忍者ブログ

SkyrimとFallout4・76の二次創作メインブログです。 たまにMODの紹介も。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

04.20.11:44

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/20/11:44

08.15.23:51

C86終わりました!


こんばんわ。1時間前にコミケから帰ってきた俺です。
今回のコミケも無事つつがなく終了することが出来ました。過去最大数の購入者とTwitterのフォロワー様達が何人も来て下さって、楽しい一日でした。
ただ相当めちゃくちゃ暑かったです。来て下さった皆様、体調大丈夫でしたでしょうか?

今回は前のイベント(ゲームレジェンド)で無料配布してたラミカをキーホルダーにして作って本購入者に一つ渡していました。
どばきん、セラーナ、シセロ、ムアイクの4種類(前に画像載せたので割愛)ですが、一番はけたのがセラーナとシセロさんでした(笑)
ムアイクがその後に続き、どばきんさんは安定の0個でした(笑)
まぁしょうがないよねぇ・・どばきんはデフォルトのだし・・・

スカイリムの本はフォロワーさんや来て下さった方のおかげでかなりの数が捌けました。これも告知をRTしたりして下さった方のおかげです。本当にありがとうございます。
DL販売の手続きはこれから入りますが、販売開始したらこちらでも告知はしますので、DL販売をお待ちの方、もう少しお待ち下さいませ。

肝心の本ですが……楽しんで頂けているかなぁ、っていつも思います^^;
お金を得ている事は、信頼を得ていることだと前にもここで書きましたが、楽しいや嬉しいを感じてもらえる事が書き手にとって最高の悦びになりますので、ぜひともコメントやTwitterなどで感想を頂けたら幸いです。涙流してフスロダします(オイ

シャイフォ枠でスカイリム本を売っている事も、ちょろちょろ知られているようでわざわざお越し下さる方には本当にありがたいです。スカイリム枠でサークル取れないのでね・・
次は冬ですが、冬でもまた受かればシャイフォもスカイリムも本を出したいので、また在庫抱えて重い荷物引いて参加します。そのときはまた是非よろしくお願いします。

 じゃ、次辺りからまた再びスカイリム二次小説をぼちぼち上げていきますw
 新しいMODも入れたし、そこらへんの小説仕立てシリーズも書きたいなぁ、では。また。


拍手[0回]

PR

08.14.17:27

瞬きする程一瞬で。

いやー。。いよいよ前日ですね。
 気がつけば8月になって気がついたら原稿脱稿して、あっという間の二ヶ月でした。いや、本当にあっという間だったんですよね。受かった→新刊出さなきゃ→アレ気がついたら脱稿してるよ? みたいな。
 今回の原稿も相当難産(と俺は何回言っただろうか)でした。・・・といつもどおりのことを言うのもつまらんので、今日はコミケ前日というのもあるので、自分がメインジャンルで活動しているシャイニングフォースIIIの事も書きつつスカイリムのこともつらつらと。なので読みたくない人は今回はブラウザバックで戻る事をお勧めします。
 思えばこのブログ開いて2年経ちましたが、中の人のサークルの事とかあまり書いてこなかったのもあるので・・・。

 えーと、そうだなぁ、
 シャイニングフォースIIIって勿論IIIがついてる時点で三部作目です。セガサターンで97年12月11日にシナリオ1が発売され、翌年4/29、9/23にシナリオ2と3が発売されてます。
 サターンという時点でお察しではありますが、当時は女性層に(キャラがイケメソ多かったしな・・)受けてまずまずの成功を収め、同人界隈でもそこそこサークルが多かった時期がありました。今では俺だけですけどね。
 その作品の主人公三人(シナリオ毎に主人公が変わります)のうち一人の名前がジュリアンです。俺の名前(ハンドルネーム)はここからきています。

 今回のコミケ参加で16年間のうち24冊目の本を発行する事ができました。
 一口で16年って言いますけど、16年同じもの描いてるって相当の根気(と作品への愛)が無ければ出来ない事です・・多分。
 TESシリーズもね、そんな予感がしたわけです。俺はスカイリムからTESシリーズのデビューですが、初めて知ったとき、
「あ、これはシャイフォと同じ位好きでいられる作品になりそうだな」
 と予感しました。そのとおりになりましたが。
 ただジャンル変えてサークル参加するのは俺のポリシーが許さないので、コミケだけはシャイフォ(ゲームRPG枠)で取ってる訳です。原点はシャイニングフォースであり、スカイリムはそれを継いでいるので(色んな意味でね)。

