09.14.21:52
[PR]
05.15.22:33
MODの紹介とかごった煮すぺしゃる
そろそろ5月も中旬、原稿に手をつけなきゃあかんのにぜんっぜんやってません!w
勿論スカイリムが面白いからですが、まぁ絵を描くのは楽しいけど原稿はまだ・・ていう甘えがどっかにあって^^;
いつも出だしは中の人の近況ばかりですね^^;
今日はフツーにMOD紹介です。
コレだけは自分のアイデンティティーの為にもゼッタイに入れる! と思って導入したMODです。
Light Sword -Burning Eye of Meridia
http://skyrim.nexusmods.com/mods/35917/?
説明文(Description)の部分に書かれてますが、Shining Forceのカオスブレイカーを模して作られていると書かれてありますw(勿論英語
この説明を読んだとき、
「ジュリアンだって
シャイニングフォースの一員だ!
入れざるを得ない!!!(爆死」
……と思って早速導入してみました(笑)
まさかシャイニングフォースのカオスブレイカーMODを作ってくれる人が居たとは驚きです。
シャイニングフォースこそ、俺の同人活動のメインであり、俺の中でのレーゾンテートル(存在証明)なのですからw
最も、カオスブレイカーが出てきたのは「シャイニングフォース 神々の遺産」のみに出てくる剣で、主人公のマックスが最終的に転職して英雄になった時、手にする剣なのですけどねw
シャイフォ1だけはリメイクし、ゲームボーイアドバンスで発売されました。知ってる人もいるんじゃないかな。
2以降はオトナの事情で今現在もリメイクはされてないんですけどね……。
で。
自キャラどばきんさんも前にここに書いたと思いますが、
そのシャイニングシリーズ(現在はセガが引き継いで畑違いのゲームを作ってますが元はキャメロットというサードパーティが出していたシリーズでした)最後のシミュレーションRPG「シャイニングフォースIII シナリオ1~3」に出てくる主人公の一人です。
だからこそということでこのMODを導入したんですけど、素晴らしい出来です。
素晴らしかったんで日記MODで日記も書いてみました(笑)
見開きじゃ使えなかったんでちょっと次のページに飛んでますが^^;
勝手に話を捏造してる辺りいつもの「小説仕立てでMODを検証してみる」と似てますが、メリディアの像の所に刺さっているのは同じです。
今回日記で画像貼るからあえてSSは撮ってませんw
キレイな剣なので是非お試しを。
環境によってはフリーズするなんて意見もあるみたいですが、俺は今のところ普通に難なく使ってます^^;
なんか今回スカイリムの話というよりシャイニングフォースの話になっちゃったな(笑)
最後にシャイニングフォースの光の使徒の一人(笑)ジュリアンさんの近況。
また画像をちょろちょろフォトショCS6で加工してます(笑)
武器位置変更MODやら武器を重ね装備したりと色々やってますw
足元にダガーを括り付けてありますが、これもまたシャイニングシリーズの一つ、
「シャイニング・ザ・ホーリィアーク」に出てくる主人公、アーサーがこういうスタイルでダガーを括り付けていたので
まねしてつけてみました(笑)
こういう変更一つでやる気とモチベーションが上がるのがスカイリムのいいところ!!(笑)
マイペースでやれるのが一番ですw
モーション系やこういう武器位置変更するのには、WryeBashよりもNMMのほうが便利です。
通常のMOD(esp)はWryeBashを使ってますけど、Fomodで導入できるものは大概はNMMのがやりやすいです。
取り外しも割り箸同様楽ですし。
割り箸とNMMを併用している人もいるみたいですし、割り箸の代わりにもMOD管理ツールはいくつかあるのでいろいろ試すといいですよ^^
でもBOSSだけは最低限導入しましょう。無いといずれCTDしますw
ということで今日はここまで(笑)
自己満足8割がたの日記でした^^;
05.10.00:19
ゲーム内でも日記を書く(笑)
いつもの日常ですが、5月になってくるとそろそろ圧してくるのが原稿という枷。
即ちコミケの事ですな。受かれば修羅場落ちても修羅場(修羅場というより悲嘆にくれるかな?)
