04.20.08:52
[PR]
02.11.23:58
仮想と現実の狭間で
ども。また久々に放置してましたね。
ご無沙汰してます。気づけばあっとゆーまにバレンタインデー間近。
明日は振り替え休日でお休みですね。中の人は多分ゲームとバレンタインのチョコレ伊藤さんをマクレディに作ろうと思ってます あはは。
さて一か月ご無沙汰してたので大分色々書くべきことが増えてるので、今回も項目別で分けていこうと思います。
ちょっとエロい方面も書くと思いますが、エロいSSとかはないので(あれば事前に注意はしますが)ご安心を。・・まぁパパマク以外のエロなんて最近はありませんね。ひと昔はSkyrimで自キャラどばきんとセラーナのXXなSSとかも撮ってましたけど(爆死
Skyrim最近やってないなー
では今回のお品書き。
1.VRプレイ日記
2.通常版SS置き場とかMODの話とか
3.春コミ~夏に向けての本についていろいろ
かな。
ではぼちぼちいってみましょう。
1.VRプレイ日記
といってもここ三日位通常版しかプレイしてない訳ですが。
VRの方は色々とバグが多いので、VerUPをしてくれるのが嬉しいですね。先日Beta版ではありますがVerUPがきたので導入してみました。
スコープが全く機能してなかったのが修正されたりと、色々こまごまとしたところを修正してくれるのは嬉しいですね。日本語版も普通にBeta版で使えるのが嬉しい限り。
VRのSSってなぜか撮っても斜めになってしまうのなんでだろう。
SSはマクレディが煙草を吸っていたので思わず撮ってみたもの(笑)
前のブログ記事にも書きましたけど、ほんと彼との身長差はきついです。
Twitterでもつぶやいたけど、VRのいいところはキャラクターとの重なりを防ぐコリジョンをある程度無視できる(自分が一歩近づけばいい)ので、胸に顔を埋める位の近くまで寄るとこんくらいの身長差がわかります(笑)
どうだこの身長の高さ!w 俺の目線はほぼ彼の胸元(乳首があるあたり)なので頭のてっぺんはたぶん鎖骨あたりですかね。顔一つ分大きいマクレディって信じられん・・けどもうさすがに一か月プレイしてると慣れました。自分の身長をごまかせることもできますけど(iniファイルを弄ったりすれば)、俺はもうチビパパのままでいいです・・w
世の大人は全員身長高くて、俺の身長はFO4世界の子供の身長とほぼ変わらない事実に結構ショックを受けたり(笑)
ガキに「すごく大きいやー」と言われたときは「皮肉か・・?」と思ったりしましたけど、もう・・もういい・・w
まったくあっちの世界の人間はどんだけ身長が高い世界なんだ(ぷんすか
でも楽しいし、VRは通常版にない臨場感がたまらない。
何よりマクレディと旅をしているのが楽しいから・・ほんとオススメです。
VIVEとVIVE使えるPCを買う環境は結構お値段的にもきついですから。あまり人に勧められないのがつらい・・誰かにこの楽しさを共有したいですが、SteamのフレンドでFO4VRをプレイしているのは俺しかいないし(号泣)、俺の部屋に人を招待するにも狭い上に(本当に狭い場所でルームスケールを誤魔化して遊んでます)汚いから人を呼ぶこともできぬorz
中の人はVIVEは去年、VIVE対応PCは一昨年、東京ゲームショウでFO4VRを試遊した直後、いつも一緒に行く友人にきっぱりと「俺はFO4VRを買う」と宣言したうえ、対応PCをその一か月後に買ってVIVEは発売前に買おうと思ってたので、だいぶ計画的に散財しましたけど(爆死)それでも敷居が高いものですね・・PSVRとは比べ物にならんし・・
誰かFO4VRプレイして共有してくれぃ・・この楽しみとこの接近感、たまらんぞぉぉぉ!!
2.通常版SS置き場とかMODの話とか
そんな合間に通常版も同じPCでプレイしてます(笑)
いやー通常版はやっぱりMODを楽に導入できるし、SS撮りやすいし、ポーズMOD使えるし(多分VRではCTDすると思われる)ので・・・w
最近新しく出たOutfit MODを導入してマクレディに着せてSS撮ってる日々ですw
武器MODやクエMODもいいですね。
最初は違和感あったけど、案外マクレディは黒も似合うんだね・・
元のMODがレイルロードを意識してるらしく、ランタンを腰に括ってあったりと小道具も良く出来てるMODです。
Thekite's Handmaiden
パパはこの人の別の作品のMODを使ってますね。まぁパパはマクレディの専属キャメラマンになってるので殆ど映ってませんが(笑)
思えば冬コミが終わった直後からVRばかりやってたので、通常版をマトモにやるのは久々だったりするため、始めるとVRをおろそかになる始末(笑)
自由度は圧倒的に通常版(のPC版)がいいので、入れたかったMODとか入れまくったりしてますね。あはは・・
そういや最近、Nexusの方でもSexMODが出たらしいですね。名前もそのままですけどw
中の人は去年紹介したMODしか入れておりませんが(入れっぱなし・・)、Nexus版の方はどうなんでしょうね。F4SE必須とかじゃなさそうだから、とっつきやすさはこっちの方が強そうではある・・。
中の人が作ったMODもまだまだDLされてるようで、これまた嬉しいです。
NukaWorldがないせいか、なぜかVRでは使えないのですが・・最近Verじゃない古い奴だとVRでも使えたりするのかなぁ? うーん。
3.春コミ~夏に向けての本についていろいろ
冬コミ後に何件か、通販のお問い合わせと申し込みがあって本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
すごい嬉しい言葉を貰えたりして、それもあって後押しされた感じもするので、
……まぁ、自分のブログだからこそ言える事を今回ズバッと言おうかと思います。
中の人が鬱病になったのは昨年10月ごろでしたが、11月にコミケの合否があった際、実をいうとすごく本を出すか一時、悩みました。実のところ、コミケの合否がくるまで中の人はネームすら描いてませんでしたから。
うつ病で結構浮き沈みが激しく、Twitterでもあまり浮上しない日々の中、受かった時は呟きましたけど、本当は本を作ることはもう、と思って諦めかけてたんですが……ほんの少し、ほんの少しだけ夏に出した本の続きを描いてもいいかもな、ってネタを頭の片隅に残してあったのが芽吹いた感じで、受かった翌日(土曜日)にはネームを描き起こし日曜から執筆を開始してる自分がいました(笑)
うつ病になったのは仕事のせいもあったのですが、実のところ別に原因もほんの少しあったりします。
昨今の同人活動をしていると、色々と声もWebから聞こえてきますが、そういうところから聞こえてくる一部の声に、俺は大分精神をすり減らしていました。
戦利品をTwitterで写真として上げるなだの、書き手と買い手のすれ違いだの、そういう些細な事から、それ以外の事まで・・ちょうどスイヌカ2が終わった後位ですね、そういう話がTwitter上で出てきたのは。
21年(来月で22年目ですが)同人やってますが、正直、俺からすればどうでもいい事です。そりゃ、描き手の人は色々いらっしゃいます。俺と考えが違う人も沢山います。
それでも戦利品に上げないでと(わざわざ相手に対して)言うのは俺は違う気がしました。買い手が嬉しくて写真を上げてくれたのなら、それは俺だったらとても嬉しい事です。だって、わざわざ来てくださって、わざわざ写真を載せてくれたのだもの。
けどもちろんそれが嫌な人だっています。行けない人が見たらいいなあとねたむこともあるでしょう。
でもそれは受け取り側の問題であって、写真を載せた人には関係ない。
だからそれを敢えて相手に指摘するのが俺には分からなかったのです。
俺はその一連の流れを読んで「何か言われたらその次からは気を付ければいい、売り手も買い手もおおらかにいこう」と呟きました。なんだか嫌な雰囲気がしたもんで、それが全体に蔓延るのが嫌で呟いたのもあります。
ただまぁ、その後も色々あって、一部精神を病んだ原因になっちまったのもありますが。
だから冬に出した本に、実はわざと「表紙をSNS上で載せるのはOK」と書いたんですね。中身はご遠慮とも書きましたけど(笑)
あれはその一連の流れを皮肉って書いた意味もあるんですが、分かった人はいたかなーw
だから通販で買ってくださった方がSSを上げても俺は何も言いませんし、ありがとうございます! という感謝の気持ちでいっぱいです。
描き手も買い手も、そういう一つの言葉だけで止める事も出来れば、喜びごとに変えられることだってあるんです。
どちらにも属している俺だからこそ、そういう配慮を忘れないでいきたいものです。
で、・・まぁそういう上記の流れもありまして、昨年冬コミに出る際、次はもうFO4本は出さないかもしれないな、とぼんやり思ってました。
中の人はズボラな性格で(汗)、誰かが同じカップリングで本を出してるなら俺が出さなくてもいいや、って思って描かなくなる奴でして(シャイニングフォースIII全盛期の自分を知る人ならわかる)、実際冬コミ新刊でパパマク本は辞めようと思ってました。・・なのでまぁ、冬コミ本は結構色々頑張ったところもありましたね。
