ドゥーマー遺跡の入り口。かっこいいです。
中もSkyrimのそれとよく似てます。
ただドワーフ・センチュリオンはいませんでしたね。何故だろう。
ここはクエストで訪れたオブリビオンの世界。
ここにはエルダー・スクロールが置かれてました。手に取ることはしませんでしたが、何であったのかは謎。
クエストのひとつであった、とあるNPCをとある屋敷まで尾行しろ、というもの。
何度か失敗したけど無事成功。東帝都社のクエに似てましたねえ。
三角みたいなアイコンを頭に掲げているのがクエのNPCです。やり方間違えるとすぐ家に戻っちゃうというビビリな野郎でした(アルゴニアンだけど
クエのひとつで、再び嘆きの牢獄(初回ログイン時のチュートリアル場所に戻って、犠牲となって消えたおねいさんを再びタムリエルへ戻すため訪れ、彼女を牢獄から抜け出そうとした直前に出たボス的なMOB。なんだかビボルダーぽいですね。
ちなみに全く死なずに終わりました。フィールドの敵のが強かった(というかそのおねいさんが強かったのもあるかもしれん)
彼女は無事タムリエルへ戻ってきましたよ。
クエを受けるときであった人の一人。なんだか見た目がすごかったんでぱちり。
コワイヨ・・・
こんなもんですかね。
今回のβ、たくさんクエやりました(Skyrimに戻れなかったため)が、クエストのバグがレベル11までに3個見つかりました。どれも進行不可能。
ちょっと多すぎやしないか……。
戦闘はやっていくうち、まあまあ戦術も求められるというのが分かったので楽しかったですが、少し間違えるとすぐ死ぬのがきつかったかな。2体同時に相手するとすぐ死んじゃうとか。PSを求められるのか俺の腕がヘタなのかのどちらかでしょうが、今回はよくばたばた死んでましたwMOBとのレベル差が大きいとすぐ死ねます。
その都度戻されるのは死んだ場所に近いWayshrineなので、戻るのがまた面倒・・w
総括としては楽しかったです。
PTダンジョンも入ったし。勿論すぐ死んだけどね。
何度かグループにも入りました。ろくに何も話せず終わりましたが(マテ
まだまだUIエラーも頻発してたし、バグもなくなってないんでこれで正式されても大丈夫なのかと不安になりますが・・
そんなファイナルβ参加でした。
三回に渡ってお送りしたESO記事、お楽しみいただけましたでしょうか。
是非ESOプレイしてみてください。俺も一応プレイはします。日本人プレイヤーと遊べるのを楽しみにしてます。英語勉強してるのになかなか話し出せないビビリ野郎ですがorz
来週はまたSkyrim記事をお送りしていきます。
え? HP小説どうなったって? ぼちぼち書いてますよ。場面がアレなんで遅筆に拍車がかかってますが必ずUPしますので気長にお待ちください。
ではまた来週。
FinalBetaですが、前回のデータ引継ぎだったんで、ジュリアンさん(M-Julian)はレベル7の状態で生き残ってました(笑)
新しいキャラでもよかったんですけどやりなおすのめんどうだしいろいろ前回試せなかったこともやりたかったんで、キャラは引継ぎで使用。最終的に今回はがんばってレベル11まで上げることができました。
β始まったのは3/14の午前1:00。
ログイン直後馬が買えるようになってた(1Gで売ってました)ので早速騎乗。
白い馬です。1Gのなのでめちゃくちゃ遅い上にスタミナも少ないというつかえねー馬でしたがまあご愛嬌。
普通、厩にいって買える馬は1万Gからするもんでして、レベル7程度の状況で買えるお値段ではございません。今回のβのみの仕様ですね。だからプレイヤーはほとんどこれを使ってました(全員見た目同じです)
場所はVal Foyenだったかな。
馬を呼ぶときは口笛で呼びます。こんな感じ。
手前にプレイヤーがいますけど(地図を表示しています)それを無視して真ん中でジュリアンさんが口笛吹いてるモーションしてます、うっすら馬が表示されかけてるのが分かるかな?
