04.20.03:37
[PR]
03.12.22:14
Stuck With You
「……友情以上のものになれたらと思っていた」
そんな事言われるなんて思ってなくて。
俺がどもるように発した言葉に──彼はふふ、と笑って見せた。余裕があるな、と思うと同時にこちらの心情を見透かされたような、少しだけ悔しい感情が心の中をよぎる。
「そうだよな。……でも決してお前をからかったつもりじゃない。本当に、心からそう思っていたから。だから……」
最後の方は尻すぼみになって言葉が消えた。おや、と思って顔を少しだけ彼の方へ向けると、彼──ネイトだ──は俯き加減で、額に手を当てて肩を揺らしていた。まるで泣いているようにも見えたので、
「お、おい……」
俺が返事を言わないから傷つけてしまったのだろうか、と思った瞬間、それは杞憂に終わった。肩を揺らしながらネイトは、口からくすくすと漏れる笑いを堪えていた。
「おい、なんだよ、なんで笑うんだよ」
思わず声を出すと、それが何の火付け役になったのか知らないが、ネイトはさらに声を出して笑った。置いてけぼりをくらった俺は憮然とするしか術がない。
「はは、ははは……すまない、マクレディ。お前を笑った……つもりじゃないんだ、ただ、その、そうだよな、って……くくく…」
「そうだよなって、何がそうだよななんだよ」
一人で勝手に結論を出さないでもらいたい。そう反論すると、ネイトは目にうっすら浮かんだ涙を指で拭い、
「突然、同性である男から告白を受けて、普通に返す方がおかしいよなって。
そう思ったら、ひどく自分がえらい選択というバトンをお前に渡してしまったんじゃないか、って思ってさ。……自分が言った事を取り下げて欲しいとか、冗談とかじゃない。本心から出た言葉だし、俺はずっとマクレディと一緒に居たいと思ってる。
だから、今すぐにお前が答えを出す必要はないと思ってる。ただ、忘れないでほしいのは、今言った言葉は本心からだという事。それだけは忘れないでくれないか」
ふっ、と浮かべる控えめな笑顔。……わかってないな。
こちらはふぅと溜息を一つついて、
「もし俺が断ったら、そもそもここで終わりだな」
言ってやると、明らかに狼狽したらしく困ったような表情を浮かべるネイト。先程まで笑ってた余裕はどうしたんだ、とからかいたくなるが──止めておいた。
「冗談だ。……別に俺は、あんたと離れる理由もないしな」
心の中で嘘だと付け足す。実際──さっきは驚いてどもった返事しか言えなかったが、嬉しがっている俺も一部居るのは事実だ。嫌いになる要素はないし、好きになる要素は……これから先探していけばいい。
一緒に居て居心地がいいのは確かであって、それが彼を喜ばせるならこちらとしても利害が一致している。それにネイトは……飯を作るのがうまいしな。
「ありがとう、嬉しいよマクレディ」
顔を赤らめながらネイトは笑ってくれた。どきん、と胸が跳ね上がる。普段は見せない表情が、自分に向けられるのが特権を得たようで、悪くなかった。……ああ、くそっ、好きだなんて言われるなんて想像すらしてなかったのに。完全にネイトのペースに毒されたらしい。
ひとしきり、互いに照れ笑いをした後にとりあえず居住地に帰ろうか、と促された。サンクチュアリ。いつもの場所。ネイトのかつての家がある場所。
そしてそれから二か月後──物語は始まる訳だが。
最初に言っておく。
「二か月何も起きてないなんて、フツー誰が想像する?」
-------------------------------------------------------------
約一年ぶりに文章を書いた気がする;;
大分文章力が落ちてるのが目に見えて分かりますね;;酷いなこりゃ・・
最近ずっと本業は絵の方をやってたせいで、文章はもうだめだこりゃ状態。
さてのっけから話が始まりました今回の記事ですが、冒頭の文章はすべて今年夏コミに出そうかと思ってるパパマク新刊の冒頭部分です。
前々からついったとかで呟いてる奴ですね。
今回のコンセプトは、カップリング成立した後のネイトとマクレディの話です。カップリング成立したなら本来話としては一区切りというもので、中の人はあまりカップリング後の話とかは描く気はなかったんですけど、ネタが下りてきてしまったせいで、やむなくネタ帳に書き起こしてみたらまぁ悪くないな、という出来になったんで今の所決定稿になりつつあります。
冒頭からわかる通り、今回はマクレディに焦点が当たってます。ネイトにスポットを当ててきた今までとはちょーとちがう感じですね。
告白をされた側が、告白をした側ともんどりうったり試行錯誤をしながら、本当の居場所を探していく感じの話です。
ちなみに、今回のブログ記事のタイトルはまんま新刊のタイトルになります。元々このタイトルを使う時点でネタが一気に浮かんだ感じなので。
直訳すれば「君のそばを離れない」になりますが、元々この元ネタとなった歌は、それ以上の意味を含んだ歌でして……ああ、また歌からタイトルを取ってますね。気になる方は是非検索かけてみるとよろしいかと。
FO4の話である時代(舞台?)が終わっても、それから先、ずっと長く生きていくことになろうとも、二人はこうであってほしい、という願いをつけたタイトルです。
本来は夫婦に対して言う言葉なんだけどね! あはは!!