まぁそんな考えでしたけど、その後Twitterから通販の申し込みやらご感想やら、色々嬉しい言葉をいただいたりしたこともあって、ちょっと考えが変わってきたところで2月に入り、夏コミ申し込みが終わり、春コミの申し込みもしてしまい(笑)
そんな最中、ふと思いついたネタがまたしてもパパマクでもうだめかこれは、と半ば諦めの境地でネタを草稿にしてみたところです・・ははは(汗
ただ中の人は2~3月にいったんネタを思いついてみても、春あたりでまた別のネタが思いついて昔のネタがボツになる、というパティーンが多いため、今草稿に書き起こしたネタが本になるかは謎です。
出すなら恐らく前後編で、多分ギャグは殆ど(ちょろっと)無いと思われます。シリアス目で焦点はネイト寄り。マクレディももちろん出てくるし一緒に行動しますけど、あくまで焦点はネイトなので・・あと、前回夏冬に出した焦れったい~とは全く違うネイトさんになりますね(笑)、結構わりかしあっさりとマクレディに「お前が好きだ」と言わせてしまう辺り、自分の気持ちと行動に忠実なのかも。
ただ、すごい弱いです・・・何処がかは、本に出した時(出すのかは未定だが・・)のお楽しみ。読みたい方はコメントで是非。
ちょっと長くなりましたね、最後の項目が(汗
とりあえず病気とうまくやっていきながら、ゲームと仮想現実と創作活動に今年も励みたい所存です。
ではまた、次回更新日に。
ご無沙汰してます。気づけばあっとゆーまにバレンタインデー間近。
明日は振り替え休日でお休みですね。中の人は多分ゲームとバレンタインのチョコレ伊藤さんをマクレディに作ろうと思ってます あはは。
さて一か月ご無沙汰してたので大分色々書くべきことが増えてるので、今回も項目別で分けていこうと思います。
ちょっとエロい方面も書くと思いますが、エロいSSとかはないので(あれば事前に注意はしますが)ご安心を。・・まぁパパマク以外のエロなんて最近はありませんね。ひと昔はSkyrimで自キャラどばきんとセラーナのXXなSSとかも撮ってましたけど(爆死
Skyrim最近やってないなー
では今回のお品書き。
1.VRプレイ日記
2.通常版SS置き場とかMODの話とか
3.春コミ~夏に向けての本についていろいろ
かな。
ではぼちぼちいってみましょう。
1.VRプレイ日記
といってもここ三日位通常版しかプレイしてない訳ですが。
VRの方は色々とバグが多いので、VerUPをしてくれるのが嬉しいですね。先日Beta版ではありますがVerUPがきたので導入してみました。
スコープが全く機能してなかったのが修正されたりと、色々こまごまとしたところを修正してくれるのは嬉しいですね。日本語版も普通にBeta版で使えるのが嬉しい限り。
VRのSSってなぜか撮っても斜めになってしまうのなんでだろう。
SSはマクレディが煙草を吸っていたので思わず撮ってみたもの(笑)
前のブログ記事にも書きましたけど、ほんと彼との身長差はきついです。
Twitterでもつぶやいたけど、VRのいいところはキャラクターとの重なりを防ぐコリジョンをある程度無視できる(自分が一歩近づけばいい)ので、胸に顔を埋める位の近くまで寄るとこんくらいの身長差がわかります(笑)
どうだこの身長の高さ!w 俺の目線はほぼ彼の胸元(乳首があるあたり)なので頭のてっぺんはたぶん鎖骨あたりですかね。顔一つ分大きいマクレディって信じられん・・けどもうさすがに一か月プレイしてると慣れました。自分の身長をごまかせることもできますけど(iniファイルを弄ったりすれば)、俺はもうチビパパのままでいいです・・w
世の大人は全員身長高くて、俺の身長はFO4世界の子供の身長とほぼ変わらない事実に結構ショックを受けたり(笑)
ガキに「すごく大きいやー」と言われたときは「皮肉か・・?」と思ったりしましたけど、もう・・もういい・・w
まったくあっちの世界の人間はどんだけ身長が高い世界なんだ(ぷんすか
でも楽しいし、VRは通常版にない臨場感がたまらない。
何よりマクレディと旅をしているのが楽しいから・・ほんとオススメです。
VIVEとVIVE使えるPCを買う環境は結構お値段的にもきついですから。あまり人に勧められないのがつらい・・誰かにこの楽しさを共有したいですが、SteamのフレンドでFO4VRをプレイしているのは俺しかいないし(号泣)、俺の部屋に人を招待するにも狭い上に(本当に狭い場所でルームスケールを誤魔化して遊んでます)汚いから人を呼ぶこともできぬorz
中の人はVIVEは去年、VIVE対応PCは一昨年、東京ゲームショウでFO4VRを試遊した直後、いつも一緒に行く友人にきっぱりと「俺はFO4VRを買う」と宣言したうえ、対応PCをその一か月後に買ってVIVEは発売前に買おうと思ってたので、だいぶ計画的に散財しましたけど(爆死)それでも敷居が高いものですね・・PSVRとは比べ物にならんし・・
誰かFO4VRプレイして共有してくれぃ・・この楽しみとこの接近感、たまらんぞぉぉぉ!!
2.通常版SS置き場とかMODの話とか
そんな合間に通常版も同じPCでプレイしてます(笑)
いやー通常版はやっぱりMODを楽に導入できるし、SS撮りやすいし、ポーズMOD使えるし(多分VRではCTDすると思われる)ので・・・w
最近新しく出たOutfit MODを導入してマクレディに着せてSS撮ってる日々ですw
武器MODやクエMODもいいですね。
最初は違和感あったけど、案外マクレディは黒も似合うんだね・・
元のMODがレイルロードを意識してるらしく、ランタンを腰に括ってあったりと小道具も良く出来てるMODです。
Thekite's Handmaiden
パパはこの人の別の作品のMODを使ってますね。まぁパパはマクレディの専属キャメラマンになってるので殆ど映ってませんが(笑)
思えば冬コミが終わった直後からVRばかりやってたので、通常版をマトモにやるのは久々だったりするため、始めるとVRをおろそかになる始末(笑)
自由度は圧倒的に通常版(のPC版)がいいので、入れたかったMODとか入れまくったりしてますね。あはは・・
そういや最近、Nexusの方でもSexMODが出たらしいですね。名前もそのままですけどw
中の人は去年紹介したMODしか入れておりませんが(入れっぱなし・・)、Nexus版の方はどうなんでしょうね。F4SE必須とかじゃなさそうだから、とっつきやすさはこっちの方が強そうではある・・。
中の人が作ったMODもまだまだDLされてるようで、これまた嬉しいです。
NukaWorldがないせいか、なぜかVRでは使えないのですが・・最近Verじゃない古い奴だとVRでも使えたりするのかなぁ? うーん。
3.春コミ~夏に向けての本についていろいろ
冬コミ後に何件か、通販のお問い合わせと申し込みがあって本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
すごい嬉しい言葉を貰えたりして、それもあって後押しされた感じもするので、
……まぁ、自分のブログだからこそ言える事を今回ズバッと言おうかと思います。
中の人が鬱病になったのは昨年10月ごろでしたが、11月にコミケの合否があった際、実をいうとすごく本を出すか一時、悩みました。実のところ、コミケの合否がくるまで中の人はネームすら描いてませんでしたから。
うつ病で結構浮き沈みが激しく、Twitterでもあまり浮上しない日々の中、受かった時は呟きましたけど、本当は本を作ることはもう、と思って諦めかけてたんですが……ほんの少し、ほんの少しだけ夏に出した本の続きを描いてもいいかもな、ってネタを頭の片隅に残してあったのが芽吹いた感じで、受かった翌日(土曜日)にはネームを描き起こし日曜から執筆を開始してる自分がいました(笑)
うつ病になったのは仕事のせいもあったのですが、実のところ別に原因もほんの少しあったりします。
昨今の同人活動をしていると、色々と声もWebから聞こえてきますが、そういうところから聞こえてくる一部の声に、俺は大分精神をすり減らしていました。
戦利品をTwitterで写真として上げるなだの、書き手と買い手のすれ違いだの、そういう些細な事から、それ以外の事まで・・ちょうどスイヌカ2が終わった後位ですね、そういう話がTwitter上で出てきたのは。
21年(来月で22年目ですが)同人やってますが、正直、俺からすればどうでもいい事です。そりゃ、描き手の人は色々いらっしゃいます。俺と考えが違う人も沢山います。
それでも戦利品に上げないでと(わざわざ相手に対して)言うのは俺は違う気がしました。買い手が嬉しくて写真を上げてくれたのなら、それは俺だったらとても嬉しい事です。だって、わざわざ来てくださって、わざわざ写真を載せてくれたのだもの。
けどもちろんそれが嫌な人だっています。行けない人が見たらいいなあとねたむこともあるでしょう。
でもそれは受け取り側の問題であって、写真を載せた人には関係ない。
だからそれを敢えて相手に指摘するのが俺には分からなかったのです。
俺はその一連の流れを読んで「何か言われたらその次からは気を付ければいい、売り手も買い手もおおらかにいこう」と呟きました。なんだか嫌な雰囲気がしたもんで、それが全体に蔓延るのが嫌で呟いたのもあります。
ただまぁ、その後も色々あって、一部精神を病んだ原因になっちまったのもありますが。