とっくに二桁超えても参加してるそちらのほうですが、今年のコミケゲームの日は三日目という異例な日程なんですよねー
だからある程度は余裕利きますが……まあ受からないとモチベは上がらないのが現状、といいたいですが、最近は自発的に絵を描いて(このブログでも何回か見せてますが)いるとおり、そろそろ描こうかな、という準備段階です、ハイ。
まあ、受かればスカイリムの薄い本も出したいし、メインジャンルとしてサークル取ってるシャイニングフォースの方でも描きたいしと、どちらにしても修羅場なんですけど^^;
でも絵を描くのは好きだし楽しいから、両ジャンルとも新刊出せればいいなぁと。
まずは受からなきゃ始まりませんがね(笑)
さて中の人の現状はそんくらいにして。
前から導入しようと思ってても入れてなかった(DLはしたが)MODを投入してみました。
Personal Notebook Mod for Skyrim
http://skyrim.nexusmods.com/mods/8892//?
スカイリム世界にノートを作りますというMODですね。
ノートといいますが100ページまである本です。中は白紙になっていて付属にあるexeファイルを使ってページをレイアウトしていきます。
アプリケーションは英語で表記されてますが、難しい事はないので感覚的に使えると思います。
日本語フォントも使用可能です。
なんで早速使ってみました。
まずは扉ページから。
折角なんで自キャラどばきんさんの絵も載せてみようと思って(笑)
ツイッターのサムネ用に描いた絵を載せてみました。
しっかり反映されてますが暗いところじゃないと反射して絵が光って見えなかったんで屋内で撮影しています(笑)
二枚目以降は扉に日記と題しているんで適当に作ってみました。こんな感じ。
載せるものを探し回ってようやく……みたいな感じに作ってみたんでめちゃくちゃテキトーな上に短い文の日記です(笑)
フォントも変えられるんで(日本語タイプはTrueフォント限定)色々試すと面白いかと。
俺のPCはオフィスとか入ってないんで、フォントがめちゃくちゃ少ないんですけどね・・・
こんな感じのスカイリムライフ。
こないだの露店MODといい、この日記帳といい、
露店で稼いだ金額を日記帳に書き込んで売上帳みたいにすることも可能・・な筈。
ゲームをアクティブにしない状態でアプリを開いてページを書き込めば即反映されるので、いちいちスカイリムを閉じる必要もありません。
更に没入感に浸れるMOD。PC版プレイヤーなら是非試してみてください。
1000時間を超えて現在1032時間、まだまだ飽きさせそうにありません。
ネトゲより数百倍楽しめるし、他人に流されず他人に振り回されることなく自由に出来るからこそのスカイリム。
多くの人にプレイしてもらいたいです^^
次はまたCTD関連の特集でも組もうかねぇ・・・
04.30.22:23
小説仕立てでMODを検証してみる -Your Market Stall-
「……以上だが、引き取ってもらえるか?」
ホワイトランはベレソア雑貨店。
とある遺跡で拾ってきたがらくた──がらくたといってもドゥーマーの遺跡から持ち帰ってきたものばかりだから売ればそこそこ値の張るものばかりだ──をカウンターにいくつか置いたところで、俺は彼……雑貨店の店主であるベレソアに商談を持ちかけた。
名前がそのまま店名になっている店主ベレソアは、多少変わった人間だとホワイトランでも評判──勿論悪評だろう──だった。店に来る者に笑えない冗談を飛ばしてみたり、買取りにしても値段を安めに設定したり。それでも店に人が訪れる事が多いのは彼の人望でも何でもなく、ホワイトランの中で大きい雑貨店はここしかない、という単純な理由からだった。だからこの店を出た者達の顔は渋面ばかりだという噂も立つほど。
俺とて本当ならば利用はしたくないのだが、生憎買い取ってもらわなければ持ち合わせが少ないという状況だった。背に腹は変えられないという状況な訳だが、こちらが困窮していると相手に気取られてはまずい。足元を見られかねない。
「ふむ……ドゥーマーの金属片がいくつかと、宝石が数個、ね。ざっと見積もっても500セプティムはいかないなぁ」
かくっ、とうな垂れる俺。予想以上に少なすぎる。その日の食料とポーションを一つか二つ買ったら金が尽きてしまう。
「そこをなんとかならねェか? ドゥーマーの金属片は他の都市に行けばひとつ200かそこらで買い取ってくれるはずだが?」