まぁそういう事なので割と甘い話です。出てくるのはいつも通りの面々です。ちょっとコズたんが姑役になりつつあるのが中の人的に苦笑する部分ですけど。
エロはないですけど、キスは多分あります。もうしょうがないですね。その先はまずないのでご安心を。前の本みたくその手前まではなるかもしれないけど・・・
さて、最後にゲーム版FO76とFO4のSSでも貼り付けて終わりとしましょう。
解説というコメントつき。
まづはFO76のマクレディさん。

エンクレイヴ衣装を着てご満悦。
現在レベル86まで上がりました。ほぼ4をほったらかして76ばっかりやってたせいです。
昨年大晦日から始めてここまで一気にレベルが上がるとは中の人も思ってませんでしたが。
ちっとも飽きず今に至ります。細々運営も頑張ってるのが見受けられるので、このままアプデと更新がんばってもらいたいですね。
つづいてFO4のSS。
ポーズMODでこんなのがあったので、火サスみたいな場所で撮るのがいいかもしれないと思い、わざわざファーハーバーまで出向いて崖付近で撮ってみたけどどうにも格好がつかないのでお蔵入りとなったSS。
ネイトがマクレディをひょいと担いでる感じにも見える。まぁマクはヒョロガリだしな。
アップで撮ると抱かれてる感じがしてよい。
これまた別のポーズMODで。
向かい合っている(上にネイトはマクレディの肩に手をまわしている)、という構図はなかなかないので撮ってて楽しかった。
幸せそうに笑うマクレディかわいいな畜生リア充爆発しろ。
ごく最近撮ったSS。
スーパーマーケットのカートに乗れるMODが出たので、これはこういう構図を撮りたいと勤務中思っており、帰宅後すぐにMODをDLしSSを撮った。
カートの中にはファンシーラッドケーキとマカロニ&チーズが山のように入っている。特段意図はなく、コンソールで追加するのに適当に決めたのがこの二つだけだった。
入手後全部床に落とし(一つずつ落とす)、今度は一つずつ掴んでrefIDを調べ、メモに取った後マクレディとネイトのポーズを固定させその後、コンソール入手した食料品を一つずつカートに入れるように移動させて完成させたという、簡単なようで割と時間と手間がかかったSS。1時間半くらいかかったかな。動画に残しておけばよかった。
ちなみにマクレディ単体ではカートに乗らないため、乗るモーションをした後に彼のAIを停止して今の位置に立たせている。本来はこうなる↓
本来は二人乗りをしているのだが、それをネイトだけ下りた状態にさせ、マクレディは浮かせた感じになっている、といった体。
邪道な乗り方だがMODなぞ邪道ありきなので・・。
4は殆ど遊ぶたびにSSを撮って楽しんで終わる感じになりつつある最近のプレイスタイル。
全然ゲームとしては遊んでませんね。クエストMODとかも入れたままほったらかしなのがいくつかあるんだけど・・
SS講座を今度動画か何かで残したいと思っているが、なかなか手がつかない。まぁそんなもの欲しがる人もいないのかもしれないが。
中の人はマクレディ専属カメラマンを謳ってるせいで、割と変なSS(コスプレ写真で言うネタ写)を撮るのが好きでたまらない。まぁ、元々カメコでしたからね。
さて、長くなりましたが今月の更新はこれくらいで(最近月一更新ですごめん)
4月からぼちぼち原稿再開となります。6月の洋ゲーオンリー、8月の夏コミという立て続けのイベントのためにですね・・まぁ需要があるかわかりませんが。
6月の洋ゲーオンリーの新刊は、まだ考えてるところですが、もしかしたら・・・前に呟いて落書きを一枚載せたアレの本が出るかもしれません。
それではまた、次回更新日に。
詳細は続報を待て!(笑)
そんな事言われるなんて思ってなくて。