だから冬に出した本に、実はわざと「表紙をSNS上で載せるのはOK」と書いたんですね。中身はご遠慮とも書きましたけど(笑)
あれはその一連の流れを皮肉って書いた意味もあるんですが、分かった人はいたかなーw
だから通販で買ってくださった方がSSを上げても俺は何も言いませんし、ありがとうございます! という感謝の気持ちでいっぱいです。
描き手も買い手も、そういう一つの言葉だけで止める事も出来れば、喜びごとに変えられることだってあるんです。
どちらにも属している俺だからこそ、そういう配慮を忘れないでいきたいものです。
で、・・まぁそういう上記の流れもありまして、昨年冬コミに出る際、次はもうFO4本は出さないかもしれないな、とぼんやり思ってました。
中の人はズボラな性格で(汗)、誰かが同じカップリングで本を出してるなら俺が出さなくてもいいや、って思って描かなくなる奴でして(シャイニングフォースIII全盛期の自分を知る人ならわかる)、実際冬コミ新刊でパパマク本は辞めようと思ってました。・・なのでまぁ、冬コミ本は結構色々頑張ったところもありましたね。
まぁそんな考えでしたけど、その後Twitterから通販の申し込みやらご感想やら、色々嬉しい言葉をいただいたりしたこともあって、ちょっと考えが変わってきたところで2月に入り、夏コミ申し込みが終わり、春コミの申し込みもしてしまい(笑)
そんな最中、ふと思いついたネタがまたしてもパパマクでもうだめかこれは、と半ば諦めの境地でネタを草稿にしてみたところです・・ははは(汗
ただ中の人は2~3月にいったんネタを思いついてみても、春あたりでまた別のネタが思いついて昔のネタがボツになる、というパティーンが多いため、今草稿に書き起こしたネタが本になるかは謎です。
出すなら恐らく前後編で、多分ギャグは殆ど(ちょろっと)無いと思われます。シリアス目で焦点はネイト寄り。マクレディももちろん出てくるし一緒に行動しますけど、あくまで焦点はネイトなので・・あと、前回夏冬に出した焦れったい~とは全く違うネイトさんになりますね(笑)、結構わりかしあっさりとマクレディに「お前が好きだ」と言わせてしまう辺り、自分の気持ちと行動に忠実なのかも。
ただ、すごい弱いです・・・何処がかは、本に出した時(出すのかは未定だが・・)のお楽しみ。読みたい方はコメントで是非。
ちょっと長くなりましたね、最後の項目が(汗
とりあえず病気とうまくやっていきながら、ゲームと仮想現実と創作活動に今年も励みたい所存です。
ではまた、次回更新日に。
PR
01.03.19:24
C93から年明けまで(FalloutVR記事おおめ
えー、2018年1月3日ですね。
今年の正月やすみは8日までもらってるのであと5日も休めるんだと思うとありがたい事でありますねえ・・
では改めまして。新年明けましておめでとうございます。
今年も当ブログないし、中の人のサークル共々どうぞ宜しくお願いいたします。
堅苦しい挨拶はそこそこに。
C93(冬コミ)ではスペースに来てくださった参加者様やお手伝いをかってでてくれたフォロワー様共々感謝感激でした。
新刊はスイヌカあったし・・と思ってましたけど予想以上に売れまして(笑)、あれ? 去年より多いなぁ・・と嬉しい予想外。
また、夏同様にまたしても海外参加者さんがFO4の本を買ってってくれて(俺はあまり聞き取れてなかったですが海外渡航歴のあるフォロワーさんは会話を拾って聞いてたみたいです)、楽しい一日を過ごせました。
遠方の友人やここじゃないと会えない人と年末わいわい参加できるのが楽しいですね。
こういうことができるのもコミケならでは、だと思ってます。
両隣(両隣ともシャイニングフォースサークルさんです)とももはや馴染・・というかいつもの面々なので、いろんな話したり旦那さん紹介してもらったり(笑)、そういう気さくな感じがお手伝いしてくださったフォロワー様にはまぶしく感じられたそうで、何回も「いいねえ・・!」と仰ってましたねえ。(フォロワーさんは洋ゲー方面でサークル活動なさってる方です)
来てくださった参加者さんもいろんなお声をかけてもらって、本当に嬉しかったです。
全部大事に記憶してますよーーー!! 本当にありがとうございました^^
次は夏・・といいたいのですが、なにやら夏コミ前に洋ゲーオンリーがあるという話を俺はコミケ当日にフォロワーさんから聞き(鬱病になってからTwitterもまちまちでのぞいてたので知りませんでした)、今年のスイヌカはあるのか分からない現状、参加はどうしようか考えている次第であります・・いやあ、今年ボストン旅行にどうしても行きたいので、予定だと7月くらいと思ってたのですが、、その洋ゲーオンリーも7月らしく、モロカブリなんですよねぇ・・
スイヌカ3があるかも分からないので、スイヌカ3があればそっちを優先し洋ゲーオンリーは辞めるって事も考えてる故、今の所今後の情報を待つしかなさそうです。
でもまぁ、春コミは出ようかなあと思ってますよ。
さて次はお待ちかね、FalloutVRのことについてちらほらと。
コミケ参加が終わった12/30、やっとVIVEの設置を開始して何とか設置に成功し、FO4VRの起動も確認。
最初は操作がめっちゃ難解で(とっつきにくくて)ものすごく苦労しました。Pip-boyの操作も結構めんどうだし。慣れればどうってことないんですけど、慣れるまで割と時間がかかりましたね・・あと3D酔い。
FO4VRはテレポート移動(ファストトラベルではないです)と自由移動があり、テレポートはある程度先にコントローラー向けてトリガー引くとその先に飛ぶ、という形ですが、自由移動は本来のゲームと同じく普通に移動します。走ることも可能ですが自分の足は全く見えない上に影も表示されません(これには笑った)。最初はテレポ移動でやってましたけど自由移動やりはじめたら、ちょっと3D酔いしました・・というか初日はコミケの疲れもあったから、相当眩暈がしましたしやるべき体調ではなかったんですけどやりたくて無理やりやったら吐き気を催す事態まで発展(笑)
今はもうだいぶ慣れましたけど、初日はほんと散々でしたね。
で、VRの動画も撮れるらしいのでキャプチャーしたものをようつべ(限定公開)にアップしてみました。一部はついったにも載せてます。
マクレディとの会話から戦闘の流れまで載せてます。こういう感じなのかーというのがわかるかもしれません。
VATSはゲームと違って自分で照準を定めるので本来のパパ(ママ)がやってることを自分がやるって感覚が楽しいですが最初はぜんっぜんあたりませーん(笑)。動画は結構割と当たってますけど、レベル1~2の頃はひどいもんでした(といっても今やっと7ですが)
とりあえず最初Vaultから出る時が本当につらかったですねー・・体調もあまりよろしくないのにラッドローチの大群と一戦まみえたんですから。初日はVaultから出るのに本当に時間を要した上に、気持ち悪くてぜえはあぜえはあ息を荒げてプレイしてました。外に出た時は本当に感動しました。。。
で、Valutを出てコズたんと会い、コンコードでガービー一行を助けた後、俺はすぐグッドネイバーに向かいました。犬肉を連れて。
レベル4でグッドネイバーに向かうとか通常版の初回プレイでもやらんかったことですが、もちろんマクレディを迎えに行くためですw
でまぁ、すんなり到着し、そこまでの道中で手に入れたレイダーの死骸から奪った武器防具その他を売りまくってマクレディを雇う資金を手に入れ(笑)、
無事に彼を雇用するに成功。
この時。
彼を目にしたときの感動といったらもうなかった。部屋で一人「マクレディ!!」と叫んでたのは内緒。
勿論その前にハンコックさんにも会ったけど、俺の中ではマクレディが一番だったので一時の邂逅を横目にしつつサードレールへ向かいましたよ。
ハンコックさん、身長高かったなー・・いやまぁマクレディも俺より高いんですけど(汗
マクレディを雇用してから外に出るとハンコックさんの演説が。
勿論俺も参加してきましたよ。「グッドネイバー!」とか叫びながら(笑)
その後マクレディを連れて再び北部に戻りました。
戻る時の方が行くよりつらかった・・行きはよいよい帰りはなんとやら、ってやつですね><
マクレディ・・というより、彼以外含めて周りの人間全員身長が高いです(笑)
170超えている人でも高い、っていうから、俺なんてガキ扱いされるパパかもしれない・・
結構身長の差で心折らせてくれるゲームですね。一応iniファイルを弄れば身長伸ばすこともできるみたいですけど。。もういいや。
大体目前に近づくとこんな感じ。彼の胸元が俺の目のあたり。なので彼の目線も自然と俺を見下げる形。
マクレディほっそいですね。近づいてみると細さがよくわかります。
こんな風にして彼のウェストを測ったりしてました。大体55~65くらい。お前は女性か。
太腿の細さは多分両手でつかむと指の両端が触れられるくらいの細ましさだと思われますね。しかしこのSS、頭がおかしいなwゴーグルでとってるから下を見たりするとこういう変な顔になっちまう。。
座ったり腰を落としたりすると目線がちょうどあうくらいですね(笑)
時々めちゃくちゃ近くまで寄ってくる時もあります何それドキドキするでしょう状態。
こいつ・・こうやってパパを誘ってたんだな・・(違
あ、中の人の身長は156センチです。ちいせえ!