 だから俺はこれからもSkyrimの本を作ってもコミケではシャイフォ枠でサークル取って行くので、お手数ですがよろしくお願いします<(_ _)>


 さて話を変えて。
 盆と正月はCTD関連の記事でグーグル先生に聞いて飛んでくる方が俺のブログでも相当多いです。いつもこの時期はCTDばかり飛び交ってます(笑)
 俺のPCもグラボ入れ替えたりしない(怖くて出来ない(笑))ので相変わらず古いグラボのまま遊んでますが全くCTDしません・・まぁ半年前ちょっとCTDしまくって原因探った時期もありましたが、判明してからは全然しなくなりました^^;
 ・・なのでまた半年に一回のCTD記事を近々載せる予定です。新しいツールもまた増えたりしたしね。
 ブログの記事読みにこられる方がCTDなくなって快適にスカイリムがプレイできるよう、いつもアナライザーで訪問者確認しながら願わずにはいられません・・長く遊んでもらいたいですしね^^

 という事で今日のイミフな日記は終わります(ぉ
 明日はマーラのアミュレットを身に着けてサークルSPで売り子していると思われます(いない場合は買い物に行ってると思って下さい)のでどうぞよろしく。
 東京ビックサイト東4ホール モ-19bでお待ちしております。

拍手[0回]

08.08.00:05

夏コミ新刊オールアップです!

……早い。
 何が早いって、あっという間に8月になっていたのがびっくり。
 一心不乱に原稿描いてると時が経つのが早すぎます。


 で、いよいよ一週間後ですね。
 ブログ書いてる余裕あるのかと思われるでしょうなので先に言っておきます。

 新刊二冊表紙から本文まで完全脱稿しました(昨日!!)
((ドンドンパフパフーーー!))←またしても効果音


 珍しい、何が珍しいかって、一週間前に完全脱稿するなんてありえない位珍しい。
 俺にしては今世紀最大の・・まぁ二冊新刊出すのもどうかしてるんですけど(その分在庫抱えて大変ですねって言われたら泣きますけどねトホホ)

 なのでブログが安心して(いやまだ製本作業やってませんが)書けると言う。
 しかし製本作業及び表紙の印刷等は毎回毎回一難さりゃまた一難なくらい問題発生したりするので油断はできません。来週は台風も来るみたいだし日曜日辺りに製本完了を目指します。

 ・・・おそらく次のコミケ前日のブログは製本もその他作業も完了してるブログをお送りできるかと思います。いや思いたい。
 中の人は前日夜中にコピーしに行ったり、徹夜でばたばたするっていうのが大嫌いな性分なので(そういう別サークルの友人知人は数多くいますが)、前日はしっかり10時位に床につくと思うのでやや早めになるんじゃないかな。準備万端で(笑)

 というわけで先週ブログで載せた線画の表紙が完成したのでブログにも載せちゃいますっ。
 タイトルロゴ入りはココとコミケWebカタログしか載せてないのである意味貴重(?)




 コンセプトは「雪が降っているようで降ってない白い中でも淡い光を」みたいなよく分からないですがそんな感じです。言ってる自分でもよく分かってないというorz
 今回の本のタイトル、日本語訳すると「幻覚からの開放」という意味であり、それは即ちセラーナ自身の自立、親元から離れドヴァーキンと行動を共にする彼女の意思をもとにつけたもので(実を言うとモトネタあるけど分かる人は多分俺の世代でも少ないと思う)、幻覚が幻想的な感じになったというかうーん。混乱してきたorz
 ドヴァーキンさん(ジュリアン)が彼女を見てる視線は(セラーナを)守るというヴァレリカとの約束からきているものですが・・まぁ一応ドヴァー×セラもあるけど今回はどちらかというとスポットはあくまでセラーナとヴァレリカに当たってるようなもんなので、本当におまけ程度しかありません。全然ラブラブでもなければ三冊目の本みたいなほのぼのイチャラブもありま・・・いやちょっとあるかな……まぁそこらへんは是非気になる方は確かめてやって下さい^^
 もしかしたらタイトルでYoutubeググると分かるかも・(あるかどうか不明だが)

 当日は新刊ないし既刊Skyrim本を買ってくださった方にかなり前に載せたデフォルメキャラ4人のキーホルダー(といってもお粗末程度ですが)を差し上げる予定なのでこちらもお楽しみに。

 長くなりました。最近全然ゲームの方に触れておらずすいませんorz
 夏コミ終わったら二次小説もぼちぼち再開していきますのでこちらもどうぞお楽しみに。

 ではまた来週、コミケ前日のブログで^^

拍手[0回]