カマをかけてみたが、気取られまいとしていたこちらの困窮さを彼は見抜いていたようだった。意地悪くにやりと口元をゆがめ、
「ならその他の都市に行けば良い。こっちは500しか出せんよ、それ以上は無理だ。それが気に食わないならとっとと出て行きな」
吐き捨てるように言うベレソア。その態度にちっ、と舌打ちをしたいところだったが、感情をオモテに出せばこちらが不利になるだけだ。この場は黙って踵を返すべきだろう。
そうかい、と無言のまま僅かに頷き、カウンターに背を向け店を出ようとした時だった。
「……待てよ」
背後で思いついたかのように声を出すベレソア。店内には俺と俺の背後で店内を退屈そうに歩いていたセラーナしかいない。先程まで話していたのは俺だ、となると俺に向けて待てと言ったに違いない。
「……何だ?」
努めて感情を気取られまいと、わざとゆっくり振り向いてみせた。彼は何かを思いついたように俺に向かって指を指し、
「背後に居るあんたの連れ。あんたの連れを一晩俺に貸してくれたら、そうだな……2000で手を打とう。悪くない提案だと思わないか?」
背後に居る連れ、それは紛れもなくセラーナに対して、だろう。
そして一晩貸す、それが何を意味するか──同じ男同士、いちいち言葉にしなくとも分かる。
感情をオモテに出さないようにと思っていたが、今の言葉は俺のリミッターを外すのに十分だった。俺は黙ってカウンターまで戻ると僅かな隙も与えず、瞬時に手を伸ばし彼の胸元をぐい、と掴む。全く予想だにしなかった俺の行動に彼は苦しそうに呻く。
「そういう冗談はな、言う相手を考えて口にした方がいいぜ? 今度俺の前で言ってみろ、あんたの口を二度と開かないようにしてやる」
ドスを効かせた声で吐き捨てるように言い、ぱっ、と掴んでいた服を離すと彼はげほげほと咳き込みながらカウンターの奥にくずれ落ちた。
「セラーナ、行くぞ」
今度こそ振り返ることもないと、踵で足の向きをターンさせ、驚いた表情のセラーナを尻目に俺は黙って店を出た。
「何かあったんですの? 店主が連れがどうこうと言ってたような気がするのですけど……」
「なんでもない。お前が気にすることじゃねぇ」
つっけんどんに言っておかなければ詮索してくるに違いない。なので敢えてぶっきらぼうに答えた俺だったが、内心は金の工面やら先程言われたことやらで頭の中が怒りと焦りでいっぱいだった。
他の店では買い取ってもらえないだろう。雑貨店が唯一買い取ってもらえる対象だったのが今ので台無しになっちまった。やはり他の都市に行くしか手段はなさそうだ。ここから一番近いリバーウッドなら夜前に着くだろうが、リバーウッド・トレーダーで買い取ってもらうにしても店に買い取れる程度の資金がなければ意味がない。小さい村であるリバーウッドでは需要が見込めないとしたら……ウインドヘルムか、モーサル辺りに向かうしかなさそうだ。
ホワイトランの正門をくぐり、そのまま街道に向かうかと思った矢先、城壁の手前でいくつかテントが張ってあるのが見えた。細長いテントが一つと、ベッドロールを敷いたその上に簡易的な屋根としてくっついてあるそれがいくつか。
カジートキャラバンだった。なんて運がいいんだろう。カジートキャラバンだったら盗品も買い取ってくれている。リサードなら、先程ベレソアの店で提示された500セプティムという馬鹿にした買取値段よりも、相当高く買い取ってくれるに違いない。
俺はリサードが座っているテントに近づいた。彼は俺が近づいてくるのを察し、
「ようこそ友よ、今日はどんな用かな?」
にこやかに答えてくれた。彼とは何度売買の取引をしている為、俺のことを友よ、と愛称を込めた言い方で呼んでいた。ほっとする。彼が救いの神のようだった。
「買取を頼みたいんだが」
リサードは勿論いいとも、と両手を開いて俺が売りたかったものを出すよう促す。荷袋から先程ベレソアの店のカウンターに置いたものをいくつか置いたところで、リサードはふむ、とカジートのみにあるぴんと張った鬚を丁寧に撫でながら、
「……これは相当値の張るものだな。ドゥーマーの金属片だろう? これらなら鍛冶屋が喜びそうなものだ。宝石類も砥石で磨けば宝飾品に変わる」
さすが商人としての審美眼、といったところか。価値あるものを相当の値段で見極めているようだった。……しかし、次に彼が発した言葉は俺が想像すらしていなかった。
「悪いが、これは買い取れそうにない」
えっ?