俺がどもるように発した言葉に──彼はふふ、と笑って見せた。余裕があるな、と思うと同時にこちらの心情を見透かされたような、少しだけ悔しい感情が心の中をよぎる。
「そうだよな。……でも決してお前をからかったつもりじゃない。本当に、心からそう思っていたから。だから……」
最後の方は尻すぼみになって言葉が消えた。おや、と思って顔を少しだけ彼の方へ向けると、彼──ネイトだ──は俯き加減で、額に手を当てて肩を揺らしていた。まるで泣いているようにも見えたので、
「お、おい……」
俺が返事を言わないから傷つけてしまったのだろうか、と思った瞬間、それは杞憂に終わった。肩を揺らしながらネイトは、口からくすくすと漏れる笑いを堪えていた。
「おい、なんだよ、なんで笑うんだよ」
思わず声を出すと、それが何の火付け役になったのか知らないが、ネイトはさらに声を出して笑った。置いてけぼりをくらった俺は憮然とするしか術がない。
「はは、ははは……すまない、マクレディ。お前を笑った……つもりじゃないんだ、ただ、その、そうだよな、って……くくく…」
「そうだよなって、何がそうだよななんだよ」
一人で勝手に結論を出さないでもらいたい。そう反論すると、ネイトは目にうっすら浮かんだ涙を指で拭い、
「突然、同性である男から告白を受けて、普通に返す方がおかしいよなって。
そう思ったら、ひどく自分がえらい選択というバトンをお前に渡してしまったんじゃないか、って思ってさ。……自分が言った事を取り下げて欲しいとか、冗談とかじゃない。本心から出た言葉だし、俺はずっとマクレディと一緒に居たいと思ってる。
だから、今すぐにお前が答えを出す必要はないと思ってる。ただ、忘れないでほしいのは、今言った言葉は本心からだという事。それだけは忘れないでくれないか」
ふっ、と浮かべる控えめな笑顔。……わかってないな。
こちらはふぅと溜息を一つついて、
「もし俺が断ったら、そもそもここで終わりだな」
言ってやると、明らかに狼狽したらしく困ったような表情を浮かべるネイト。先程まで笑ってた余裕はどうしたんだ、とからかいたくなるが──止めておいた。
「冗談だ。……別に俺は、あんたと離れる理由もないしな」
心の中で嘘だと付け足す。実際──さっきは驚いてどもった返事しか言えなかったが、嬉しがっている俺も一部居るのは事実だ。嫌いになる要素はないし、好きになる要素は……これから先探していけばいい。
一緒に居て居心地がいいのは確かであって、それが彼を喜ばせるならこちらとしても利害が一致している。それにネイトは……飯を作るのがうまいしな。
「ありがとう、嬉しいよマクレディ」
顔を赤らめながらネイトは笑ってくれた。どきん、と胸が跳ね上がる。普段は見せない表情が、自分に向けられるのが特権を得たようで、悪くなかった。……ああ、くそっ、好きだなんて言われるなんて想像すらしてなかったのに。完全にネイトのペースに毒されたらしい。
ひとしきり、互いに照れ笑いをした後にとりあえず居住地に帰ろうか、と促された。サンクチュアリ。いつもの場所。ネイトのかつての家がある場所。
そしてそれから二か月後──物語は始まる訳だが。
最初に言っておく。
「二か月何も起きてないなんて、フツー誰が想像する?」
-------------------------------------------------------------
約一年ぶりに文章を書いた気がする;;
大分文章力が落ちてるのが目に見えて分かりますね;;酷いなこりゃ・・
最近ずっと本業は絵の方をやってたせいで、文章はもうだめだこりゃ状態。
さてのっけから話が始まりました今回の記事ですが、冒頭の文章はすべて今年夏コミに出そうかと思ってるパパマク新刊の冒頭部分です。
