04.04.05:36
[PR]
04.16.22:31
開発終了になっても
4月になって中旬。
あと4時間足らずで総プレイ時間1000に到達という直前で、今日(正確には昨日の話だけど)とんでもないニュースが飛び込んできましたね。
ベセスダ・ソフトワークスがTESV;Skyrimの開発終了を宣言しました。
知ったときはそりゃもう驚きましたよ、ええw
まだたった3つしかDLC作って無いのにもう終了?!(パッチは継続していくとしても)
冗談はよし子さん……と思ったけど、公式サイト見たりゼニアジのサイト見たりして間違いないのかと納得。
なんかその前から次の企画に(冒険に)云々、という情報は入ってきたからなんぞこれ、とは思ってましたが。
もうちょっと続いてくれるもんかと、次のDLCのウワサもちらほら入ってきた故に期待してましたけど。
思いの外予想外に早く終わらせたのはTESOnlineの事や他の新作のウワサのせいか。
うーん、早すぎたなぁ。もうちょっと作って欲しかったなぁ。
というか、槍モーションは結局お蔵入りになっちゃうのかなぁ。見たかっただけに残念だなぁ……
でもまぁ、オンラインゲームと違ってオフラインゲームは鯖閉じてゲームが出来なくなる、という点にはなることも無いため、いつでも自分の好きなときにやめたり再開したりができるのがメリットですからね。
昔はソフトが出たら追加DLCなんて無かった時代もあったんだし、今のゲームってのは相当恵まれて(?)いますが。
前にもここで言ったと思いますが、俺はTESシリーズはSkyrimから入りました。
しかしⅣオブリビオンの存在はしってたし、プレイしてみたいと思ってた時期もあったのですが、たまたまSkyrimの発売とカブってしまったせいもあり、オブリもモロウィンドもその前もその前もプレイすることはなく初めてSkyrimでタムリエルに、ニルンという惑星に降り立ちました。
世界観とか前作の話とかそういうのはスカイリムを始めてから知ったものばかりですが、よく出来た世界観と設定に基づいて作られた舞台は今現在まで俺を魅了させてくれるし、開発が終了しようがなんだろうが多分延々プレイは続けていくだろうなとは思ってます。先程も言ったようにオンラインゲームでは鯖を閉じればゲームは出来なくなりますが、オフラインゲームはそういう点については悩む必要はない。
PC版をプレイしていればMODが増え続ける限りにぎやかでいるだろうし、公式もパッチを出すと(瞬き修正早く出して欲しい・・)言ってるし閉店した訳でもない。
それでもちょっと、早かったかなぁ・・三つのDLCだけで開発終了を宣言してしまうのは。
1450万本売り上げたってニュースには書かれてましたし、自分もSkyrimを通じて世界の人と知り合い、話をする機会もあって、いろんな話をして。
シンクロニシティも体験して(これは個人の話なので割愛しますが)、同人誌も描くように(笑)なって、Skyrimのコンサートにも行って。
いろーーんな事、Skyrimを通じて体験して、1年半ですか、楽しかった。
だから今後のパッチに期待してます(笑)
そして今後のベセスダ・ソフトワークスの新たなTESシリーズの開発やFO4にもw
一プレイヤーの声が、しかも日本からの声がどうか届きますように。
開発ありがとうございました。お疲れ様でした。
今後のベセスダ・ソフトワークスの活躍に期待しております!!