俺が余程驚いた表情をしていたのだろう、リサードはとりなすように両手を上げていやいやといったポーズをとった。
「いや、わしが買い取れないと言った意味はこちらが引き取る金がないとかそういう事じゃない。我々みたいなカジートはほら、町の中に入れさせてもらえやしないだろう? だからこういう、鍛冶屋向けの商品とかは鍛冶屋の目に留まる事すらできない可能性が高いのだよ。それじゃ我々も不利益だし、鍛冶屋も貴重なドゥーマーの金属を溶解してドゥーマーの装備を作ることすら出来なくなる。だから我々には買い取れない。そういうことだ。
……けど友よ、我々にコレを提示させたのには何か理由があるんだろう? 町の雑貨店で買い取ってもらえなかったとか」
核心を突いてきた。そのとおりだ、今更隠し立てする必要もない。俺は首肯してみせる。
「なら、我々カジートキャラバンからいいものを与えようじゃないか。これがあれば友よ、あんたも露店が開ける。あんたの好きな値段を決めて、店を出すことが出来る」
「店を、……出すことができる?」
馬鹿みたく鸚鵡返しに問い返してしまった。リサードはにやりと笑みを浮かべ、立ち上がってテントの奥に引っ込む。がさがさと何かを探す音が奥から聞こえてきた。俺も、傍らに立っているセラーナも黙って待つこと数分、リサードがテントから出てきて、よいしょ、と言いながら古ぼけた椅子一脚と茣蓙のようにあちこちが破け、煤けた色をした布一反、小ぶりのチェストを目の前に置いた。
「これだけあればあんたも店が開ける。この布を敷き、チェストを置いてその中に売りたいものを入れる。そして椅子を置いて座ればちょっとした露店が開ける。どうだろう? これを使って自分で気に入った値段で売ってみたらどうだ?」
久々にMOD紹介の小説を書いてみた(笑)
露店MODが出来たと知って早速導入して使ってみたら面白いこと面白いこと。
なのでその楽しみが伝わるようにちょっとうちのどばきんさんを困窮させてみて、自分で露店が開け自分で好きな値段を決めて売れる、という最大の強みを出せるような話を作ってみた。ブログを書こうと思って打ち始めた直後決まったネタ(笑)なんでちょっと変な話になっちゃったけども。
MODの使い方は先程リサードが言ったのと同じで、椅子を置いて箱の中に売りたいものを選び、椅子に座るときに売る値段をどうするかとか決めてから座れば露店開始となって客(NPC)が見にやってくる、というものです。話術が高いと交渉が出来やすいというあたり、なんだかWizardryの交渉術を彷彿とした感じで俺はすぐ気に入りましたw
実際やってる感じをSSで撮ってみたw
箱に入れると入れた者が浮き上がるように茣蓙の上に並べられるとかよく出来たMODです。
SKSE必須なので、導入したい人は要注意。
箱の中に売りたいものを入れて椅子に座るとこんな風に商品がキレイに整理されて陳列されます。
あちこちで露店プレイしてますwジュリアンさんは傭兵なんですが……
しかし露店プレイしてるとセラーナたんがヒマそうにうろうろ×100……商品の前に突っ立つわ、俺に話しかけて(退屈なんだろうね)くるわでセラーナたんにはちょっと申し訳なかったかなぁw
そのMODのアドレスはこちら。
Your Market Stall
http://skyrim.nexusmods.com/mods/35305
面白いMODなのでカジートキャラで商人プレイしたい方は是非!w
04.22.22:24
1000時間達成! 内戦クエスト解禁~~!