07.31.23:03

残り15日

どもこんばんわ。
7/31という、いよいよコミケ開催日まで残り15日となりました。
本文完全脱稿し、現在表紙作成に取り掛かっております。8月になると神経が高ぶって髪の毛が逆立つという(嘘です)現象が起きる(位ピリピリすると思ってください)俺にとって最後の最後までがんばらせて頂きます所存です。
多分この後コミケ前日辺りまでブログ書けないかもしれないので、正式タイトルが決まったこともあってそこらへんも紹介をば。
そしてなんとなんと、表紙の線画も載せておきます。
本邦初公開(といってもぜんっぜんたいしたもんじゃないし色もないので)。

……とゆーわけで表紙の線画公開しちゃいましょうっ!
今回4冊目となったSkyrim本の表紙線画がこちら↓



なんで文字入れてるの? ってのはもちろん色々と新刊出す前のモノなので、色々と制限かけておきます。塗り絵として線画を提供してる訳じゃございませんので(笑)

見開き表紙なので見開き状態でB4サイズですね。つまりどばきんさん(ジュリアン)がいる方向が裏表紙となってます。自キャラどばきんが表紙に出るのはこれで3/4回目です(4冊中3回)

もちろんこれからが彩色地獄です・・がペン入れに比べたら楽なもんだ(笑)
カラー表紙のペン入れは線一本に神経集中させてるのでこれもペン入れ終わるまで4時間弱かかってます(下絵とほぼ同じ)。
線画の中でもっとも苦手とするのはセラーナの腕に巻かれてる組紐。クロス状態になってるのを描くのがものすごく嫌いです(笑)そこらへん手抜きしてあると思うので拡大してみないでやってくださいね。

 では最後に今回新刊のタイトルが決まったのでこちら。

C86 TESV:Skyrim新刊「Liberation Hallucination」
B5/P20/¥200~(現在まだ未定)

しかし15日前迄に、……つまり7月中に表紙のペン入れ(Skyrim/ShiningForceIII 共に)まで終わるとは思ってなかったから、自分に驚いてますwてっきり修羅場になると思って(まぁ修羅場であることには変わりないのだが)いたのですが。

え? 表紙の完成版は載せないのか? そうですねえ。コミケの後にすべきか前にすべきか考えているのですが、、、、見たい人はPixivかコミケットの公式サイトから飛べるコミックマーケットWebカタログをご覧ください。そこには確実に載せますw

 今年のコミケットも暑くなりそうな気配ですね。体調崩さないように気をつけてくださいませ。&当サークルにお越し下さるのを楽しみに待っております。

 では、また。次の更新は前日かな?

拍手[0回]

07.25.01:12

2冊目が脱稿寸前の中で駄文をつらつら

ども。タイトル通りですね。
 2冊目本文が明日予定では脱稿するはずです。まぁまだスカイリムの方も2冊目の方も、奥付とかあとがきとか書いてないのでそっちのほうも考えると来週から表紙作成に入れる筈。
 今回はスカイリムがフルカラー、シャイフォが白黒表紙の予定(夏と冬で交互に入れ替えてます)。二冊ともフルカラーはたぶん中の人が朽ち果てると思うのでお察しくださいorz

 とりあえずなんとか8割がた新刊を出せる目処はつきました。コミケ合否がわかった時から始まった修羅場ですが、今年も去年同様二冊出せる事が本当にうれしいです。楽しみだと仰ってくださる方もいらっしゃったり、たくさんの人に頑張ってって言われる言葉一つ一つがありがたく貴重な宝物です。
 まだイベントまで3週間ほどありますが、まだまだ事前準備が終わってないので(ペーパーとかも描かないとだし)スカイリムがプレイできるようになるのはやっぱりコミケ後になりますが、それまでプレイ日記はお預けです。創作二次小説もorz
 その代わり最後のほうについこないだ久々に1時間プレイした時のSS貼っておくので。。w

 さて話を変えて。
 同人誌の話をしようと思います。これは最近ツイッターとかで見られる絵師と非絵師のバトル(というより水面下でのいざこざ)を見て考えたことです。

 前にここでも書きましたが、自分が同人誌活動を本格的にやり始めたのが、1996年。
 しかし、1994(5?)年にサークルを発足はせずとも同人誌を出すことはしてました。全然下手糞で誰も見向きもしてくれないような本でした(ちなみに出した本はKOF95でした笑)
 サークル「すらっぷすてぃっく百貨店(コミケでは本店)」として活動を始めたのが96年です。
 18年、紆余曲折を経て個人で活動しております。