馬は呼ぶとすっと現れ、降りるとまたすっと消えるという仕様。スカイリムみたいにその場で放置はできません。その代わりどこにいっても呼べるんで便利。
並足と駆け足があって、駆け足はSkyrim同様馬のスタミナを消費して走ります(馬のスタミナもプレイヤーのスタミナゲージの下に出ます)。時々何もしてないのに勝手に降ろされたりしましたが。スタミナ切れると走らなくなるのはSkyrimと同じですね。
今回のβでの目的は、ノルドだったんでスカイリムに行こう! という計画を実行に移すことからはじめたんですが、これが……失敗しましたorz
行く先々でクエストマーカーが出てるのでそれを受けつつあるとどうやっても行き着けないので途中から放棄して、スカイリムに帰還しようと決め、Stonefallsを北上して陸路でリフト地方に入ろうとしたはいいんですが……
この先がリフト地方です。リフテンへ繋がる街道ですが、こっから先進めませんでした(号泣
透明な壁に阻まれて進めません。何をやろうとしても無駄でした。βだったからなのかもしれませんが、これ正式でもこうだとつらいなぁ。
木々がいかにもSkyrimのリフト地方を彷彿とさせる感じで嬉しかったんですけどね、無理でした。なので泣く泣く戻りましたが、リフトとStonefallsの境であるここらの敵がレベル11~12位で何回かしにまくってたどり着いた場所だったんで帰るのもつらかったです(笑)
レベルで思い出しましたが、ESOはほかのMMO同様エリアとかでそこらに居るMOBのレベルも変わってるんで、Leveld Listみたいなものは存在しないし、そこらへんはクエストとかで誘導していくことになるんでしょうね。だから最初リフトに行けないのはレベルが足りないせいなのかとか思いましたけど、画面の右上に出てる文字を見るとそうでもなさそうで…
タムリエルは広いんで、WayShrineの力を借りてFTすることができます。
Wayshrine=道の神殿、直訳するとこうなりますがいわゆるポータルできる場所ですよ、という感じです。
ここを利用しないとFTできないの? と思うかもですがそんな事はないです。
ただ、Wayshrineを利用すると、世界中のあらゆるWayshrineとの行き来は無料という利点があります。タダで飛べるんでレベルが低い頃はお世話になりますね。
金が無い場合とかはWayshrine間を行き来し、行きたい場所に近いそれを選んでFTして移動するのが賢いやり方です。
けどそんなのもまどろっこしいわい! 私は世界中どこにいようがFTしたいんじゃボケ! って人もいるでしょう。勿論できます。ただし有料で。
距離に関係ないと思いますが何らかの影響で金額が跳ね上がりましたけど、大体一回に着き60G~で、とある洞窟に行きたいとかとある前線基地に行きたいとかが指定できます。
その場合はこんな感じ。
紫色のエフェクトに光る星みたいなものが出てますね、恐らくコレはWayshrineの明かりだと思われます。それらを結んで飛ぶぜ! みたいなエフェクトが出てから瞬時にFTができる、という仕組み。ただ時々金払っても飛べない場合がありましたが(汗
お次は宝箱。前々回のブログで紹介したくてもSSが無かったあれ。
こんな感じでフィールドに置かれてあります。開けるにはロックピックが必要ですが、それを使っても開けられない場合もあります。
Eキーを押すと、
こうなって、鍵穴に差し込んであるロックピックを。5つの突起をゆっくり押して全部が押し下がれば開錠され宝箱ゲット! になりますが、これがとてつもなく難しいといった理由が、5つの突起を押してもうまく入り込まない点、制限時間(下にバーが出てますな)を超えるとロックピックを持っていようがあんたは開ける資格が無いとばかりに二度と開けることができなくなる(誰かが取らない限り)。という厳しいモノ。
Wizardry8に近いと前に書きましたが、あれもこれに近いもので、突起を押しながら全てを合わせると開けられるというもので、まさかESOも同じものを出してくるとは思いませんでしたorz
しかも制限時間が厳しい。やれないならやるな、ということなんでしょうけどシビアです。今回も一回も開けることできませんでしたorz