ご無沙汰してます。
ついこないだ先週の木曜日、スカイリム総プレイ時間1000時間を突破しましたw
1年半かかったかな。あっという間でしたねえ。
PC版プレイヤーなのでSteamの画像をはっつけてみました。ちなみにセーブデータは730時間辺りです。
MODを入れたり外したりしてるせいでセーブデータを巻き戻ししたりしてるせいで、こんだけ差が開いてしまいましたが……
あ、俺のSteamIDは画面から見て分かるとおり、Jumesynです。TESオンラインとかやるつもりなので、いずれプレイするときになったらでもいつでもいいのでフレ登録してもいいよ、という奇特な方がいらっしゃいましたら是非お声おかけくださいー^^
え?Steamにスカイリムとウィッチャー2しかないって?
まぁアレです、スカイリムにドはまりしてしまったせいで他のゲームなぞやってないという(笑)
話は戻りますが、1000時間、PC版プレイヤーにとってはそんなの序の口だよ、という方もいるでしょうけど、俺の歴代ゲームプレイ時間№1を誇っているのはDC版PSOでして、スカイリムはPSOに次いで2番目の4桁超えとなりました。
オンラインゲームと違ってオフラインゲームでまさか4桁超えることになろうとは。
でも面白いんですよね。めちゃくちゃ。何をやっても新鮮な感じが取れないし色んな発見があるしまだ見つけてないロケーション数多くあるしメインクエストは進んでないし(笑)
1000時間越えたら内戦クエストを解禁しようと思ってたのでタイトルどおり、内戦クエストのクエストラインを開始しました。ストームクローク側でプレイしてます。帝国はどうもいけ好かなくてorz
900時間達成のときは最後の砦ファルクリースに初到達したり、100時間ごとに何かしら目標を設けてプレイしてきました・・800時間の時はなんだったか忘れましたorz
現在1006時間目です(笑)
そんなうちのどばきんさん(=ジュリアンさん)の近影はこんな感じ。
槍ではなく剣を磨いてます(笑)
槍を磨くのはアルゴニアンの侍女だけですなw(アルゴニアンの侍女というのはSkyrimの膨大な書籍の中の一シリーズでSkyrimでは1,2を争う官能小説(笑))
隠密に特化した防具(勿論MOD防具です)を身に着けてます。黒衣の騎士風で気に入ってます(笑)
相変わらず兜はつけてませんが。兜を消すMODをつけてるためであって実際はちゃんと頭防具もつけてますよ。
スカイリムの開発が終わってしまったというニュースは出ましたが、MOD関連は未だににぎやかですね。
俺も一つは作ってみたいと思っていた時期もありましたが……挫折しました(涙)自分はしがない絵を細々描いていくだけで精一杯のようです・・・
なので。
英語の勉強を始めて1年以上経つし、MODは作れないけどMOD翻訳やらできそうかもと思い、とあるロケーション追加MODを訳してみることに。
MODの名前とリンクはこちら。
Northern Encounters
http://skyrim.nexusmods.com/mods/34492
スカイリム北に位置する広大な海、Sea of Ghost(幽霊の海)にロケーションを追加するMODです。
ちょろちょろクエストも増えるというので、没入感に浸れるMODとして前から気になってたのですが、自分用に訳してみるかとおもってDLし、ローカライザーを使って翻訳作業開始。
…
……
………
めっちゃ疲れた(-_-;)
書籍は多いしメモは多いし意味不明なリドルが多くて大変でした;;
固有名詞は分かりやすい(ステンダールとかソブンガルデとか)ですが、特有の言い回し、略語が入るとちんぷんかんぷん。
全て翻訳しましたが、4~5時間かかりました(笑)
あってるかどうか謎な翻訳になっちまいましたが、大体何を言ってるかは分かったし、楽しかったです。くたびれたけど(笑)
入れてみて遊んでみました。めちゃくちゃ面白い!!(笑)
北部の海がにぎやかになって良い感じです。是非導入してみてください。
没入感に浸れるMODっていいです。
その前日、珍しく寝てるときに夢を見たんですが(俺はめったに夢を見ない奴なんで)
その夢がスカイリムでして(笑)、すごーい面白い夢だったんですよ。