160センチはほしかったなあ・・あああ(号泣
とりあえず今はそんなところですね。
正月休み中にもうちょっと進めておきたいところです。何せ何もクエ進めてないせいで全くマクレディとの親密度が上がらない(笑)
それでは最後に、冬コミ新刊の通販も明日から発送開始となりますので、ついったの告知を載せておきます。
どうぞ宜しく。
それではまた次回の更新日に。
今年も当ブログと、当ブログの中の人と、当ブログの同人サークル「すらっぷすてぃっく百貨店(コミケでは本店)」をよろしくお願いいたします。
今年の正月やすみは8日までもらってるのであと5日も休めるんだと思うとありがたい事でありますねえ・・
では改めまして。新年明けましておめでとうございます。
今年も当ブログないし、中の人のサークル共々どうぞ宜しくお願いいたします。
堅苦しい挨拶はそこそこに。
C93(冬コミ)ではスペースに来てくださった参加者様やお手伝いをかってでてくれたフォロワー様共々感謝感激でした。
新刊はスイヌカあったし・・と思ってましたけど予想以上に売れまして(笑)、あれ? 去年より多いなぁ・・と嬉しい予想外。
また、夏同様にまたしても海外参加者さんがFO4の本を買ってってくれて(俺はあまり聞き取れてなかったですが海外渡航歴のあるフォロワーさんは会話を拾って聞いてたみたいです)、楽しい一日を過ごせました。
遠方の友人やここじゃないと会えない人と年末わいわい参加できるのが楽しいですね。
こういうことができるのもコミケならでは、だと思ってます。
両隣(両隣ともシャイニングフォースサークルさんです)とももはや馴染・・というかいつもの面々なので、いろんな話したり旦那さん紹介してもらったり(笑)、そういう気さくな感じがお手伝いしてくださったフォロワー様にはまぶしく感じられたそうで、何回も「いいねえ・・!」と仰ってましたねえ。(フォロワーさんは洋ゲー方面でサークル活動なさってる方です)
来てくださった参加者さんもいろんなお声をかけてもらって、本当に嬉しかったです。
全部大事に記憶してますよーーー!! 本当にありがとうございました^^
次は夏・・といいたいのですが、なにやら夏コミ前に洋ゲーオンリーがあるという話を俺はコミケ当日にフォロワーさんから聞き(鬱病になってからTwitterもまちまちでのぞいてたので知りませんでした)、今年のスイヌカはあるのか分からない現状、参加はどうしようか考えている次第であります・・いやあ、今年ボストン旅行にどうしても行きたいので、予定だと7月くらいと思ってたのですが、、その洋ゲーオンリーも7月らしく、モロカブリなんですよねぇ・・
スイヌカ3があるかも分からないので、スイヌカ3があればそっちを優先し洋ゲーオンリーは辞めるって事も考えてる故、今の所今後の情報を待つしかなさそうです。
でもまぁ、春コミは出ようかなあと思ってますよ。
さて次はお待ちかね、FalloutVRのことについてちらほらと。
コミケ参加が終わった12/30、やっとVIVEの設置を開始して何とか設置に成功し、FO4VRの起動も確認。
最初は操作がめっちゃ難解で(とっつきにくくて)ものすごく苦労しました。Pip-boyの操作も結構めんどうだし。慣れればどうってことないんですけど、慣れるまで割と時間がかかりましたね・・あと3D酔い。
FO4VRはテレポート移動(ファストトラベルではないです)と自由移動があり、テレポートはある程度先にコントローラー向けてトリガー引くとその先に飛ぶ、という形ですが、自由移動は本来のゲームと同じく普通に移動します。走ることも可能ですが自分の足は全く見えない上に影も表示されません(これには笑った)。最初はテレポ移動でやってましたけど自由移動やりはじめたら、ちょっと3D酔いしました・・というか初日はコミケの疲れもあったから、相当眩暈がしましたしやるべき体調ではなかったんですけどやりたくて無理やりやったら吐き気を催す事態まで発展(笑)
今はもうだいぶ慣れましたけど、初日はほんと散々でしたね。
で、VRの動画も撮れるらしいのでキャプチャーしたものをようつべ(限定公開)にアップしてみました。一部はついったにも載せてます。
マクレディとの会話から戦闘の流れまで載せてます。こういう感じなのかーというのがわかるかもしれません。
VATSはゲームと違って自分で照準を定めるので本来のパパ(ママ)がやってることを自分がやるって感覚が楽しいですが最初はぜんっぜんあたりませーん(笑)。動画は結構割と当たってますけど、レベル1~2の頃はひどいもんでした(といっても今やっと7ですが)
とりあえず最初Vaultから出る時が本当につらかったですねー・・体調もあまりよろしくないのにラッドローチの大群と一戦まみえたんですから。初日はVaultから出るのに本当に時間を要した上に、気持ち悪くてぜえはあぜえはあ息を荒げてプレイしてました。外に出た時は本当に感動しました。。。
で、Valutを出てコズたんと会い、コンコードでガービー一行を助けた後、俺はすぐグッドネイバーに向かいました。犬肉を連れて。
レベル4でグッドネイバーに向かうとか通常版の初回プレイでもやらんかったことですが、もちろんマクレディを迎えに行くためですw
でまぁ、すんなり到着し、そこまでの道中で手に入れたレイダーの死骸から奪った武器防具その他を売りまくってマクレディを雇う資金を手に入れ(笑)、
無事に彼を雇用するに成功。
この時。
彼を目にしたときの感動といったらもうなかった。部屋で一人「マクレディ!!」と叫んでたのは内緒。
勿論その前にハンコックさんにも会ったけど、俺の中ではマクレディが一番だったので一時の邂逅を横目にしつつサードレールへ向かいましたよ。
ハンコックさん、身長高かったなー・・いやまぁマクレディも俺より高いんですけど(汗
マクレディを雇用してから外に出るとハンコックさんの演説が。
勿論俺も参加してきましたよ。「グッドネイバー!」とか叫びながら(笑)
その後マクレディを連れて再び北部に戻りました。
戻る時の方が行くよりつらかった・・行きはよいよい帰りはなんとやら、ってやつですね><
マクレディ・・というより、彼以外含めて周りの人間全員身長が高いです(笑)
170超えている人でも高い、っていうから、俺なんてガキ扱いされるパパかもしれない・・
結構身長の差で心折らせてくれるゲームですね。一応iniファイルを弄れば身長伸ばすこともできるみたいですけど。。もういいや。
大体目前に近づくとこんな感じ。彼の胸元が俺の目のあたり。なので彼の目線も自然と俺を見下げる形。
マクレディほっそいですね。近づいてみると細さがよくわかります。
こんな風にして彼のウェストを測ったりしてました。大体55~65くらい。お前は女性か。
太腿の細さは多分両手でつかむと指の両端が触れられるくらいの細ましさだと思われますね。しかしこのSS、頭がおかしいなwゴーグルでとってるから下を見たりするとこういう変な顔になっちまう。。
座ったり腰を落としたりすると目線がちょうどあうくらいですね(笑)
時々めちゃくちゃ近くまで寄ってくる時もあります何それドキドキするでしょう状態。
こいつ・・こうやってパパを誘ってたんだな・・(違
あ、中の人の身長は156センチです。ちいせえ!