……Skyrimをずっとプレイしながらね(笑)
あ、TESOはやるかもしれないけど(爆笑)
※今後も当ブログはSkyrimのヘタレ絵やら二次創作やらプレイ日記やらMOD紹介やらあれこれ書いていきますのでどぞ宜しくm(__)m
PR
04.08.23:31
1000時間プレイまであとちょっと
ご無沙汰してます。
3月末にSkyrimのアプデが来て、未だに瞬き現象がなおらず(そりゃそうだ)、
当サイトにあちこちから飛んでくる人の数が多くて、たいしたこと載せてないのに飛んできてくれる
方々には嬉しいような申し訳ないような^^;
どちらかいうと二次創作向けの記事が多い当ブログですが、
PC版Skyrimをプレイしてるせいもあって色々CTDだのセーブ破損だの(笑)体験しながら現状プレイを続け、
いよいよあとちょっとで総プレイ時間1000時間到達目前になってきてます。
ちなみにキャラはコレ(ジュリアン)一択のみ、セーブデータは破損とかしたりしましたけどとりあえず無事に発売当日から使い続けて現在レベル58(笑)
まだ58?! とか思わないように。MODで相当レベルUP制限かけてるんで。
おかげでカンストの恐怖から逃れられてありがたい限りですな。
瞬きバグはしょうがない(公式バグだしね)として、
MODを入れてCTDするのはやっぱり導入ミスが多い。
ということで、今回は自分のMOD環境を晒してみることにしましたw
初心者の方もまだまだ居ると思うし、これからSkyrimをやろうとしている(PC版に限りますが)人にとってもMODの導入とか不安なところもいっぱいありますでしょうからね^^

MOD管理ツール、Wyre Smash(通称割り箸)の画面です。
下手糞な字で「Main」と書いてあるのはここがMOD管理のメイン画面になってるからです。
諸事情でVerUPしてなくて(笑)古いままなんですけど、使う人はしっかり最新Verを導入しましょうw
MOD管理ツールとしては優秀の部類に入るし、何よりMODインストール/アンインストールが楽。
チェックが入ってるMODがアクティブ状態のMODを指しています。入ってないのはDataフォルダに入れてはいるけど非アクティブのものですね。
使い方はいろんなサイトに載ってるから是非是非導入を。
ちなみに大量に入れてるように(MODを)思うでしょうけどそんなに入れてませんw 100ちょいくらいかな。
アクティブ/非アクティブ含めると150程度かもしれないけど(笑)
続いて、BOSS。
MODを使う奴は必ず導入しておけ、といわれるくらいのもの・・というのはここのブログで何回も言ってますが(笑)

TES5Editが出るようになってから連携するようになり、
エディットでクリーニングをしろ! という文字が出るようになりました。
クリーニングをしないとCTDをする原因になったりセーブデータ肥大など、いろいろ不具合が出やすいので、
この文字(俺の下手糞な字でかかれてますが・・・)が出たらエディットでクリーニングしましょう^^
クリーニング方法が分からないよ! という方もいるでしょうから、
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=25859
ここのコメントに書かれてあるコメント#4を読みましょう。使い方が簡単に書かれてあり楽にクリーニングができます。
最近はあれこれユーティリティ関係のツールが増えてきて便利な限りです。
俺は現状CTDは一切してないので入れてないのですが、
セーブデータ肥大に悩んでたりする場合は、色々ツールを使ってみると抑えられたりして便利かもしれません。
まぁでも、長い時間プレイしてるデータなので、
スクリプトがあちこち弄られてあって某MODを外すとちょっとおかしくなったりとか、
ときたまロード直前でCTDとかはありますね(笑)
ロード直前のCTDは大体がセーブデータ破損ですからその前のセーブデータを起動させるしかないのですが、
パピルスログを読んで何がスタックしてるか見たりするのもいいかもしれません(最後のほうだけ読めば大体原因が分かる場合が多いです)
なんか変に長くなっちまったですが。
まだまだSkyrimライフは続きそう(笑)なのでのんべんだらりとまったりと。
ただ・・そろそろ夏のコミケに向けて原稿も描かなくちゃならんし、あまりのんびりプレイできる時間が限られてきそうな予感もしますけど^^;
最後に、トップの画像はスカイリムのSSをフォトショCS6でちょちょいとレタッチしてみました。
ENBを入れたピンボケではなく、フォトショで全て加工してます。ちょっとハイキーすぎたかもしれませんがw
今後もそんなSSを載せていけたらいいなぁ、と。
ではまた。
3月末にSkyrimのアプデが来て、未だに瞬き現象がなおらず(そりゃそうだ)、
当サイトにあちこちから飛んでくる人の数が多くて、たいしたこと載せてないのに飛んできてくれる
方々には嬉しいような申し訳ないような^^;
どちらかいうと二次創作向けの記事が多い当ブログですが、
PC版Skyrimをプレイしてるせいもあって色々CTDだのセーブ破損だの(笑)体験しながら現状プレイを続け、