ちなみに力でこじ開けようとしても9割失敗するんでやめておくことをオススメします。
次はいよいよお待ちかね、戦闘。
戦闘はレベルが高くなるにつれ結構シビアになっていきました。今回は戦闘で死にまくった回数20回は越えます。デスペナは分かりませんが・・
武器は基本何でも装備できます。杖(魔法)から弓、剣や斧など。但し魔法は素手では打てず杖を媒体としてやるため、若干扱いにくいです。
色々試してみました、両手武器から二刀流、片手剣と盾装備など。それぞれにスキルがあってそれぞれを使っていくと経験地が入っていきます(経験地バーとは別個)。武器それぞれのスキル、職業としてのスキル(自分はDragonKnightなのでそれに属する職業スキル)、クラフティングスキル(鍛冶錬金符呪等)等全てがスキル制。スキルポイントはレベルが上がるごとに1ポイントもらえますが、ほかにもクエストでもらえたり、フィールドでこういう場所があったりしますが、そこでスキルポイントをもらえる事ができます。
この光がそれ。近づくと光が身体の中に入っていってスキルポイントげっと! できます。
1エリア毎にいくつかあり、何個見つけたよというのが表示されます。全部集めないともったいないですから、エリア全てを回って探すべきでしょうけど広いんで大変です。室内やダンジョンにも存在しますので。。。
で、戦闘でしたね、話を戻して。
戦闘シーンはこんな感じ。
スキルを使ってチェーンみたいなのを出し、敵を引っ張ろうとしています。DragonKnightの固有スキルのひとつじゃなかったかな?w
スキルは武器依存のものはスタミナ、固有スキルはマジカのものが多いです。画面下に出ている四角い枠がスキルショートカット。5列から少し離れた場所にある右側のアイコンはQキーで登録するポーションなどのショートカット。ポーション等にはディレイがあり、連射して飲むことはできません。
戦闘シーンその2。撮るのがものすごくやりづらい(PrintScreen押しで撮るので…
ちなみに武器毎にスキルがあると先程説明しましたが、片手武器+盾用のもののスキルを両手武器のスキルとして使うことはできないので、プレイスタイルによって変えるかもしくは一択で絞るのがよさそうです。そうじゃないとスキルポイントいくらあっても足りません。
この時は片手+盾装備でやってますが、スキル欄見ればわかりますけど4と5の部分が暗くなってます。これは片手+盾用のスキルじゃないからこうなってる訳です。
ただし職業固有スキルは武器依存はしないので、こちらはご心配なく。
システム周りの説明はこんなんでいいかな。
じゃ次は見つけたものとかざっと紹介。
ニルンルート発見しました。音はスカイリム同様の「フィーンwww」です。
もちろん錬金術で使えます。殆ど失敗してたけど。
これはクエストの一部で、蜂蜜酒をのんで誰かと殴り合え、みたいなクエストでした。英語を読んでもなんでそうなったのか理解不能でしたが。
周りに居るNPCを倒せというもんでしたが、どうも一定時間で入れ替わったりするためやり方がいまいちよく分からず、誰かが叩くと皆叩く、というのができててちょっとした乱闘でした。蜂蜜酒は読めば分かりますが、ブラックブライアのアレです。第二紀からあったんですね。
ドゥーマー遺跡の入り口。かっこいいです。
中もSkyrimのそれとよく似てます。
ただドワーフ・センチュリオンはいませんでしたね。何故だろう。
ここはクエストで訪れたオブリビオンの世界。
ここにはエルダー・スクロールが置かれてました。手に取ることはしませんでしたが、何であったのかは謎。
クエストのひとつであった、とあるNPCをとある屋敷まで尾行しろ、というもの。
何度か失敗したけど無事成功。東帝都社のクエに似てましたねえ。
三角みたいなアイコンを頭に掲げているのがクエのNPCです。やり方間違えるとすぐ家に戻っちゃうというビビリな野郎でした(アルゴニアンだけど
クエのひとつで、再び嘆きの牢獄(初回ログイン時のチュートリアル場所に戻って、犠牲となって消えたおねいさんを再びタムリエルへ戻すため訪れ、彼女を牢獄から抜け出そうとした直前に出たボス的なMOB。なんだかビボルダーぽいですね。