160センチはほしかったなあ・・あああ(号泣
とりあえず今はそんなところですね。
正月休み中にもうちょっと進めておきたいところです。何せ何もクエ進めてないせいで全くマクレディとの親密度が上がらない(笑)
それでは最後に、冬コミ新刊の通販も明日から発送開始となりますので、ついったの告知を載せておきます。
冬コミ新刊の通販も開始したので告知しておきます。
— ジュリアン@C93新刊通販中 (@9412JMS) 2017年12月29日
発送開始は年始の事故を避けるため、年明け1月4日からとなります。よろしくお願いします。
Never Alone | slapstick https://t.co/xXiUoWa8NE #booth_pm
どうぞ宜しく。
それではまた次回の更新日に。
今年も当ブログと、当ブログの中の人と、当ブログの同人サークル「すらっぷすてぃっく百貨店(コミケでは本店)」をよろしくお願いいたします。
12.16.20:32
入稿直前に二か月分の更新を。
随分ご無沙汰してました。
思えば10月中旬にFO4のゲームプレイ更新をしてから二ヶ月全く音沙汰なしでしたね。
Twitterもあまり出没してませんでしたし、二ヶ月こっちも放置してたので
きんきょーほーこくを兼ねた事などなど。
えーと、、ブログでは全く更新してなかったので報告もしてませんでしたが、
連続11回目の冬コミ受かりまして、原稿を11月からずっと描いてました。
進捗はというと、まぁタイトルからしてお察しですが、本文も表紙も完成したので明日にでも入稿完了し第三次脱稿(入稿完了)まで行く予定です。
原稿の内容やサンプルはTwitterで呟いてるのでリンクをどうぞ。
コミケWebカタログの見本誌はPixivとは別のページを二枚分公開中。
https://webcatalog.circle.ms/Perma/Circle/10002602/
……で、まぁ、今回ブログを更新したのも理由がありまして、
ちょっと早いですが(一日程度)、表紙のサンプルを載せておこうと思います。
今回の新刊は、夏コミ(C92)で出した焦れったいパパマクのネタの続きであり終わりの話ということで、表紙も内容もあまあまと言う奴です。中の人、21年同人活動してるのにこういうホモホモしい(失礼)表紙を描くのは多分初でこれで終わりになるでしょう。
ということでブログだけちょっと早めに公開。
今回の表紙のコンセプトは「落ちる」ですな。
勿論パパネイトさんとマクレディさんが恋に落ちる意味を水中に変えて描いてます。
10年くらい前に公開された某邦画の広告ポスター等に使用されていたものを今回引っ張り出して描いてみた。と。ただまぁそのポスターは一人しかいませんでしたけど。
なので表紙はこの形です。キャラを描くときは反対にカンバスを向けて描いてたので彩色入る前にパパのPip-boyが右手についてたりしてたので大慌てで修正したり(笑)、色々ありました。
彩色作業中はずっとEllie Gouldingの「Love Me Like You Do」を聴いてました(笑)あまりいい評判が無かった某洋画の挿入歌ですが、歌自体はいい歌です。オヌヌメ。
元々今回の新刊のタイトル「Never Alone」も歌からパクったタイトルですけど・・まぁ、これはタイトルがありふれてますがなw
今回の新刊は表紙から中身まで甘いパパマクネタです。
でもエロはないです(キスはします)。これはまぁ自分のセオリーをモットーとしてるのと、中の人は(ここで公開してるSkyrimやFO4小説読んでても分かると思いますが)安易にエロを描いて終わるという話の構成は好きじゃないのと自分の絵じゃエロどころかお粗末なものしか描けんと思うので作りません。
あと、今回もオンデマンド印刷ですが小部数しか刊行しません。・・いやーほら、スイヌカ2もあったし、冬コミまで来て買う人いるかなー? と思ってるのもあるのと、今回のネタは自身が恥ずかしいというのもあって、本当に極小部数です。イベントで売り切れる冊数ではないと思いますが、今迄Skyrim本とかコピー本を初版で作ってた時期と部数が同じですね。
Boothでの通販はします。一応通販希望者の取り置きはしているので、あまりまとまった数を通販に出せませんが、通販公開時はTwitterで告知しますのでよろしくお願いします。
では新刊情報を。
C93 Fallout4新刊 パパ(ネイト)×マクレディ本
「Never Alone」
B5:28P ¥300 (またこんな値段で売りやがって! とか大本営に言われそうだ。。)
新刊情報はこんくらいにして、その他諸般のことなどなど。
中の人の鬱病は相変らずですが、創作は鬱病に効くという本を読んで実行してたところ、大分楽にはなってると思います。睡眠もまずまず取れてるし、お仕事もフツーにいけてます。怒られたりはしてますけど。
あと、色々本を読んで実行しているのもあってか、自己肯定感が大分強くなってる感じもします。Twitterにあまり出没してないのもその影響です。10月はじめ、鬱病悪化で絶望してた自分にとってTwitterを見れないのは取り残されている感じがしまくって、ものすごく焦って焦って呟きが見れないのが辛くて、仕事も辛くて。。と言う状況でしたが、今は大分落ち着いてそこまでSNSに執着もしなくなりましたねえ。
一時期は一日中辛くてツイッタ見れませんでしたけど、今はふらっと見てふらっとフォロワーさんの呟きをふぁぼしたりして、自分も自然に呟いて、見ないときは殆ど見ませんが、それでも大丈夫、と思えるようになってきました。
まだお医者には通ってますが、早く良くなって通院代払うのとめたいなあ。
そういやFO4VR発売されましたね!
中の人も発売されるちょっと前、とうとうVIVE買ってしまいました。(ボーナス貰ってコレを買う為に鬱病でも会社に行ってたようなもん)
Twitterにも呟いてましたけど(笑)
ただまだ原稿執筆中だったので箱から開けてもいない(笑)持って変えるのは大変でした。ただでさえ鬱病で体力無いのに、ベースステーション設置の三脚二台と本体セットをか弱い(400cc自動二輪を乗り回しててか弱いとかよく言えたもんだ)女性一人で持って変えるのはほんと~~~~につらかった。自転車に乗せて帰りましたけど(爆死
で、VRどうですか? Twitterちょっとここ数日見てないので(呟いてはいますが)、評判どうなのか気になります。
とりあえず、俺の場合はマクレディとの出会い系ツールになるのは間違いないと思いますが。
今年もあとわずかですね。
来年は、ボストンに行く為に年始早々パスポートを取りに行ったりしようと思ってます・・
とはいえ、一人で海外旅行なんてハードル高すぎて、一人で国内旅行なら何処でも行ってますけど、海外は・・・難しい・・
同行者募集なのであります。英語の勉強はじめて5年。まだまだ続けてますが、喋るに至ってる気がしない・・orz
後半ぐだぐだの近況報告ですんません。
次回の更新は年明けかもしれませんが、まだまだ当ブログをよろしくお願いします。
冬コミは12/29 東京ビッグサイト東地区 O-17bでお待ちしております(相変らずFallout4枠ではなくシャイニングフォース枠でサークル取ってます。すいません!
