04.04.22:28
[PR]
01.05.21:57
CTDについてちょっと述べてみましょうか
明けましたおめでとうございます。
本年もスカイリムプレイ、及びスカイリム二次創作ともどもがんばらせて頂きますので、
細々ながら宜しくお願いします。
冬コミも終わり、正月休みももうじき明けますが、俺はあまりスカイリムプレイしてませんでした(笑)
なぜなら帰省してたから(笑)
今日やっと自分のアパートに戻り、久々にブログ周辺のデータを取得してましたが・・・なんでしょうか、
最近やたら「スカイリム CTD」で飛んでくる方々が多いようで。
俺の日記なんぞほとんど役に立たないだろうと思いますが……
もっかいそこらへんのこととか少し詳しく書いてみましょうかね。
えーと・・CTDが頻発するのはほとんどの原因はMODです。(稀に別の原因もありますが)
MODの導入エラー、ロードオーダーの不具合でCTDすることがほとんどです。
なので、CTDを引き起こさないためにも必須のツールソフトを今回は紹介してみましょう。
俺が使っているものは主に、
BOSS
そして、Wrye Bash。
MODを公開しているSkyrim Nexusから出ている Nexus MOD Managerは使用していません。
あとはTES5Editですね。
まず、BOSS。
これは必ず入れておくべきツールソフト。
MODのロードオーダーを変えることによってCTDや重大なエラーが出るのを防ぎます。
初心者でもこれだけは入れておくべきです。まぁ俺もわからなくていれてなかった時もありましたけど(笑)。
入れると入れないとじゃ、スカイリムが不安定になったりしますのでMODを入れまくるなら、絶対に導入しておいてください。
使い方とかはググれば色々出るので俺のほうから紹介することは伏せておきます。
Wrye BashもMODを使う人には入れておくべきソフト。
セーブデータ管理、MOD管理もでき、SKSE等のスクリプト拡張にもしっかり対応しているソフトです。
MODの出し入れ、インスコアンインスコにはめちゃくちゃ便利なMOD管理ソフトです。
VerがあがってBOSSとも連携しているので、ぜひ使ってください。
若干使い方が難しいというのもあってとっつきにくい…というのもありますけど(俺の知り合いでもそういう方はいらっしゃいます・・)
入れておいてまず損はありません。導入方法はWIKI等にもあるのでやってみることをお勧めします。
TES5EditはMODクリーニングソフト。
簡単にクリーニングすることができ、パフォーマンスが安定したりする便利なソフトです。
使い方はそんなに難しくないしWIKIにも載ってます。BOSSを使っているとログにクリーニングを要してくれ、と出てくる場合があるのでそのMODをクリーニングすればOK。
CTDも減って安定した、というケースもあるのでぜひこちらも導入をお勧めします。
ただ、
これらのツールを使っててもCTDが起こる場合はままあります。
俺は幸い重大なCTDはまだ遭遇したことはありませんが……
なのでパピルスは必ず取り、CTDの直前に何をエラー吐いていたかを確認するのが重要ですね><b
自分が経験したCTDは、
・特定の場所でCTD
・部屋を出たら画面が真っ暗(これはCTDじゃないが)
・ロード直前にCTD(コレは恐らくセーブデータの破損)
これくらいかな。
特定の~はMODのロードオーダー等で起きたので、BOSSを使ったり、それでもだめな場合はMODをはずして一つずつチェックしていったりして原因をつかんだりしました。
前の日記でクエストラインの~もコレに入りますな。
部屋を~はやはりロードオーダーの不具合でした。
ロード直前・・というのはDawnguardを入れてから起こるようになりましたが、TES5Editを入れるようになってからは若干減ったかな、程度(笑)
今回もあまり約にたたん日記ですが(汗
Skyrimが一人でも快適にプレイできるように願って、筆をおきます。
自分もCTDとかのアドバイスを知り合い等にしたりしてるので、もし何か分からんことがあったらコメント残して頂けたら調べたりすることも可能なので、ぜひ分からない場合はコメどうぞ^^
役に立てるか分かりませんが、俺が知ってる事なら教えることもできますので。