 ウインドウズ95も出ておらず、ネット環境が今のように爆発的に広がった時代ではなかった頃、
 そのころは個人がイベントという会場で交流するのが同人誌イベントの主流でした。
 そのために日本中を行脚したこともあります。南は沖縄、北は新潟まで。
 そこらへんは当管理人のHP見ると載ってたりしますので興味のある方は是非。

 そこでよく言われることが必ずあります。
「どーじんしって、儲かるの?」

 とんでもない。

 けど、そこでとんでもないというとまた必ず同じ事を聞かれます。
「え? でも、儲かってるから日本中行脚してるんでしょ?」

 聞いた人は間違ったことを言ってはいません。儲かると思っているから日本中回ってイベントで売りまくっているんだろうと思う、当然の考えです。
 けどその人と俺の考えは始まりから違ってました。
 相手は「金の事」
 俺は「人と交流する事」

 普通こういうことはあまり言いませんが、知ってもらうために言っておきます。
 コミケの参加費は(俺はWeb申し込みなので)9500円です。今回のコミケからさらに値上がりしました。
 で。
 俺の当日、参加して売れる本の値段は全部あわせても最高額で3000円いくかいかないかです。
 全然儲かってませんよね。
 もちろんこれは俺みたいなマイナージャンルで活動してる人だからの例です。絵師や売れるジャンルなら参加費を上回る売り上げは出るでしょう。
 しかし、同人誌の印刷代を考えれば赤字です。
 黒字で売ってる人は全体の数%しかいません。

 そこで「儲かるか?」と聞かれたって9割の人が「いいえ」と言うに決まってます。
 そういうものなのです。

 人それぞれ考えがあって同人誌を描いているでしょうが、
 俺の場合は売る事より人と(作った本がきっかけで)交流することを目的として描いてます。
 18年、ずっとそれで通してます。
 俺は絵描きではありますが、絵師ではありません。
 儲ける為に描いてる訳じゃないですし、他人の褌で相撲を取っている事もわかってます。
 18年前まではアングラだった同人誌活動が、日の目を浴びるようになってきて大勢に晒され、それによってよく思わない人と描き手が溝を作ってしまう。
 同人誌とゆーのを、ガキの頃初めて知った俺はその世界の無限の可能性に目を輝かせました。
 自己満足でもいい、けどそれによって友達が増えたりするのはいい事だ、と。
 けど今は本以外でもグッズやアニメ、ゲームなど本以外の媒体がすごく増え、アングラな活動がどんどん日の当たる方へ行き、本家から注意や違反といわれたサークルも少なくないと聞きます。
 そうした積み重ねが絵描きと非絵描きとの溝となってしまうのが、俺は残念でならないです。
 それだけ、18年前に比べたら綺麗でカッコイイ絵を描く人が増えたんでしょうね。

 知ってる人は知ってるでしょうが、当ブログのバナーにもある、同人誌のDL販売だってすご~~~~~~~く悩んだんです。自分の活動意義に反する(交流ではなく単なる金銭のやり取りで終わってしまう)から。
 最初は意義に反するのでやめようと思いましたけど、人の意見を聞いて買ってくれるという人がいるならそれでも画面越しで交流はできるはずだ、と思い至ってDL販売を開始した経緯があります。それだけ対面であって対面で話し合うって大事でとても楽しい事なんです。それがあるから俺は同人活動がやめられず今に至ると^^;

 そういう奴が描いてる本なので、お値段も爆発的に安いです。でも趣味ですから、趣味にお金をかける人はいても実益を兼ねる人はいないでしょ? そういうものです。
 金額の差はどうであれ、それは信頼を得た事に変わりはないのですから、信頼に見合うものであってほしい、売れたときはいつもそう思います。少なくとも、そういう人だってたくさん居るんだって事を知っててください。

 長くなりました。こんな事を書いてなんて挑発的な奴! って思われたらごめんなさい。長らく活動してると、昨今のパクリ絵とかコミケや同人への風当たりの強さとか、絵描きに対する偏見とか、いろいろあって寂しくなります。時代の流れでしょうが、昔に比べたら今は世界中の目がネット上ではひしめきあってる中で、自分をアピールするってすごく大変です。電車の中を見回すと8割の人が携帯かスマホを見て周りをまったく見ないのと同じで、そんな中自分という個性をアピールするのは難しい。
 流行り廃れが早い今のめまぐるしい世の中で、俺は今後もブレずに細々活動していく所存です。……たぶん。


では最後に。スカイリムのSSを貼り付けて逃げるっ!
久々の騎士プレイは最高でしたーーーあああ早く再開したいなああ(涙

拍手[0回]