最も俺が好きな冒険してる! って感じをリアリティに表した夢というか……言葉に言うのは難しいんですけど、前人未踏の場所を歩いて(何故かセラーナたんも一緒でしたw)、危険と隣り合わせでも新しい場所を発見していくていう夢を見た次の日に「ああ、そういうMODで遊んでみたい、新しいものを見てみたい」
と思い至ってやってみたんですけど・・予想以上に難産でしたと^^;
でもまぁ翻訳作業自体は苦ではなかったんで、またちまちまやれたらいいですね。
スカイリムプレイ時間がどこまで延びるのかわかりませんが、
まだまだ飽きさせそうにありません。とりあえず今までどおりのんべんだらりと放浪モード8割、クエスト2割で(笑)過ごしていこうかなと思ってますw
それではまた次の日記で^^
04.16.22:31
開発終了になっても
4月になって中旬。
あと4時間足らずで総プレイ時間1000に到達という直前で、今日(正確には昨日の話だけど)とんでもないニュースが飛び込んできましたね。
ベセスダ・ソフトワークスがTESV;Skyrimの開発終了を宣言しました。
知ったときはそりゃもう驚きましたよ、ええw
まだたった3つしかDLC作って無いのにもう終了?!(パッチは継続していくとしても)
冗談はよし子さん……と思ったけど、公式サイト見たりゼニアジのサイト見たりして間違いないのかと納得。
なんかその前から次の企画に(冒険に)云々、という情報は入ってきたからなんぞこれ、とは思ってましたが。
もうちょっと続いてくれるもんかと、次のDLCのウワサもちらほら入ってきた故に期待してましたけど。
思いの外予想外に早く終わらせたのはTESOnlineの事や他の新作のウワサのせいか。
うーん、早すぎたなぁ。もうちょっと作って欲しかったなぁ。
というか、槍モーションは結局お蔵入りになっちゃうのかなぁ。見たかっただけに残念だなぁ……
でもまぁ、オンラインゲームと違ってオフラインゲームは鯖閉じてゲームが出来なくなる、という点にはなることも無いため、いつでも自分の好きなときにやめたり再開したりができるのがメリットですからね。
昔はソフトが出たら追加DLCなんて無かった時代もあったんだし、今のゲームってのは相当恵まれて(?)いますが。
前にもここで言ったと思いますが、俺はTESシリーズはSkyrimから入りました。
しかしⅣオブリビオンの存在はしってたし、プレイしてみたいと思ってた時期もあったのですが、たまたまSkyrimの発売とカブってしまったせいもあり、オブリもモロウィンドもその前もその前もプレイすることはなく初めてSkyrimでタムリエルに、ニルンという惑星に降り立ちました。
世界観とか前作の話とかそういうのはスカイリムを始めてから知ったものばかりですが、よく出来た世界観と設定に基づいて作られた舞台は今現在まで俺を魅了させてくれるし、開発が終了しようがなんだろうが多分延々プレイは続けていくだろうなとは思ってます。先程も言ったようにオンラインゲームでは鯖を閉じればゲームは出来なくなりますが、オフラインゲームはそういう点については悩む必要はない。
PC版をプレイしていればMODが増え続ける限りにぎやかでいるだろうし、公式もパッチを出すと(瞬き修正早く出して欲しい・・)言ってるし閉店した訳でもない。
それでもちょっと、早かったかなぁ・・三つのDLCだけで開発終了を宣言してしまうのは。
1450万本売り上げたってニュースには書かれてましたし、自分もSkyrimを通じて世界の人と知り合い、話をする機会もあって、いろんな話をして。
シンクロニシティも体験して(これは個人の話なので割愛しますが)、同人誌も描くように(笑)なって、Skyrimのコンサートにも行って。
いろーーんな事、Skyrimを通じて体験して、1年半ですか、楽しかった。
だから今後のパッチに期待してます(笑)
そして今後のベセスダ・ソフトワークスの新たなTESシリーズの開発やFO4にもw
一プレイヤーの声が、しかも日本からの声がどうか届きますように。
開発ありがとうございました。お疲れ様でした。
今後のベセスダ・ソフトワークスの活躍に期待しております!!
……Skyrimをずっとプレイしながらね(笑)
あ、TESOはやるかもしれないけど(爆笑)
※今後も当ブログはSkyrimのヘタレ絵やら二次創作やらプレイ日記やらMOD紹介やらあれこれ書いていきますのでどぞ宜しくm(__)m