前々からついったとかで呟いてる奴ですね。
今回のコンセプトは、カップリング成立した後のネイトとマクレディの話です。カップリング成立したなら本来話としては一区切りというもので、中の人はあまりカップリング後の話とかは描く気はなかったんですけど、ネタが下りてきてしまったせいで、やむなくネタ帳に書き起こしてみたらまぁ悪くないな、という出来になったんで今の所決定稿になりつつあります。
冒頭からわかる通り、今回はマクレディに焦点が当たってます。ネイトにスポットを当ててきた今までとはちょーとちがう感じですね。
告白をされた側が、告白をした側ともんどりうったり試行錯誤をしながら、本当の居場所を探していく感じの話です。
ちなみに、今回のブログ記事のタイトルはまんま新刊のタイトルになります。元々このタイトルを使う時点でネタが一気に浮かんだ感じなので。
直訳すれば「君のそばを離れない」になりますが、元々この元ネタとなった歌は、それ以上の意味を含んだ歌でして……ああ、また歌からタイトルを取ってますね。気になる方は是非検索かけてみるとよろしいかと。
FO4の話である時代(舞台?)が終わっても、それから先、ずっと長く生きていくことになろうとも、二人はこうであってほしい、という願いをつけたタイトルです。
本来は夫婦に対して言う言葉なんだけどね! あはは!!
まぁそういう事なので割と甘い話です。出てくるのはいつも通りの面々です。ちょっとコズたんが姑役になりつつあるのが中の人的に苦笑する部分ですけど。
エロはないですけど、キスは多分あります。もうしょうがないですね。その先はまずないのでご安心を。前の本みたくその手前まではなるかもしれないけど・・・
さて、最後にゲーム版FO76とFO4のSSでも貼り付けて終わりとしましょう。
解説というコメントつき。
まづはFO76のマクレディさん。
エンクレイヴ衣装を着てご満悦。
現在レベル86まで上がりました。ほぼ4をほったらかして76ばっかりやってたせいです。
昨年大晦日から始めてここまで一気にレベルが上がるとは中の人も思ってませんでしたが。
ちっとも飽きず今に至ります。細々運営も頑張ってるのが見受けられるので、このままアプデと更新がんばってもらいたいですね。
つづいてFO4のSS。
ポーズMODでこんなのがあったので、火サスみたいな場所で撮るのがいいかもしれないと思い、わざわざファーハーバーまで出向いて崖付近で撮ってみたけどどうにも格好がつかないのでお蔵入りとなったSS。
ネイトがマクレディをひょいと担いでる感じにも見える。まぁマクはヒョロガリだしな。
アップで撮ると抱かれてる感じがしてよい。
これまた別のポーズMODで。
向かい合っている(上にネイトはマクレディの肩に手をまわしている)、という構図はなかなかないので撮ってて楽しかった。
幸せそうに笑うマクレディかわいいな畜生リア充爆発しろ。
ごく最近撮ったSS。
スーパーマーケットのカートに乗れるMODが出たので、これはこういう構図を撮りたいと勤務中思っており、帰宅後すぐにMODをDLしSSを撮った。
カートの中にはファンシーラッドケーキとマカロニ&チーズが山のように入っている。特段意図はなく、コンソールで追加するのに適当に決めたのがこの二つだけだった。
入手後全部床に落とし(一つずつ落とす)、今度は一つずつ掴んでrefIDを調べ、メモに取った後マクレディとネイトのポーズを固定させその後、コンソール入手した食料品を一つずつカートに入れるように移動させて完成させたという、簡単なようで割と時間と手間がかかったSS。1時間半くらいかかったかな。動画に残しておけばよかった。
