04.04.05:18
[PR]
04.04.00:01
Early Access開始!(ESO)
ども、ご無沙汰してます。
毎週恒例の木曜の深夜から金曜にかけてのブログ更新日です。
本日はアーリーアクセス開始し、いよいよ明日正式サービスとなるESO(The Elder Scrolls Online)について色々書いちゃいます。
まあ前々から紹介記事も書いてるのでアレですけど、ギルドとかコミュニティにも加入して分かった事など。
えーっと、まず自キャラ紹介からっ!
これはゲームログインしてすぐ出てくるキャラクター選択画面ですな。
見れば分かりますが、ジュリアンという名前でキャラを二人作ってます。最初はアルドメリ自治領でのアライアンス、そして今使ってるエボンハートのキャラ。
何故アルドメリ自治領にキャラ作ったの? って思われそうですが、間違えました(笑)
今使っているのは勿論エボンハート側のキャラ。Julian-M という名前です。Mは前に言ったかな、マーセナリィ(傭兵)の意味を持つ頭文字です。
現在レベル10になり、シロディールでのPvPが出来るようになりました。
興味はありますが、多分時差的に(平日は)出来そうにないので無理だと思います(滝汗
現在ツイッターで声かけていただき、日本人ギルドに所属。
まだギルドメンバーと会ったこと一度もないですけど(会ったとしてもCh違いで姿が見えるかどうかすら分からんが……)あれこれ話したりしてだらだらプレイ中。
採集と採掘と生産ばっかりやってます。鍛冶スキルがようやく5になって次の段階に進める程度にはなったかな。
鍛冶と調理ばっかりやってますね。
調理して味見をしているジュリアンさん。
いい顔してます。何気に顔芸がよく出来てるESO。ちなみに料理は飲料と食物があって、レシピを拾うなり誰かにもらうなりして使って初めて作れるようになります。
スイートロールのレシピもあるみたいですが、どこにあるのやらw
作ってみたいですね。
一昨日か、に大規模メンテが行われたおかげで、スタックしまくっていたクエストがスムーズに進行できるようになったりと、ちょろちょろ改善されつつあります。
半日以上メンテしてたのかなあ。おかげで昨日半休取った俺は散々でしたが(涙)、スタックしまくって苛々してたクエがしっかり終わるようになって一安心。βテストで出来なかったクエも全部出来るようになってました。
おかげで、シェオ爺に会うことができましたよw
相変わらず定命の者を翻弄するかのごとくな感じでしたw
こいつが出てくる前のボス的な奴が固かったし。(一人用なのでPTではいけません・・
その後ムアイクさんに初遭遇しました。
着てる服がスカイリムよりゴージャスな気がしたのは気のせいか(笑)
相変わらず数回話しかけると、もうお前と話やめる。またおいで、って言ってそれ以上何も言わなくなりましたね。1000年前から変わってません。
何気にスカイリムのムアイクさんよりイケメンな気がします。
クエの合間に採集して生産して、が殆ど俺の毎日の行動パターンですね。
時々釣りもします。とりあえずクエばかりやってると嫌気がさしてしまうんで、息抜きに釣りとか楽しいです。ただ釣りしても釣りレベルは上がりません(涙
こんな奴ですが、ぜひ一緒に遊びたい、とかおっしゃっていただける奇特な方がいらっしゃいましたら、
コンタクトで「@jumesyn」までご連絡を。
キャラクター名ではWis送ったり手紙送ったりする事は出来ません。その代わりにIDで管理しているスタイルです、ESOは。ここがまた他のMMOとは違っているなあと。
Julian-Mでコンタクト送っても届かないのでお気をつけください;;
やり方わからないとかでしたらTwitterの方にリプなりすれば返事しますので、一人じゃ寂しいとかいう方、ぜひどうぞ^^
最後にスカイリムのSS。
ESOからスカイリムに戻ると、1000年後のタムリエルってすごいなーと思います。まったくもって人間的な顔つきも姿も違うし(笑)まあMOD入れてるからだろうって言われちゃその通りなんですけど。
ESOも今までのTESシリーズに比べれば幾分かマシにはなったものの、やはり若干どっかちがう方向に向かってる気がしなくもないです。日本人的に言えば、ヴァニラのスカイリムよりはだいぶマシにはなってますが。
ネトゲになっちまった分、やはりグラフィックはスカイリムに比べたら(キャラクターも世界も)落ちてはいますが、それでもラグがめっちゃ少ないのがすごいです。
暫くはESOとSkyrimを交互にやりながらのブログになるかと思いますが、どうぞ宜しく。
ESOは明確な目的があってクエをこなすって感じの量産型なMMOな分、息抜きと言う形でスカイリムに癒されに行くと思うので(笑)
いや、ネトゲ引退して久しかったため、楽しいけど結構負担ではあるんだよね……そんだけ過去に色々あったんで……(汗
それではまた来週^^
毎週恒例の木曜の深夜から金曜にかけてのブログ更新日です。
本日はアーリーアクセス開始し、いよいよ明日正式サービスとなるESO(The Elder Scrolls Online)について色々書いちゃいます。
まあ前々から紹介記事も書いてるのでアレですけど、ギルドとかコミュニティにも加入して分かった事など。
えーっと、まず自キャラ紹介からっ!