ちなみに全く死なずに終わりました。フィールドの敵のが強かった(というかそのおねいさんが強かったのもあるかもしれん)
彼女は無事タムリエルへ戻ってきましたよ。
クエを受けるときであった人の一人。なんだか見た目がすごかったんでぱちり。
コワイヨ・・・
こんなもんですかね。
今回のβ、たくさんクエやりました(Skyrimに戻れなかったため)が、クエストのバグがレベル11までに3個見つかりました。どれも進行不可能。
ちょっと多すぎやしないか……。
戦闘はやっていくうち、まあまあ戦術も求められるというのが分かったので楽しかったですが、少し間違えるとすぐ死ぬのがきつかったかな。2体同時に相手するとすぐ死んじゃうとか。PSを求められるのか俺の腕がヘタなのかのどちらかでしょうが、今回はよくばたばた死んでましたwMOBとのレベル差が大きいとすぐ死ねます。
その都度戻されるのは死んだ場所に近いWayshrineなので、戻るのがまた面倒・・w
総括としては楽しかったです。
PTダンジョンも入ったし。勿論すぐ死んだけどね。
何度かグループにも入りました。ろくに何も話せず終わりましたが(マテ
まだまだUIエラーも頻発してたし、バグもなくなってないんでこれで正式されても大丈夫なのかと不安になりますが・・
そんなファイナルβ参加でした。
三回に渡ってお送りしたESO記事、お楽しみいただけましたでしょうか。
是非ESOプレイしてみてください。俺も一応プレイはします。日本人プレイヤーと遊べるのを楽しみにしてます。英語勉強してるのになかなか話し出せないビビリ野郎ですがorz
来週はまたSkyrim記事をお送りしていきます。
え? HP小説どうなったって? ぼちぼち書いてますよ。場面がアレなんで遅筆に拍車がかかってますが必ずUPしますので気長にお待ちください。
ではまた来週。
03.02.23:43
ESOのCβ参加してきましたプレイレポ
はい。ども、珍しく日曜日に更新している俺ですw
タイトル通り、ESOのCβに参加してきました。最後までやりたかったんですが、明日は仕事だし今日も昨日も一応一通り初期のをやりつくした感があったし、いろいろブログで報告もしたかったんで今回のCβプレイは終わりにしてますがw
楽しかったです。その楽しみを少しでも分かっていただけたらと場当たり的ではありますが、記事を書くこととしますw
今回のCベータは3/1~2だったかな。
その前にβキーを取得して、なんとかプレイにこぎつけることができました。
いやーさすがにベセスダからはメールがこなかったんで、別のサイトでβキー配布してるとこから取得したんですが。
まあ、蔵DLはスムーズにいったんですけど、パッチ当てに相当時間食って、結局のところ俺がプレイ始めたのは土曜の早朝からでしたw
グラフィックは最高にしてましたけど、ヌルヌル動きます。俺のゲフォ580でもぬるぬる動いたので全然問題なし。
とりあえずキャラクリ。
キャラクリ画面はこんな感じ。
男性か女性か、種族は何か、それによって入る同盟はどこか、が決まります。
種族を決めると同盟は勝手に決まっちまうため、ノルドでアルドメリ自治領の同盟に入りたいとかは出来ませんw
ノルドはエボンハートの同盟に入りますね。自分は勿論ノルドで作ってましたw
他のアルドメリ自治領とかダガーフォールとかはやってないのでわかりません・・・。
クエストの方はバレさせるとアメリカ政府に何か言われるかもなので伏せておきますが(?
最初は自分は魂石の中に囚われてるみたいな感じでしたね。ただ、全部英語が読めるわけじゃないので詳しいところは分かりませんw
そっから囚われの身を開放して惑星ニルンはタムリエルに降り立って、まあいろいろとクエがあるわけですが・・多すぎて大変でした・・・その都度英語を読まなければならんし、最初の方はがんばって読んでましたけど、後半になるともうダレまくって結構流し読みしてましたwwすいません。。。

タムリエル全体図。広すぎですw
青い点がありますが、それが自分の今いる場所。
タムリエルって広すぎ!! って相当引いてしまいました・・これ全部旅するとか想像がつかねぇ(というかオフラインでやりたかったと思うのは俺だけか?