思えば10月中旬にFO4のゲームプレイ更新をしてから二ヶ月全く音沙汰なしでしたね。
Twitterもあまり出没してませんでしたし、二ヶ月こっちも放置してたので
きんきょーほーこくを兼ねた事などなど。
えーと、、ブログでは全く更新してなかったので報告もしてませんでしたが、
連続11回目の冬コミ受かりまして、原稿を11月からずっと描いてました。
進捗はというと、まぁタイトルからしてお察しですが、本文も表紙も完成したので明日にでも入稿完了し第三次脱稿(入稿完了)まで行く予定です。
原稿の内容やサンプルはTwitterで呟いてるのでリンクをどうぞ。
pixivに投稿しました C93:Fallout4新刊サンプル #pixiv https://t.co/AMK22LN8i6
— ジュリアンは原稿中@C93金曜東O17b (@9412JMS) 2017年11月26日
ほぼ昨日今日で仕上げた分ばかりですな 笑
コミケWebカタログの見本誌はPixivとは別のページを二枚分公開中。
https://webcatalog.circle.ms/Perma/Circle/10002602/
……で、まぁ、今回ブログを更新したのも理由がありまして、
ちょっと早いですが(一日程度)、表紙のサンプルを載せておこうと思います。
今回の新刊は、夏コミ(C92)で出した焦れったいパパマクのネタの続きであり終わりの話ということで、表紙も内容もあまあまと言う奴です。中の人、21年同人活動してるのにこういうホモホモしい(失礼)表紙を描くのは多分初でこれで終わりになるでしょう。
ということでブログだけちょっと早めに公開。
今回の表紙のコンセプトは「落ちる」ですな。
勿論パパネイトさんとマクレディさんが恋に落ちる意味を水中に変えて描いてます。
10年くらい前に公開された某邦画の広告ポスター等に使用されていたものを今回引っ張り出して描いてみた。と。ただまぁそのポスターは一人しかいませんでしたけど。
なので表紙はこの形です。キャラを描くときは反対にカンバスを向けて描いてたので彩色入る前にパパのPip-boyが右手についてたりしてたので大慌てで修正したり(笑)、色々ありました。
彩色作業中はずっとEllie Gouldingの「Love Me Like You Do」を聴いてました(笑)あまりいい評判が無かった某洋画の挿入歌ですが、歌自体はいい歌です。オヌヌメ。
元々今回の新刊のタイトル「Never Alone」も歌からパクったタイトルですけど・・まぁ、これはタイトルがありふれてますがなw
今回の新刊は表紙から中身まで甘いパパマクネタです。
でもエロはないです(キスはします)。これはまぁ自分のセオリーをモットーとしてるのと、中の人は(ここで公開してるSkyrimやFO4小説読んでても分かると思いますが)安易にエロを描いて終わるという話の構成は好きじゃないのと自分の絵じゃエロどころかお粗末なものしか描けんと思うので作りません。
あと、今回もオンデマンド印刷ですが小部数しか刊行しません。・・いやーほら、スイヌカ2もあったし、冬コミまで来て買う人いるかなー? と思ってるのもあるのと、今回のネタは自身が恥ずかしいというのもあって、本当に極小部数です。イベントで売り切れる冊数ではないと思いますが、今迄Skyrim本とかコピー本を初版で作ってた時期と部数が同じですね。
Boothでの通販はします。一応通販希望者の取り置きはしているので、あまりまとまった数を通販に出せませんが、通販公開時はTwitterで告知しますのでよろしくお願いします。
では新刊情報を。
C93 Fallout4新刊 パパ(ネイト)×マクレディ本
「Never Alone」
B5:28P ¥300 (またこんな値段で売りやがって! とか大本営に言われそうだ。。)
新刊情報はこんくらいにして、その他諸般のことなどなど。
中の人の鬱病は相変らずですが、創作は鬱病に効くという本を読んで実行してたところ、大分楽にはなってると思います。睡眠もまずまず取れてるし、お仕事もフツーにいけてます。怒られたりはしてますけど。
あと、色々本を読んで実行しているのもあってか、自己肯定感が大分強くなってる感じもします。Twitterにあまり出没してないのもその影響です。10月はじめ、鬱病悪化で絶望してた自分にとってTwitterを見れないのは取り残されている感じがしまくって、ものすごく焦って焦って呟きが見れないのが辛くて、仕事も辛くて。。と言う状況でしたが、今は大分落ち着いてそこまでSNSに執着もしなくなりましたねえ。
一時期は一日中辛くてツイッタ見れませんでしたけど、今はふらっと見てふらっとフォロワーさんの呟きをふぁぼしたりして、自分も自然に呟いて、見ないときは殆ど見ませんが、それでも大丈夫、と思えるようになってきました。
まだお医者には通ってますが、早く良くなって通院代払うのとめたいなあ。
そういやFO4VR発売されましたね!
中の人も発売されるちょっと前、とうとうVIVE買ってしまいました。(ボーナス貰ってコレを買う為に鬱病でも会社に行ってたようなもん)
Twitterにも呟いてましたけど(笑)
ただまだ原稿執筆中だったので箱から開けてもいない(笑)持って変えるのは大変でした。ただでさえ鬱病で体力無いのに、ベースステーション設置の三脚二台と本体セットをか弱い(400cc自動二輪を乗り回しててか弱いとかよく言えたもんだ)女性一人で持って変えるのはほんと~~~~につらかった。自転車に乗せて帰りましたけど(爆死
で、VRどうですか? Twitterちょっとここ数日見てないので(呟いてはいますが)、評判どうなのか気になります。
とりあえず、俺の場合はマクレディとの出会い系ツールになるのは間違いないと思いますが。
今年もあとわずかですね。
来年は、ボストンに行く為に年始早々パスポートを取りに行ったりしようと思ってます・・
とはいえ、一人で海外旅行なんてハードル高すぎて、一人で国内旅行なら何処でも行ってますけど、海外は・・・難しい・・
同行者募集なのであります。英語の勉強はじめて5年。まだまだ続けてますが、喋るに至ってる気がしない・・orz
後半ぐだぐだの近況報告ですんません。
次回の更新は年明けかもしれませんが、まだまだ当ブログをよろしくお願いします。
冬コミは12/29 東京ビッグサイト東地区 O-17bでお待ちしております(相変らずFallout4枠ではなくシャイニングフォース枠でサークル取ってます。すいません!
09.12.21:51
JulyからSeptemberまで(C92からスイヌカ2)
どうも、ご無沙汰してました。
定期ブログ更新日の木曜より早く久々に書いてます中の人です。
ほんと、全然こっちに書いてませんでした・・近況もコミケのこともその後のスイヌカのことも。
いやーコミケが終わってからスイヌカ2の新刊を描いてたせいだとはいえ、全然更新してなかったのは本当に申し訳ない・・なので今回は大分長めの記事でお送りしますよー
では今回の記事のコンテンツはこちら。
1.新刊(C92及びスイヌカ2)の裏話など
2.イベントの感想その他
です。
本をお買い上げになった方には「そうだったのか」と思えるような裏話などなど画像つきで載せていくのでチェケラ!
1.