ちなみにマクレディ単体ではカートに乗らないため、乗るモーションをした後に彼のAIを停止して今の位置に立たせている。本来はこうなる↓
本来は二人乗りをしているのだが、それをネイトだけ下りた状態にさせ、マクレディは浮かせた感じになっている、といった体。
邪道な乗り方だがMODなぞ邪道ありきなので・・。
4は殆ど遊ぶたびにSSを撮って楽しんで終わる感じになりつつある最近のプレイスタイル。
全然ゲームとしては遊んでませんね。クエストMODとかも入れたままほったらかしなのがいくつかあるんだけど・・
SS講座を今度動画か何かで残したいと思っているが、なかなか手がつかない。まぁそんなもの欲しがる人もいないのかもしれないが。
中の人はマクレディ専属カメラマンを謳ってるせいで、割と変なSS(コスプレ写真で言うネタ写)を撮るのが好きでたまらない。まぁ、元々カメコでしたからね。
さて、長くなりましたが今月の更新はこれくらいで(最近月一更新ですごめん)
4月からぼちぼち原稿再開となります。6月の洋ゲーオンリー、8月の夏コミという立て続けのイベントのためにですね・・まぁ需要があるかわかりませんが。
6月の洋ゲーオンリーの新刊は、まだ考えてるところですが、もしかしたら・・・前に呟いて落書きを一枚載せたアレの本が出るかもしれません。
それではまた、次回更新日に。
詳細は続報を待て!(笑)
PR
02.11.21:22
February runs away
01.02.00:10
明けて、開けたら、落ちて、落とされて。
2019年になりました。
とりあえず年はぢめといったらまずはこちらから。
明けましておめでとうございまっっっす!!!
今年も当ブログと中の人をどうぞ宜しくお願いしまっっっっす!!!
……とまぁ年始のご挨拶から。
改めまして、2019年、平成が終わるまで3か月末、新しい元号になるまでもう僅か。
色々と今年から変わっていく世の中ですが、中の人もちょろっと変わっていく年ですが、個々のブログは細々続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。
じゃあそうですね、コンテンツ形式でいかないと色々ごちゃ混ぜになりそうなので、章毎に記事を上げていきます。
特定の記事が見たい人はその番号まで飛ばしてね。
1.C95反省会、C96への変貌
2.FO76を開始しました
3.暫く載せてなかったパパマク画像大放出(?)←若干ゲイ要素有(苦手な方は飛ばしてね)
1.C95反省会、C96への変貌
えーと、まずはC95、冬コミお疲れさまでした。
久々のゲームが二日目配置というので、色々少しだけ余裕ぶっこいて作業してたら結局大慌てになったといういつもの奴ですが、当日は特に不具合もなく滞りなく過ごすことが出来ました。
で、今回珍しく当サークルスぺース多かったんですよね。
いつも冬コミ、、というか、ここ最近のコミケはぶっちゃけ、スイヌカがあったり、洋ゲーオンリーがあったりした(する)ので、参加者がそっちに行く傾向が多い為、わざわざクソ暑い(若しくは寒い)上に人込みだらけのコミケに来る人って少なくなってたんですよ。
なのでまぁ来月に回せばいいかぁ~と思って持っていく量をかなり減らし(FO4本の一種類はそもそも持っていきすらしなかった)、厳選して持っていったんですが、お誕生席……が影響してた訳じゃないでしょうけれど、立ち寄る参加者様が多くて例年の冬コミに比べると1.5倍に多くてですね、びっくりしました。
まぁ、今回を最後にジャンルを卒業するというのもあって、そっちの方から馴染の方が来てくださったのもあったのですけど、それ以外でもFO4方面から来てくださった方が多くて、本当に感謝しきりでしたね。