ちなみにWikiや攻略情報は全く見ておりませんので、こっからは主観的なプレイレポになりますので、もしこういうやり方があったんだとかありましたら教えていただけたら幸いです。
ゲームシステムはSkyrimとかとほぼ変わらず。
ただ、オンラインな為やや自由度は削がれてます。
クエストでもらえる金額が少ないのと、お金がやや溜まり難い(もしかしたらいい金策方法があるのかもですが)、武器防具は買うよりクラフティングした方が楽です。
武器防具は一番安くても400G~で、クエストでもらえる金額が平均30~40G(レベルが上がるに連れて金額は増えますがレベル2~4辺りはこんくらい)
種族によって見た目が変わるみたいなStyleというのがあるんですが、初期は自分が選んだ種族の武器・防具しか作れません。Styleがどうやって開放するのかはちょっとまだ分かりませんでしたorz
店は武器・防具・鍛冶屋素材、錬金素材、符呪師、食料品、銀行(アイテム倉庫)、ポーションやロックピックを売る雑貨商、がいます。
そこらへんに付随して武器防具を作る金床、木材を加工する台、皮製品を(以下略)、錬金術、符呪、調理場がある感じかな。
大体これらが一緒くたにでかい建物にまとまって置かれてあるから便利です。あちこち移動せずにすむし。
次にシステム周り。
UIはまあまあ。Skyrimみたいな見づらいUIではなかったかな。
動作に逐一アニメーションがあって、Skyrimではなかったのを取り入れたのはとてもいいと思ったかな。(ドアを開ける動作や梯子を上る仕草、草を摘んだりする動作等)恐らくSkyrim出した後に言われたんだろうねぇ・・そういうMODもあったし。
木を斬るジュリアンさん。
鉱石を掘り掘りするジュリアンさん。
これらはいちいち斧やつるはしを装備しなくても勝手に装備(?)して勝手に採集してくれるので、とても便利。そして何より斧もつるはしも持っていなくていいのが利点です。というよりつるはしも斧も売っていません。
なので採集したいものを見つけていちいちインベントリ開いている隙に誰かに鉱石掘り掘りされちゃったー…(涙)ということはありませんので見つけたらさっさと採集! でOKです。
これはとても嬉しかったな。やっぱり持ち替えている間に誰かに取られちゃうのを懸念したのかもしれませんね、ベセスダかゼニマかが。
二枚目の鉱石掘り掘りしているジュリアンさんの左側に紫色の光が僅かにある石がありますが、これは符呪に使う・・・なんだろうあれ、ルーンストーンなのかな。よくわからん(ぉ
これもまた採集できます。
SS撮るのを忘れましたが、フィールド上には宝箱が時折リスポーンされてます。
勿論ロックピックが必要なのもありますが・・これがまたえらい難しい。成功したこと一度もないまま終わりました(涙
Skyrimのロックピッキングというより、あれはWizardry8の鍵開けにとても近い。SS撮り忘れたのが悔やまれますorz
しかも制限時間あるからもう泣けてくる・・宝箱一生開けられなさそうな気がします…
続いて、Skyrimには無かった釣り。
釣竿を用意する必要は勿論ありません(先に述べたつるはしや斧同様)。
用意するのは魚のエサ。ただそれだけ。
エサはそこらに飛んでいる虫やめめずなどを集めれば十分。
あとはエサを指定して、Eキー押して
「ソエ!」
といいながら(?)指定のポイントに投げるだけ。とても簡単。
バイトしたら、再びEキーを押すと魚が取れます。魚以外もあるようですが(?)
釣りがなかったSkyrimだったので嬉しくてやりまくってましたが、周りの人は釣りなぞに興味ないのか全然釣りポイントに来る人はいませんでした・・面白いのに・・
生活系MMOに近いESOなだけあります。
勿論時間の概念もありますよ。夜になればしっかり双子の月が拝めました。
きれいですねー
ただSkyrimと比べると若干月が小さい気がする・・
自分はエボンハート組だったんで、最初Bleakrock Isleからクエが進んで島から逃げてエボンハートに近いBal Foyenへたどり着き、そっから陸続きのDavon's Watchへと流れ着いたところで今回のCβを終わらせることとなりました。
その先に何があるかは分かりませんが、今回のCβ一通りプレイして、
英語って読めないと辛いってマジ思いました。
まだESOが出るなんて発表が出る前の2012年4月から俺は英語の勉強を始めましたが、それはSkyrimNexusとかで説明をしっかり読めるようになりたいとか、海外ゲームやってるんだから英語の勉強しなおしたいとかで思い立って始めたもんでしたけど、やっておいてよかったなって本当に思いました・・・けど分からんこといっぱいでしたけど。