いよいよあとちょっとで総プレイ時間1000時間到達目前になってきてます。
ちなみにキャラはコレ(ジュリアン)一択のみ、セーブデータは破損とかしたりしましたけどとりあえず無事に発売当日から使い続けて現在レベル58(笑)
まだ58?! とか思わないように。MODで相当レベルUP制限かけてるんで。
おかげでカンストの恐怖から逃れられてありがたい限りですな。
瞬きバグはしょうがない(公式バグだしね)として、
MODを入れてCTDするのはやっぱり導入ミスが多い。
ということで、今回は自分のMOD環境を晒してみることにしましたw
初心者の方もまだまだ居ると思うし、これからSkyrimをやろうとしている(PC版に限りますが)人にとってもMODの導入とか不安なところもいっぱいありますでしょうからね^^
MOD管理ツール、Wyre Smash(通称割り箸)の画面です。
下手糞な字で「Main」と書いてあるのはここがMOD管理のメイン画面になってるからです。
諸事情でVerUPしてなくて(笑)古いままなんですけど、使う人はしっかり最新Verを導入しましょうw
MOD管理ツールとしては優秀の部類に入るし、何よりMODインストール/アンインストールが楽。
チェックが入ってるMODがアクティブ状態のMODを指しています。入ってないのはDataフォルダに入れてはいるけど非アクティブのものですね。
使い方はいろんなサイトに載ってるから是非是非導入を。
ちなみに大量に入れてるように(MODを)思うでしょうけどそんなに入れてませんw 100ちょいくらいかな。
アクティブ/非アクティブ含めると150程度かもしれないけど(笑)
続いて、BOSS。
MODを使う奴は必ず導入しておけ、といわれるくらいのもの・・というのはここのブログで何回も言ってますが(笑)
TES5Editが出るようになってから連携するようになり、
エディットでクリーニングをしろ! という文字が出るようになりました。
クリーニングをしないとCTDをする原因になったりセーブデータ肥大など、いろいろ不具合が出やすいので、
この文字(俺の下手糞な字でかかれてますが・・・)が出たらエディットでクリーニングしましょう^^
クリーニング方法が分からないよ! という方もいるでしょうから、
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=25859
ここのコメントに書かれてあるコメント#4を読みましょう。使い方が簡単に書かれてあり楽にクリーニングができます。
最近はあれこれユーティリティ関係のツールが増えてきて便利な限りです。
俺は現状CTDは一切してないので入れてないのですが、
セーブデータ肥大に悩んでたりする場合は、色々ツールを使ってみると抑えられたりして便利かもしれません。
まぁでも、長い時間プレイしてるデータなので、
スクリプトがあちこち弄られてあって某MODを外すとちょっとおかしくなったりとか、
ときたまロード直前でCTDとかはありますね(笑)
ロード直前のCTDは大体がセーブデータ破損ですからその前のセーブデータを起動させるしかないのですが、
パピルスログを読んで何がスタックしてるか見たりするのもいいかもしれません(最後のほうだけ読めば大体原因が分かる場合が多いです)
なんか変に長くなっちまったですが。
まだまだSkyrimライフは続きそう(笑)なのでのんべんだらりとまったりと。
ただ・・そろそろ夏のコミケに向けて原稿も描かなくちゃならんし、あまりのんびりプレイできる時間が限られてきそうな予感もしますけど^^;
最後に、トップの画像はスカイリムのSSをフォトショCS6でちょちょいとレタッチしてみました。
ENBを入れたピンボケではなく、フォトショで全て加工してます。ちょっとハイキーすぎたかもしれませんがw
今後もそんなSSを載せていけたらいいなぁ、と。
ではまた。
03.21.17:43
スカイリムアプデ1.9について
どうも。ご無沙汰してます。
ついこないだスカイリムのVerが1.9.29になりましたね。
今回のアプデはバグ除去とかレジェンダリースキル実装とか、
新たなレベルキャップ開放したようでそれはそれで嬉しいのですが、
一つ困ったことに。
自キャラの瞼が一切まばたきしない状態に\(^o^)/
某掲示板でベータの頃から「まばたきしなくなった」
という報告はありましたが、
治ってるだろうなぁ……と思って1.9に(もちろん1.8のバックアップはしてから)と思ってアプデして、
日本語化して、起動して、とりあえずCTDもなく無事そうだよかったー……と思って数時間プレイ後に気づいた俺(笑)
一切まばたきしませんw
1.8当時のセーブデータを起動させるとロードした直後はまばたきするのに、その後一切まばたきしないという状態にw
で。
調べたら、2Chの掲示板にmfgコマンドが使えなくなった、というのを知り、
ゲーム起動させてコンソール開いてコマンド打ってみましたが、確かに使えませんでした。
瞼閉じないし。
けど表情は変わりますね。表情も変わらなくなったなんて報告もあったけど、あれはどうなんだろう?