Twitterでお世話になってるフォロワー様が今回初で何人かいらしてくださったのが大変嬉しかったです。素敵な差し入れも戴いたり、楽しい一日でした。ありがとうございました。
そうなんですね~、当サークルは今までずっとシャイニングフォースIIIを主軸としてサークル配置してたんですけど、今年発売20年という節目もあって、とりあえずずっとRPGジャンルで洋ゲーを押し出すのは申し訳ない(今までも散々わがままさせてもらっていた)ので、来年C96からめでたく洋ゲージャンルに引越しとなります。
節目まではやろう、と思っていたのですが、まさかFO4に。。というかマクレディにあれほど心奪われるとは思ってなかったんで、ここ3年ほどは本当にシャイフォサークルの他参加者様にはご迷惑とご勝手をさせていただいてきました。いつになったら移動するんだろう、って思っていたんだろうと思います。
とりあえず今回冬にシャイフォの新刊も出せて、そっちも予想以上に売れたので、悔いはないと思ってます。
今迄3、ないし4サークルあったのが一つ減ってしまいますが、シャイフォが無ければ自分は同人は続けていなかったのは確実であり、FO4でもスカイリムでも同人を出すことはなかったのは確実で、シャイフォの主人公あればこそ、今の自分がいる事を忘れず、そしてまたジャンルを引越ししても、イベントでは本を買いに行くつもりだし挨拶も行きます。約20年、籍を置いたことは決して無駄じゃないと思って、来年から洋ゲージャンルに移動となりますが、どうぞ宜しくお願いします。
今回FO4は新刊のみお買い上げいただいた男性の方も多くて、夏(若しくはスイヌカ)で前篇を買ってくださった方もちらほらお見受けしました。後編を待っていてくださったのでしたら、こんなに嬉しい事はございません。
是非一言でも感想とかをここの記事でもTwitterのDMでもリプライでもくれると次のやる気に繋がります。よろしくお願いします^^
2.FO76を開始しました
ええ、その通り76を開始しました。12/31から。
FO本作ってる仲のいいフォロワーさんに冬コミ挨拶と新刊交換しにいったら「やっと76やれますね!」と言われてあーそうだった、やらなくちゃな! と思って昨日から開始してますが。
えーと、、俺の環境がいいのか悪いのかよくわからないのですけど、
巷のレビューや、ゲームサイトのコメント欄でいわれるような強制終了、鯖落ち、フリーズとかですけど、、俺、強制終了1回しかなったことないんですが・・
昨日は4と76を交互に遊んでましたけど、
今日はほぼ一日76しか遊んでないんですが、落とされたのはイベントクエスト中に一度、フリーズして落ちただけ。
時々カクついたり、ラグがあったりはしますし、スコーチとかいうフェラルの親戚(違うけど)が棒立ちしてるのを見て「ああ、これか」と苦笑しながらスニークキルしたりしてますけど、今の所遭ったバグらしいバグがそれだけ。
ああ、あと、誰かのキャンプと重なると自分のキャンプが消える、というのも二度くらい経験してますけど、作った家の素材はちゃんとCaMPに入ってるし無くなってないので、消えてはいないよなー? と思って建て直したりしてます。
あーあと、間違って落とした武器が消えたことはあったけど、まぁ別にどうってことないから気にしない(ぇ
・・なので予想を悪い意味で裏切ってくれた76が今ちょっと楽しいです。
中の人はハマると10時間くらい延々と遊ぶ体質なので、今日も一日のんびり楽しんで遊んでました。
たまにイベントクエで誰かと一緒になって、終わるとエモ出しあったりする程度での交流しかせず、フレもいなけりゃマクレディもいない(笑)ソロプレイしてますけど、決してつまらないとは思わずむしろ楽しんでます。
俺がおかしいのかな・・?