C92の新刊「We Need Each Other」です。
表紙はこちらです。
現在Boothで絶賛通販販売中です。
宣伝ここまで。
・We~の本のコンセプトは「焦れったいパパマク」を目指していると前にも何度か言ってますが、モトネタがあったのは本の中でもツイッタでも何度か言ってると思います・・・その元ネタは浦沢直樹原作の漫画「Yawara!」から取ってます。・・なんでそんな古い漫画から元ネタを取ったのかといいますと、Youtubeで海外向けに全話公開されてたアニメ版のYawara!を見てしまったせいですね。
ちょうど5月の仕事がめちゃくちゃ忙しい時でした。夏コミの準備しなくちゃと思いつつネームも描いてたんですけど(一冊分)、それを蹴って描いたのが「We~」でした。新聞記者の松田さんと柔ちゃんの焦れったいラブコメに当てにあてられちまって(笑)
今の時代にはちょっと時代遅れで、でもそれでもときめきがすごくあって、そして何より焦れったいラブコメを見てて俺にはこれしかない!! と思い一気にネームを描いたのが5月末頃。
コミケの合否前でした。
今の時代はどちらかいうともう直球のドストレートな本が多い中、男性同士で焦れったいネタがあってもいいし、むしろ男性同士だから焦れったい感じがまたいいんじゃないか?? って思い勢いで描きました。すごい楽しかったです。あちこちにYawara!のオマージュもちりばめていたりしますけど。
・話の流れも一発で決定になりますた。マクレディのアレが偶然見つかってしまうところから誤解をしてしまうパパ、けど誤解は解け寧ろ親密な状態に・・・といったところで続く的な終わり方(続くかどうかなんて考えてませんでしたが)。
アレとアレを交換する話ってむしろこれが自然な流れに思えてきたのでやってみたんですけど、むしろこれは全員のコンパニオンとロマンスる前にやってもいいんじゃないかと思えてきました・・がそうなるとDAIみたくロマンス相手が一人に絞られちゃうから無理か。
・で、今回最も取り入れたかったのが「戦闘シーン」。
中の人は一定に本を出すと無性に戦闘シーンが描きたくなる奴でして(笑)
でもどうやってそのシーンを取り入れようかと思った矢先に浮かんだのがああいった流れでした(本を読んでない人には理解できなくてごめんなさい・・)
こちらが完成版の戦闘シーン一部分。
フェラルと闘うパパとマク。フェラルの顔はリアリティを追求するとグロくなるので、Fallout Shelterに出てくるフェラル・グールの顔にしました(笑)決して手抜きではないです。
戦闘シーンを描いてる時は一連の流れを決めて、あとはノリノリで描いてました。大好きな戦闘シーンの音楽を聴いていたり(Shining the HolyArkの戦闘曲とか)、FO4の戦闘曲をリピート状態でかけていたりとか。
グダらないような戦闘シーンを目指したので、戦闘入りから終わりまでは長くはないです。
因みにパパが持ってる片手銃ですが、MOD武器です。
ツイッターのフォロワーさんが3Dデータを作ってる武器MODのデータを見て描いたものですね。ありがとうございます。武器MODもゲーム内で使わせてもらってますよw
ああ、マクレディの武器はデフォルトです(笑)
・夏の新刊は背景がものすご~~~く多かったので(場面展開が多かった)、ものすごく大変でしたねえ。
一部ですが、スーパーウルトラ・マーケットの部分とかはSSを模写して描きました。
コズたんがいるサンクチュアリの橋は半分模写の半分は木とか岩っぽいテクスチャ作って描きこんでました。
なんだ模写か、とかそれってパクリじゃね? とか言われそうですな。
これだけで一晩かかってました・・
まぁこれだけじゃどういう話か読んでない人にはさっぱりですな;;
是非買ってない人はお買い求めを! などとあつかましく言ってみる(笑)
そしてもう一つの新刊。
スイヌカの新刊「From The Inside Out」です。
表紙はこちら。
イベントでの販売でしたが、全部完売したので再販はありません。
今思えばよく出せたなって思います。ええ本当に。
何せコミケがあったのが8/11、12と13日は中の人休息日を設けてまして、14日からスイヌカのアンソロジーのネームを描き、下絵、ペン入れ、完成から納品したのが17日。その間にこの新刊のネタが浮かんでるのだから頭おかしい。
・ネタが浮かんだのは勤務先に向かうチャリをこいでるときでした。
今回のスイヌカ2のサークルカットが雨をコンセプトにしてたので、何か雨にちなんだ本でも作りたいなと思ってました。何せ今年の夏コミから盆明けは涼しかったですからね。雨も多かったし。
そんな矢先に浮かんだのが、雨の日、濡れたくないとマクレディがゴネるのでじゃあ何かお話をしようか的なのにしよう、お話何がいいかな? 戦前の話とか? 戦前の話をして何か言うとしたら? ・・・待てよ? 暇潰しに20の質問ゲームをするというのはどうか? そこでマクレディがどんどん照れて真っ赤になっていくような回答を・・・ああ、そうだ、あれしかない。
という形で思いついたのが本となって出来た感じです。
17日夜からネームを描き、18日あたりから下絵を描いて、中の人の夏休みを返上して原稿を仕上げ、無事に新刊となって出来たのがイベント一週間前と言う驚異的な速さ。自分でもありえねー・・と思ってました。遅筆中の遅筆の癖に。
・今回はちゃんとしたパパマク本(?)にしようと思い、夏コミの焦れったいパパマクではなく、ちゃんとパパが攻めっぽく仕上げてみました。
最後はちゃんとしっかりキスをするあたり(キスどまりかとか言わないように)そういう所がみえますね。
俺の中で気に入ってるラストの一コマ。
恥ずかしいね。
再販はしないけどそのうちどっかの夏か冬の本に再録するんじゃないかな。
コピー本仕様の寸法で描いてるから色々めんどいですけどね・・w
しかし時間が無いのがやはりあちらこちらに見えてて恥ずかしい限りです。もうちょっとちゃんと描いておきたかったなぁ・・・
しかし場面展開を一切しないので10ページはきつかった。特にキャラのコマ割が。
という、スイヌカのゲストページを含めると夏とスイヌカだけで表紙を入れれば40ページは描いてますねえ。中の人の一イベントに対して44ページが最高記録ですが、それに追いつく位の原稿枚数を6月~9月にやってたと思うと絶句します・・
というわけで今回の新刊裏話はここまで。
え? あまり裏っぽい話が無い? 失礼しましたw
2.
C92はスイヌカの前なので、あまりSkyrim方面やFO4方面で来るお客さんはいないだろうなあと思ってましたが、予想外にちらほら来てくれましたね。いつも来てくださる方々以外にも海外の方がいらっしゃったり。
中の人はコミケではまだFO4やSkyrim関連のあるジャンル枠でスペースとっておらず、別ジャンルにいるので滅多にそこから流れてくる事がないだけに驚きました。日本語が上手な人だったなぁ。
スイヌカはいつも通り・・というか前回より規模が大きくなって、コスプレイヤーさんも沢山沢山居て、本当に眼福でしたねえ・・・
沢山参加者様が遊びに来ては新刊を買ってくださいましたが、個人的にはすごい会ってみたい方にお会いできたのが本当にうれしかったです。自分の中ではこれはシンクロニシティだと思ってますが、実際そうなのでしょう。こんな偶然ありえんってレベルですもん。
そんな7月から9月現在までの近況でした。
そして、あともう一つ。
現在マクレディ音声追加MOD「MacCready Voice Plus」のバージョンアップ作業を行っております。
本当は、1.0.3でとめるはずでした。もう充分VerUPもしただろう。と思って更新はやめようと思った矢先、本当に矢先でした。ちょうどコミケ開催日から数日前くらいだったか。
海外で同じようなMODが出たんです。キャラはマクレディじゃなくパイパーちゃんでしたけど。それが俺の倍以上も音声を追加しているもんで、その圧倒的な数に中の人は「すごい! 俺もVerUPせざるを得ない!!」と勝手に(笑)一人盛り上がってしまい、じゃあスイヌカ記念にVerUPでも、と思ったのがきっかけです。
実は前々から、丁度夏コミの原稿をやる前、自分用にテスト用としてVerUP作業はしていました。上手く動かなかったけど。色々調べていくうちにこれは作ってみたいなというのがあって、けどまぁやれる機会があったら。で打ち止めしてたんですねぇ・・その後は今の通り。
MODの話は全くイベントでは出なかったので、あまりDLしてる人はいないのかなーと悲しくもなりましたけど(笑)
PCと箱版でしか出せないのが辛いですね・・なんとかPS4でもアーカイブたん使えるようにならないかしら。
さて、長々と失礼いたしました。
久々の更新もあったのでかなりボリューミーな内容になってしまいすいません。
近々また更新をしたいです。MODの事とか。
それではまた次回更新日に。
あああと、サークルスペースに来てくださった参加者様全員に感謝の意を込めて。
定期ブログ更新日の木曜より早く久々に書いてます中の人です。
ほんと、全然こっちに書いてませんでした・・近況もコミケのこともその後のスイヌカのことも。
いやーコミケが終わってからスイヌカ2の新刊を描いてたせいだとはいえ、全然更新してなかったのは本当に申し訳ない・・なので今回は大分長めの記事でお送りしますよー
では今回の記事のコンテンツはこちら。
1.新刊(C92及びスイヌカ2)の裏話など
2.イベントの感想その他
です。
本をお買い上げになった方には「そうだったのか」と思えるような裏話などなど画像つきで載せていくのでチェケラ!
1.
C92の新刊「We Need Each Other」です。
表紙はこちらです。
現在Boothで絶賛通販販売中です。
C92と#スイヌカ2 で出した新刊の通販を昨日から開始しました
— ジュリアン@スイヌカ記念MOD作成中 (@9412JMS) 2017年9月11日
ノベルティはまだ若干余裕があります上に+αもあったりします
どうぞよろしくですー!