なんつーか、
周りはまばたきしてるのに(NPCとか馬とか)、自キャラだけまばたき一つしないって不気味ですねー
早く修正パッチ当ててくれることを願いますよベセスダさん・・・
まだまだ不安定な1.9。
しばらく様子見したほうがいいかもしれませんね。
ではまた。
ついこないだスカイリムのVerが1.9.29になりましたね。
今回のアプデはバグ除去とかレジェンダリースキル実装とか、
新たなレベルキャップ開放したようでそれはそれで嬉しいのですが、
一つ困ったことに。
自キャラの瞼が一切まばたきしない状態に\(^o^)/
某掲示板でベータの頃から「まばたきしなくなった」
という報告はありましたが、
治ってるだろうなぁ……と思って1.9に(もちろん1.8のバックアップはしてから)と思ってアプデして、
日本語化して、起動して、とりあえずCTDもなく無事そうだよかったー……と思って数時間プレイ後に気づいた俺(笑)
一切まばたきしませんw
1.8当時のセーブデータを起動させるとロードした直後はまばたきするのに、その後一切まばたきしないという状態にw
で。
調べたら、2Chの掲示板にmfgコマンドが使えなくなった、というのを知り、
ゲーム起動させてコンソール開いてコマンド打ってみましたが、確かに使えませんでした。
瞼閉じないし。
けど表情は変わりますね。表情も変わらなくなったなんて報告もあったけど、あれはどうなんだろう?
なんつーか、
周りはまばたきしてるのに(NPCとか馬とか)、自キャラだけまばたき一つしないって不気味ですねー
早く修正パッチ当ててくれることを願いますよベセスダさん・・・
まだまだ不安定な1.9。
しばらく様子見したほうがいいかもしれませんね。
ではまた。
01.05.21:57
CTDについてちょっと述べてみましょうか
明けましたおめでとうございます。
本年もスカイリムプレイ、及びスカイリム二次創作ともどもがんばらせて頂きますので、
細々ながら宜しくお願いします。
冬コミも終わり、正月休みももうじき明けますが、俺はあまりスカイリムプレイしてませんでした(笑)
なぜなら帰省してたから(笑)
今日やっと自分のアパートに戻り、久々にブログ周辺のデータを取得してましたが・・・なんでしょうか、
最近やたら「スカイリム CTD」で飛んでくる方々が多いようで。
俺の日記なんぞほとんど役に立たないだろうと思いますが……
もっかいそこらへんのこととか少し詳しく書いてみましょうかね。
えーと・・CTDが頻発するのはほとんどの原因はMODです。(稀に別の原因もありますが)
MODの導入エラー、ロードオーダーの不具合でCTDすることがほとんどです。
なので、CTDを引き起こさないためにも必須のツールソフトを今回は紹介してみましょう。
俺が使っているものは主に、
BOSS
そして、Wrye Bash。
MODを公開しているSkyrim Nexusから出ている Nexus MOD Managerは使用していません。
あとはTES5Editですね。
まず、BOSS。
これは必ず入れておくべきツールソフト。
MODのロードオーダーを変えることによってCTDや重大なエラーが出るのを防ぎます。
初心者でもこれだけは入れておくべきです。まぁ俺もわからなくていれてなかった時もありましたけど(笑)。
入れると入れないとじゃ、スカイリムが不安定になったりしますのでMODを入れまくるなら、絶対に導入しておいてください。
使い方とかはググれば色々出るので俺のほうから紹介することは伏せておきます。
Wrye BashもMODを使う人には入れておくべきソフト。
セーブデータ管理、MOD管理もでき、SKSE等のスクリプト拡張にもしっかり対応しているソフトです。
MODの出し入れ、インスコアンインスコにはめちゃくちゃ便利なMOD管理ソフトです。
VerがあがってBOSSとも連携しているので、ぜひ使ってください。
若干使い方が難しいというのもあってとっつきにくい…というのもありますけど(俺の知り合いでもそういう方はいらっしゃいます・・)
入れておいてまず損はありません。導入方法はWIKI等にもあるのでやってみることをお勧めします。
TES5EditはMODクリーニングソフト。
簡単にクリーニングすることができ、パフォーマンスが安定したりする便利なソフトです。
使い方はそんなに難しくないしWIKIにも載ってます。BOSSを使っているとログにクリーニングを要してくれ、と出てくる場合があるのでそのMODをクリーニングすればOK。
CTDも減って安定した、というケースもあるのでぜひこちらも導入をお勧めします。
ただ、
これらのツールを使っててもCTDが起こる場合はままあります。
俺は幸い重大なCTDはまだ遭遇したことはありませんが……
なのでパピルスは必ず取り、CTDの直前に何をエラー吐いていたかを確認するのが重要ですね><b
自分が経験したCTDは、
・特定の場所でCTD
・部屋を出たら画面が真っ暗(これはCTDじゃないが)
・ロード直前にCTD(コレは恐らくセーブデータの破損)
これくらいかな。