ただ、日本語版がなければ100%理解は出来ないと思います。現在ESOのクエスト理解度40%以下ですし、特殊な名詞(地名、名前、施設等)の名前いわれてもそれは何なんだ、って思ってしまってああこれはESO特有の言葉かと理解するまでに時間がかかるし、頭は使うしで結構きつい。
長時間プレイしてきましたが、知恵熱発生するかと思うくらいでした(流し読みすればいいのにマジに受け止める奴なんでorz
日本語版ってあるのとないのとじゃ全然違います。スカイリム日本語ローカライズしてくれたからこそスカイリムは長続きしたんでしょうが、ESOは分からんこともまだ多々あって、長続きできるかと思うとやや不安な感じも。
でもやってみて面白かったんで、一応パッケは買いますが。
頼むゼニアジ、日本語ローカライズ出してくれ・・・頼む・・・へるぷみー・・・
最後におまけ。
カジート以外に猫を発見したので思わず撮った。スカイリムにはいなかったからなー
かわいい。
さらにおまけ。
戦闘はもうちょっと変えようよ・・・スカイリムのままじゃん・・
確かにスキルもあるし、武器によってアクションも違ってすごくいいんだけど・・いいんだけど・・なんだろう、なんであんなにもっさりなんだろう・・・
タイトル通り、ESOのCβに参加してきました。最後までやりたかったんですが、明日は仕事だし今日も昨日も一応一通り初期のをやりつくした感があったし、いろいろブログで報告もしたかったんで今回のCβプレイは終わりにしてますがw
楽しかったです。その楽しみを少しでも分かっていただけたらと場当たり的ではありますが、記事を書くこととしますw
今回のCベータは3/1~2だったかな。
その前にβキーを取得して、なんとかプレイにこぎつけることができました。
いやーさすがにベセスダからはメールがこなかったんで、別のサイトでβキー配布してるとこから取得したんですが。
まあ、蔵DLはスムーズにいったんですけど、パッチ当てに相当時間食って、結局のところ俺がプレイ始めたのは土曜の早朝からでしたw
グラフィックは最高にしてましたけど、ヌルヌル動きます。俺のゲフォ580でもぬるぬる動いたので全然問題なし。
とりあえずキャラクリ。
キャラクリ画面はこんな感じ。
男性か女性か、種族は何か、それによって入る同盟はどこか、が決まります。
種族を決めると同盟は勝手に決まっちまうため、ノルドでアルドメリ自治領の同盟に入りたいとかは出来ませんw
ノルドはエボンハートの同盟に入りますね。自分は勿論ノルドで作ってましたw
他のアルドメリ自治領とかダガーフォールとかはやってないのでわかりません・・・。
クエストの方はバレさせるとアメリカ政府に何か言われるかもなので伏せておきますが(?
最初は自分は魂石の中に囚われてるみたいな感じでしたね。ただ、全部英語が読めるわけじゃないので詳しいところは分かりませんw
そっから囚われの身を開放して惑星ニルンはタムリエルに降り立って、まあいろいろとクエがあるわけですが・・多すぎて大変でした・・・その都度英語を読まなければならんし、最初の方はがんばって読んでましたけど、後半になるともうダレまくって結構流し読みしてましたwwすいません。。。
タムリエル全体図。広すぎですw
青い点がありますが、それが自分の今いる場所。
タムリエルって広すぎ!! って相当引いてしまいました・・これ全部旅するとか想像がつかねぇ(というかオフラインでやりたかったと思うのは俺だけか?
ちなみにWikiや攻略情報は全く見ておりませんので、こっからは主観的なプレイレポになりますので、もしこういうやり方があったんだとかありましたら教えていただけたら幸いです。
ゲームシステムはSkyrimとかとほぼ変わらず。
ただ、オンラインな為やや自由度は削がれてます。
クエストでもらえる金額が少ないのと、お金がやや溜まり難い(もしかしたらいい金策方法があるのかもですが)、武器防具は買うよりクラフティングした方が楽です。
武器防具は一番安くても400G~で、クエストでもらえる金額が平均30~40G(レベルが上がるに連れて金額は増えますがレベル2~4辺りはこんくらい)
種族によって見た目が変わるみたいなStyleというのがあるんですが、初期は自分が選んだ種族の武器・防具しか作れません。Styleがどうやって開放するのかはちょっとまだ分かりませんでしたorz
店は武器・防具・鍛冶屋素材、錬金素材、符呪師、食料品、銀行(アイテム倉庫)、ポーションやロックピックを売る雑貨商、がいます。
そこらへんに付随して武器防具を作る金床、木材を加工する台、皮製品を(以下略)、錬金術、符呪、調理場がある感じかな。
大体これらが一緒くたにでかい建物にまとまって置かれてあるから便利です。あちこち移動せずにすむし。