宜しくお願いします。
本年もスカイリムプレイ、及びスカイリム二次創作ともどもがんばらせて頂きますので、
細々ながら宜しくお願いします。
冬コミも終わり、正月休みももうじき明けますが、俺はあまりスカイリムプレイしてませんでした(笑)
なぜなら帰省してたから(笑)
今日やっと自分のアパートに戻り、久々にブログ周辺のデータを取得してましたが・・・なんでしょうか、
最近やたら「スカイリム CTD」で飛んでくる方々が多いようで。
俺の日記なんぞほとんど役に立たないだろうと思いますが……
もっかいそこらへんのこととか少し詳しく書いてみましょうかね。
えーと・・CTDが頻発するのはほとんどの原因はMODです。(稀に別の原因もありますが)
MODの導入エラー、ロードオーダーの不具合でCTDすることがほとんどです。
なので、CTDを引き起こさないためにも必須のツールソフトを今回は紹介してみましょう。
俺が使っているものは主に、
BOSS
そして、Wrye Bash。
MODを公開しているSkyrim Nexusから出ている Nexus MOD Managerは使用していません。
あとはTES5Editですね。
まず、BOSS。
これは必ず入れておくべきツールソフト。
MODのロードオーダーを変えることによってCTDや重大なエラーが出るのを防ぎます。
初心者でもこれだけは入れておくべきです。まぁ俺もわからなくていれてなかった時もありましたけど(笑)。
入れると入れないとじゃ、スカイリムが不安定になったりしますのでMODを入れまくるなら、絶対に導入しておいてください。
使い方とかはググれば色々出るので俺のほうから紹介することは伏せておきます。
Wrye BashもMODを使う人には入れておくべきソフト。
セーブデータ管理、MOD管理もでき、SKSE等のスクリプト拡張にもしっかり対応しているソフトです。
MODの出し入れ、インスコアンインスコにはめちゃくちゃ便利なMOD管理ソフトです。
VerがあがってBOSSとも連携しているので、ぜひ使ってください。
若干使い方が難しいというのもあってとっつきにくい…というのもありますけど(俺の知り合いでもそういう方はいらっしゃいます・・)
入れておいてまず損はありません。導入方法はWIKI等にもあるのでやってみることをお勧めします。
TES5EditはMODクリーニングソフト。
簡単にクリーニングすることができ、パフォーマンスが安定したりする便利なソフトです。
使い方はそんなに難しくないしWIKIにも載ってます。BOSSを使っているとログにクリーニングを要してくれ、と出てくる場合があるのでそのMODをクリーニングすればOK。
CTDも減って安定した、というケースもあるのでぜひこちらも導入をお勧めします。
ただ、
これらのツールを使っててもCTDが起こる場合はままあります。
俺は幸い重大なCTDはまだ遭遇したことはありませんが……
なのでパピルスは必ず取り、CTDの直前に何をエラー吐いていたかを確認するのが重要ですね><b
自分が経験したCTDは、
・特定の場所でCTD
・部屋を出たら画面が真っ暗(これはCTDじゃないが)
・ロード直前にCTD(コレは恐らくセーブデータの破損)
これくらいかな。
特定の~はMODのロードオーダー等で起きたので、BOSSを使ったり、それでもだめな場合はMODをはずして一つずつチェックしていったりして原因をつかんだりしました。
前の日記でクエストラインの~もコレに入りますな。
部屋を~はやはりロードオーダーの不具合でした。
ロード直前・・というのはDawnguardを入れてから起こるようになりましたが、TES5Editを入れるようになってからは若干減ったかな、程度(笑)
今回もあまり約にたたん日記ですが(汗
Skyrimが一人でも快適にプレイできるように願って、筆をおきます。
自分もCTDとかのアドバイスを知り合い等にしたりしてるので、もし何か分からんことがあったらコメント残して頂けたら調べたりすることも可能なので、ぜひ分からない場合はコメどうぞ^^
役に立てるか分かりませんが、俺が知ってる事なら教えることもできますので。
宜しくお願いします。
PR
- トラックバックURLはこちら