これはゲームログインしてすぐ出てくるキャラクター選択画面ですな。
見れば分かりますが、ジュリアンという名前でキャラを二人作ってます。最初はアルドメリ自治領でのアライアンス、そして今使ってるエボンハートのキャラ。
何故アルドメリ自治領にキャラ作ったの? って思われそうですが、間違えました(笑)
今使っているのは勿論エボンハート側のキャラ。Julian-M という名前です。Mは前に言ったかな、マーセナリィ(傭兵)の意味を持つ頭文字です。
現在レベル10になり、シロディールでのPvPが出来るようになりました。
興味はありますが、多分時差的に(平日は)出来そうにないので無理だと思います(滝汗
現在ツイッターで声かけていただき、日本人ギルドに所属。
まだギルドメンバーと会ったこと一度もないですけど(会ったとしてもCh違いで姿が見えるかどうかすら分からんが……)あれこれ話したりしてだらだらプレイ中。
採集と採掘と生産ばっかりやってます。鍛冶スキルがようやく5になって次の段階に進める程度にはなったかな。
鍛冶と調理ばっかりやってますね。
調理して味見をしているジュリアンさん。
いい顔してます。何気に顔芸がよく出来てるESO。ちなみに料理は飲料と食物があって、レシピを拾うなり誰かにもらうなりして使って初めて作れるようになります。
スイートロールのレシピもあるみたいですが、どこにあるのやらw
作ってみたいですね。
一昨日か、に大規模メンテが行われたおかげで、スタックしまくっていたクエストがスムーズに進行できるようになったりと、ちょろちょろ改善されつつあります。
半日以上メンテしてたのかなあ。おかげで昨日半休取った俺は散々でしたが(涙)、スタックしまくって苛々してたクエがしっかり終わるようになって一安心。βテストで出来なかったクエも全部出来るようになってました。
おかげで、シェオ爺に会うことができましたよw
相変わらず定命の者を翻弄するかのごとくな感じでしたw
こいつが出てくる前のボス的な奴が固かったし。(一人用なのでPTではいけません・・
その後ムアイクさんに初遭遇しました。
着てる服がスカイリムよりゴージャスな気がしたのは気のせいか(笑)
相変わらず数回話しかけると、もうお前と話やめる。またおいで、って言ってそれ以上何も言わなくなりましたね。1000年前から変わってません。
何気にスカイリムのムアイクさんよりイケメンな気がします。
クエの合間に採集して生産して、が殆ど俺の毎日の行動パターンですね。
時々釣りもします。とりあえずクエばかりやってると嫌気がさしてしまうんで、息抜きに釣りとか楽しいです。ただ釣りしても釣りレベルは上がりません(涙
こんな奴ですが、ぜひ一緒に遊びたい、とかおっしゃっていただける奇特な方がいらっしゃいましたら、
コンタクトで「@jumesyn」までご連絡を。
キャラクター名ではWis送ったり手紙送ったりする事は出来ません。その代わりにIDで管理しているスタイルです、ESOは。ここがまた他のMMOとは違っているなあと。
Julian-Mでコンタクト送っても届かないのでお気をつけください;;
やり方わからないとかでしたらTwitterの方にリプなりすれば返事しますので、一人じゃ寂しいとかいう方、ぜひどうぞ^^
最後にスカイリムのSS。
ESOからスカイリムに戻ると、1000年後のタムリエルってすごいなーと思います。まったくもって人間的な顔つきも姿も違うし(笑)まあMOD入れてるからだろうって言われちゃその通りなんですけど。
ESOも今までのTESシリーズに比べれば幾分かマシにはなったものの、やはり若干どっかちがう方向に向かってる気がしなくもないです。日本人的に言えば、ヴァニラのスカイリムよりはだいぶマシにはなってますが。
ネトゲになっちまった分、やはりグラフィックはスカイリムに比べたら(キャラクターも世界も)落ちてはいますが、それでもラグがめっちゃ少ないのがすごいです。
暫くはESOとSkyrimを交互にやりながらのブログになるかと思いますが、どうぞ宜しく。
ESOは明確な目的があってクエをこなすって感じの量産型なMMOな分、息抜きと言う形でスカイリムに癒されに行くと思うので(笑)
いや、ネトゲ引退して久しかったため、楽しいけど結構負担ではあるんだよね……そんだけ過去に色々あったんで……(汗
それではまた来週^^
PR
- トラックバックURLはこちら