次にシステム周り。
UIはまあまあ。Skyrimみたいな見づらいUIではなかったかな。
動作に逐一アニメーションがあって、Skyrimではなかったのを取り入れたのはとてもいいと思ったかな。(ドアを開ける動作や梯子を上る仕草、草を摘んだりする動作等)恐らくSkyrim出した後に言われたんだろうねぇ・・そういうMODもあったし。
木を斬るジュリアンさん。
鉱石を掘り掘りするジュリアンさん。
これらはいちいち斧やつるはしを装備しなくても勝手に装備(?)して勝手に採集してくれるので、とても便利。そして何より斧もつるはしも持っていなくていいのが利点です。というよりつるはしも斧も売っていません。
なので採集したいものを見つけていちいちインベントリ開いている隙に誰かに鉱石掘り掘りされちゃったー…(涙)ということはありませんので見つけたらさっさと採集! でOKです。
これはとても嬉しかったな。やっぱり持ち替えている間に誰かに取られちゃうのを懸念したのかもしれませんね、ベセスダかゼニマかが。
二枚目の鉱石掘り掘りしているジュリアンさんの左側に紫色の光が僅かにある石がありますが、これは符呪に使う・・・なんだろうあれ、ルーンストーンなのかな。よくわからん(ぉ
これもまた採集できます。
SS撮るのを忘れましたが、フィールド上には宝箱が時折リスポーンされてます。
勿論ロックピックが必要なのもありますが・・これがまたえらい難しい。成功したこと一度もないまま終わりました(涙
Skyrimのロックピッキングというより、あれはWizardry8の鍵開けにとても近い。SS撮り忘れたのが悔やまれますorz
しかも制限時間あるからもう泣けてくる・・宝箱一生開けられなさそうな気がします…
続いて、Skyrimには無かった釣り。
釣竿を用意する必要は勿論ありません(先に述べたつるはしや斧同様)。
用意するのは魚のエサ。ただそれだけ。
エサはそこらに飛んでいる虫やめめずなどを集めれば十分。
あとはエサを指定して、Eキー押して
「ソエ!」
といいながら(?)指定のポイントに投げるだけ。とても簡単。
バイトしたら、再びEキーを押すと魚が取れます。魚以外もあるようですが(?)
釣りがなかったSkyrimだったので嬉しくてやりまくってましたが、周りの人は釣りなぞに興味ないのか全然釣りポイントに来る人はいませんでした・・面白いのに・・
生活系MMOに近いESOなだけあります。
勿論時間の概念もありますよ。夜になればしっかり双子の月が拝めました。
きれいですねー
ただSkyrimと比べると若干月が小さい気がする・・
自分はエボンハート組だったんで、最初Bleakrock Isleからクエが進んで島から逃げてエボンハートに近いBal Foyenへたどり着き、そっから陸続きのDavon's Watchへと流れ着いたところで今回のCβを終わらせることとなりました。
その先に何があるかは分かりませんが、今回のCβ一通りプレイして、
英語って読めないと辛いってマジ思いました。
まだESOが出るなんて発表が出る前の2012年4月から俺は英語の勉強を始めましたが、それはSkyrimNexusとかで説明をしっかり読めるようになりたいとか、海外ゲームやってるんだから英語の勉強しなおしたいとかで思い立って始めたもんでしたけど、やっておいてよかったなって本当に思いました・・・けど分からんこといっぱいでしたけど。
ただ、日本語版がなければ100%理解は出来ないと思います。現在ESOのクエスト理解度40%以下ですし、特殊な名詞(地名、名前、施設等)の名前いわれてもそれは何なんだ、って思ってしまってああこれはESO特有の言葉かと理解するまでに時間がかかるし、頭は使うしで結構きつい。
長時間プレイしてきましたが、知恵熱発生するかと思うくらいでした(流し読みすればいいのにマジに受け止める奴なんでorz
日本語版ってあるのとないのとじゃ全然違います。スカイリム日本語ローカライズしてくれたからこそスカイリムは長続きしたんでしょうが、ESOは分からんこともまだ多々あって、長続きできるかと思うとやや不安な感じも。
でもやってみて面白かったんで、一応パッケは買いますが。
頼むゼニアジ、日本語ローカライズ出してくれ・・・頼む・・・へるぷみー・・・
最後におまけ。
カジート以外に猫を発見したので思わず撮った。スカイリムにはいなかったからなー
かわいい。
さらにおまけ。
戦闘はもうちょっと変えようよ・・・スカイリムのままじゃん・・
確かにスキルもあるし、武器によってアクションも違ってすごくいいんだけど・・いいんだけど・・なんだろう、なんであんなにもっさりなんだろう・・・