特定の~はMODのロードオーダー等で起きたので、BOSSを使ったり、それでもだめな場合はMODをはずして一つずつチェックしていったりして原因をつかんだりしました。
前の日記でクエストラインの~もコレに入りますな。
部屋を~はやはりロードオーダーの不具合でした。
ロード直前・・というのはDawnguardを入れてから起こるようになりましたが、TES5Editを入れるようになってからは若干減ったかな、程度(笑)
今回もあまり約にたたん日記ですが(汗
Skyrimが一人でも快適にプレイできるように願って、筆をおきます。
自分もCTDとかのアドバイスを知り合い等にしたりしてるので、もし何か分からんことがあったらコメント残して頂けたら調べたりすることも可能なので、ぜひ分からない場合はコメどうぞ^^
役に立てるか分かりませんが、俺が知ってる事なら教えることもできますので。
宜しくお願いします。
本年もスカイリムプレイ、及びスカイリム二次創作ともどもがんばらせて頂きますので、
細々ながら宜しくお願いします。
冬コミも終わり、正月休みももうじき明けますが、俺はあまりスカイリムプレイしてませんでした(笑)
なぜなら帰省してたから(笑)
今日やっと自分のアパートに戻り、久々にブログ周辺のデータを取得してましたが・・・なんでしょうか、
最近やたら「スカイリム CTD」で飛んでくる方々が多いようで。
俺の日記なんぞほとんど役に立たないだろうと思いますが……
もっかいそこらへんのこととか少し詳しく書いてみましょうかね。
えーと・・CTDが頻発するのはほとんどの原因はMODです。(稀に別の原因もありますが)
MODの導入エラー、ロードオーダーの不具合でCTDすることがほとんどです。
なので、CTDを引き起こさないためにも必須のツールソフトを今回は紹介してみましょう。
俺が使っているものは主に、
BOSS
そして、Wrye Bash。
MODを公開しているSkyrim Nexusから出ている Nexus MOD Managerは使用していません。
あとはTES5Editですね。
まず、BOSS。
これは必ず入れておくべきツールソフト。
MODのロードオーダーを変えることによってCTDや重大なエラーが出るのを防ぎます。
初心者でもこれだけは入れておくべきです。まぁ俺もわからなくていれてなかった時もありましたけど(笑)。
入れると入れないとじゃ、スカイリムが不安定になったりしますのでMODを入れまくるなら、絶対に導入しておいてください。
使い方とかはググれば色々出るので俺のほうから紹介することは伏せておきます。
Wrye BashもMODを使う人には入れておくべきソフト。
セーブデータ管理、MOD管理もでき、SKSE等のスクリプト拡張にもしっかり対応しているソフトです。
MODの出し入れ、インスコアンインスコにはめちゃくちゃ便利なMOD管理ソフトです。
VerがあがってBOSSとも連携しているので、ぜひ使ってください。
若干使い方が難しいというのもあってとっつきにくい…というのもありますけど(俺の知り合いでもそういう方はいらっしゃいます・・)
入れておいてまず損はありません。導入方法はWIKI等にもあるのでやってみることをお勧めします。
TES5EditはMODクリーニングソフト。
簡単にクリーニングすることができ、パフォーマンスが安定したりする便利なソフトです。
使い方はそんなに難しくないしWIKIにも載ってます。BOSSを使っているとログにクリーニングを要してくれ、と出てくる場合があるのでそのMODをクリーニングすればOK。
CTDも減って安定した、というケースもあるのでぜひこちらも導入をお勧めします。
ただ、
これらのツールを使っててもCTDが起こる場合はままあります。
俺は幸い重大なCTDはまだ遭遇したことはありませんが……
なのでパピルスは必ず取り、CTDの直前に何をエラー吐いていたかを確認するのが重要ですね><b
自分が経験したCTDは、
・特定の場所でCTD
・部屋を出たら画面が真っ暗(これはCTDじゃないが)
・ロード直前にCTD(コレは恐らくセーブデータの破損)
これくらいかな。
特定の~はMODのロードオーダー等で起きたので、BOSSを使ったり、それでもだめな場合はMODをはずして一つずつチェックしていったりして原因をつかんだりしました。
前の日記でクエストラインの~もコレに入りますな。
部屋を~はやはりロードオーダーの不具合でした。
ロード直前・・というのはDawnguardを入れてから起こるようになりましたが、TES5Editを入れるようになってからは若干減ったかな、程度(笑)
今回もあまり約にたたん日記ですが(汗
Skyrimが一人でも快適にプレイできるように願って、筆をおきます。
自分もCTDとかのアドバイスを知り合い等にしたりしてるので、もし何か分からんことがあったらコメント残して頂けたら調べたりすることも可能なので、ぜひ分からない場合はコメどうぞ^^
役に立てるか分かりませんが、俺が知ってる事なら教えることもできますので。
宜しくお願いします。