We Need Each Other | slapstick https://t.co/BEMREEXQlL #booth_pm
宣伝ここまで。
・We~の本のコンセプトは「焦れったいパパマク」を目指していると前にも何度か言ってますが、モトネタがあったのは本の中でもツイッタでも何度か言ってると思います・・・その元ネタは浦沢直樹原作の漫画「Yawara!」から取ってます。・・なんでそんな古い漫画から元ネタを取ったのかといいますと、Youtubeで海外向けに全話公開されてたアニメ版のYawara!を見てしまったせいですね。
ちょうど5月の仕事がめちゃくちゃ忙しい時でした。夏コミの準備しなくちゃと思いつつネームも描いてたんですけど(一冊分)、それを蹴って描いたのが「We~」でした。新聞記者の松田さんと柔ちゃんの焦れったいラブコメに当てにあてられちまって(笑)
今の時代にはちょっと時代遅れで、でもそれでもときめきがすごくあって、そして何より焦れったいラブコメを見てて俺にはこれしかない!! と思い一気にネームを描いたのが5月末頃。
コミケの合否前でした。
今の時代はどちらかいうともう直球のドストレートな本が多い中、男性同士で焦れったいネタがあってもいいし、むしろ男性同士だから焦れったい感じがまたいいんじゃないか?? って思い勢いで描きました。すごい楽しかったです。あちこちにYawara!のオマージュもちりばめていたりしますけど。
・話の流れも一発で決定になりますた。マクレディのアレが偶然見つかってしまうところから誤解をしてしまうパパ、けど誤解は解け寧ろ親密な状態に・・・といったところで続く的な終わり方(続くかどうかなんて考えてませんでしたが)。
アレとアレを交換する話ってむしろこれが自然な流れに思えてきたのでやってみたんですけど、むしろこれは全員のコンパニオンとロマンスる前にやってもいいんじゃないかと思えてきました・・がそうなるとDAIみたくロマンス相手が一人に絞られちゃうから無理か。
・で、今回最も取り入れたかったのが「戦闘シーン」。
中の人は一定に本を出すと無性に戦闘シーンが描きたくなる奴でして(笑)
でもどうやってそのシーンを取り入れようかと思った矢先に浮かんだのがああいった流れでした(本を読んでない人には理解できなくてごめんなさい・・)
こちらが完成版の戦闘シーン一部分。
フェラルと闘うパパとマク。フェラルの顔はリアリティを追求するとグロくなるので、Fallout Shelterに出てくるフェラル・グールの顔にしました(笑)決して手抜きではないです。
戦闘シーンを描いてる時は一連の流れを決めて、あとはノリノリで描いてました。大好きな戦闘シーンの音楽を聴いていたり(Shining the HolyArkの戦闘曲とか)、FO4の戦闘曲をリピート状態でかけていたりとか。
グダらないような戦闘シーンを目指したので、戦闘入りから終わりまでは長くはないです。
因みにパパが持ってる片手銃ですが、MOD武器です。
ツイッターのフォロワーさんが3Dデータを作ってる武器MODのデータを見て描いたものですね。ありがとうございます。武器MODもゲーム内で使わせてもらってますよw
ああ、マクレディの武器はデフォルトです(笑)
・夏の新刊は背景がものすご~~~く多かったので(場面展開が多かった)、ものすごく大変でしたねえ。
一部ですが、スーパーウルトラ・マーケットの部分とかはSSを模写して描きました。
コズたんがいるサンクチュアリの橋は半分模写の半分は木とか岩っぽいテクスチャ作って描きこんでました。
なんだ模写か、とかそれってパクリじゃね? とか言われそうですな。
これだけで一晩かかってました・・
まぁこれだけじゃどういう話か読んでない人にはさっぱりですな;;
是非買ってない人はお買い求めを! などとあつかましく言ってみる(笑)
そしてもう一つの新刊。
スイヌカの新刊「From The Inside Out」です。
表紙はこちら。
イベントでの販売でしたが、全部完売したので再販はありません。
今思えばよく出せたなって思います。ええ本当に。
何せコミケがあったのが8/11、12と13日は中の人休息日を設けてまして、14日からスイヌカのアンソロジーのネームを描き、下絵、ペン入れ、完成から納品したのが17日。その間にこの新刊のネタが浮かんでるのだから頭おかしい。
・ネタが浮かんだのは勤務先に向かうチャリをこいでるときでした。
今回のスイヌカ2のサークルカットが雨をコンセプトにしてたので、何か雨にちなんだ本でも作りたいなと思ってました。何せ今年の夏コミから盆明けは涼しかったですからね。雨も多かったし。
そんな矢先に浮かんだのが、雨の日、濡れたくないとマクレディがゴネるのでじゃあ何かお話をしようか的なのにしよう、お話何がいいかな? 戦前の話とか? 戦前の話をして何か言うとしたら? ・・・待てよ? 暇潰しに20の質問ゲームをするというのはどうか? そこでマクレディがどんどん照れて真っ赤になっていくような回答を・・・ああ、そうだ、あれしかない。
という形で思いついたのが本となって出来た感じです。
17日夜からネームを描き、18日あたりから下絵を描いて、中の人の夏休みを返上して原稿を仕上げ、無事に新刊となって出来たのがイベント一週間前と言う驚異的な速さ。自分でもありえねー・・と思ってました。遅筆中の遅筆の癖に。
・今回はちゃんとしたパパマク本(?)にしようと思い、夏コミの焦れったいパパマクではなく、ちゃんとパパが攻めっぽく仕上げてみました。
最後はちゃんとしっかりキスをするあたり(キスどまりかとか言わないように)そういう所がみえますね。
俺の中で気に入ってるラストの一コマ。
恥ずかしいね。
再販はしないけどそのうちどっかの夏か冬の本に再録するんじゃないかな。
コピー本仕様の寸法で描いてるから色々めんどいですけどね・・w
しかし時間が無いのがやはりあちらこちらに見えてて恥ずかしい限りです。もうちょっとちゃんと描いておきたかったなぁ・・・
しかし場面展開を一切しないので10ページはきつかった。特にキャラのコマ割が。
という、スイヌカのゲストページを含めると夏とスイヌカだけで表紙を入れれば40ページは描いてますねえ。中の人の一イベントに対して44ページが最高記録ですが、それに追いつく位の原稿枚数を6月~9月にやってたと思うと絶句します・・
というわけで今回の新刊裏話はここまで。
え? あまり裏っぽい話が無い? 失礼しましたw
2.
C92はスイヌカの前なので、あまりSkyrim方面やFO4方面で来るお客さんはいないだろうなあと思ってましたが、予想外にちらほら来てくれましたね。いつも来てくださる方々以外にも海外の方がいらっしゃったり。
中の人はコミケではまだFO4やSkyrim関連のあるジャンル枠でスペースとっておらず、別ジャンルにいるので滅多にそこから流れてくる事がないだけに驚きました。日本語が上手な人だったなぁ。
スイヌカはいつも通り・・というか前回より規模が大きくなって、コスプレイヤーさんも沢山沢山居て、本当に眼福でしたねえ・・・
沢山参加者様が遊びに来ては新刊を買ってくださいましたが、個人的にはすごい会ってみたい方にお会いできたのが本当にうれしかったです。自分の中ではこれはシンクロニシティだと思ってますが、実際そうなのでしょう。こんな偶然ありえんってレベルですもん。
そんな7月から9月現在までの近況でした。
そして、あともう一つ。
現在マクレディ音声追加MOD「MacCready Voice Plus」のバージョンアップ作業を行っております。
本当は、1.0.3でとめるはずでした。もう充分VerUPもしただろう。と思って更新はやめようと思った矢先、本当に矢先でした。ちょうどコミケ開催日から数日前くらいだったか。
海外で同じようなMODが出たんです。キャラはマクレディじゃなくパイパーちゃんでしたけど。それが俺の倍以上も音声を追加しているもんで、その圧倒的な数に中の人は「すごい! 俺もVerUPせざるを得ない!!」と勝手に(笑)一人盛り上がってしまい、じゃあスイヌカ記念にVerUPでも、と思ったのがきっかけです。
実は前々から、丁度夏コミの原稿をやる前、自分用にテスト用としてVerUP作業はしていました。上手く動かなかったけど。色々調べていくうちにこれは作ってみたいなというのがあって、けどまぁやれる機会があったら。で打ち止めしてたんですねぇ・・その後は今の通り。
MODの話は全くイベントでは出なかったので、あまりDLしてる人はいないのかなーと悲しくもなりましたけど(笑)
PCと箱版でしか出せないのが辛いですね・・なんとかPS4でもアーカイブたん使えるようにならないかしら。
さて、長々と失礼いたしました。
久々の更新もあったのでかなりボリューミーな内容になってしまいすいません。
近々また更新をしたいです。MODの事とか。
それではまた次回更新日に。
あああと、サークルスペースに来てくださった参加者様全員に感謝の意を込めて。
07.11.23:50
原稿? やったさ、精一杯・・(何回このネタ引っ張れと
ご無沙汰してました。
前回下絵公開した部分が完成したので載せる。
進捗はまぁ、今日でコミケ参加日一ヶ月を切るわけですが、ぼちぼちでんな、といったところ。
FO4の本は完成するでしょう。問題は俺のメインジャンルのほう・・・
今回背景がやたらめったら多いFO4本なので描くのに相当時間が掛かってるという自分の首を絞めまくる仕様。
とりあえずメインジャンルのシャイニングフォースIII本も頑張るし、ノベルティも頑張るのでコミケ会場で会った際はがんばったねーと言ってくれたら涙流してフスロダします。
感想感謝叱咤激励金貴金属樹木希林などなどしてくれてもよろしくってよ!(高飛車
ということだけの記事でした。作業もどりまーす……
次回、脱稿記念。お楽しみに!(前フリつき