しかし76で一番秀逸なのはフォトモード。これは最高すぎる。
4でも欲しかった(MODを制作中という記事を前に見たので期待してますが)。
あ、そうそう、マクレディが簡単に作れちゃったのでマクレディで遊んでます(笑)
とうとうここまで堕ちたか。
76はゲームシステムはさておき、BGMが今回も最高にイイですね。
3とも4とも違う、寂寥感が漂うBGMにコロリとやられてサントラを買ってしまいましたけど。
76で同人を作っても、オンゲあるあるなプレイ日記的ネタになっちゃうのでどうしてもそういう本を描きたくない俺は出すつもりないですけど、落書きとかは描いてもいいかもしれませんねぇ・・
あ、PC版でプレイしてるマクレディは現在レベル10ですww PC版やってる方、是非フレ登録してやってください。
IDはjumesynです。MODも上げてるからわかるかもしれませんけど。
3.暫く載せてなかったパパマク画像大放出(?)
久々のSS放出ですねえ。
ボストン旅行から帰ってきてから数える位しか遊んでないFO4、大体SS撮って満足して落ちるプレイばかりやってました(笑)
これは会社で勤務中にふと思いついた構図をSSにしてみた。
本来座れないのでポーズMODで座らせて撮ってます。勿論動いてる状態だとキャラは追いつけないので、観覧車は停止してますけどね。
クリスマスはこんな飾りつけをしてみました。
本来、Vault111の扉は閉まる事が出来ず、扉のスイッチを押しても無反応なのでものすご~~~~~~~~く考えたのですが、扉そのものを動かせばいいじゃないか、と思って動かしてみたら楽に動かせたので扉の位置まで動かし、そのうえでクリスマス飾りをつけてます。
これまた111は居住区ではないので、どこでもワークショップが開けるMODをこの時限定で導入しています。現在は外したデータでプレイしてますが(あくまでクリスマス限定ね・・
冬コミ参加前日に撮ったSS。なぜかRTされるはイイネが多いわでびっくりした。
パパとマクレディの目線は時間の流れをゆっくりさせるsgtmコマンドを使用し、視線が合わせる感じでうまい位置で撮った。そんだけ。
見返してみるとマクレディおま、どこに手を当ててるんだよwww(ネイトが手を当ててればよかったのにな・・というツッコミは俺だけにしといてください)
介抱する感じで、となったのは偶然。マクレディの服がたまたま返り血ついていたからである(服脱がせて着なおせば消えるんだけどね)
ロケ地は何度かここでも出てるMODで追加したアパートメント。薄暗く狭いアパートの一室の寝室がえらくお気に入り。
・・・といったところでしょうか。
あー結局元日更新が出来なかった・・orz(書くのが遅いせい)
気を取り直して・・
本年も、当ブログと、当ブログの中の人が運営する個人サァクル
「すらっぷすてぃっく百貨店(コミケでは本店)」をどうぞ宜しくお願いします。
とりあえず年はぢめといったらまずはこちらから。
明けましておめでとうございまっっっす!!!
今年も当ブログと中の人をどうぞ宜しくお願いしまっっっっす!!!
……とまぁ年始のご挨拶から。
改めまして、2019年、平成が終わるまで3か月末、新しい元号になるまでもう僅か。
色々と今年から変わっていく世の中ですが、中の人もちょろっと変わっていく年ですが、個々のブログは細々続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。
じゃあそうですね、コンテンツ形式でいかないと色々ごちゃ混ぜになりそうなので、章毎に記事を上げていきます。
特定の記事が見たい人はその番号まで飛ばしてね。
1.C95反省会、C96への変貌
2.FO76を開始しました
3.暫く載せてなかったパパマク画像大放出(?)←若干ゲイ要素有(苦手な方は飛ばしてね)
1.C95反省会、C96への変貌
えーと、まずはC95、冬コミお疲れさまでした。
久々のゲームが二日目配置というので、色々少しだけ余裕ぶっこいて作業してたら結局大慌てになったといういつもの奴ですが、当日は特に不具合もなく滞りなく過ごすことが出来ました。
で、今回珍しく当サークルスぺース多かったんですよね。
いつも冬コミ、、というか、ここ最近のコミケはぶっちゃけ、スイヌカがあったり、洋ゲーオンリーがあったりした(する)ので、参加者がそっちに行く傾向が多い為、わざわざクソ暑い(若しくは寒い)上に人込みだらけのコミケに来る人って少なくなってたんですよ。
なのでまぁ来月に回せばいいかぁ~と思って持っていく量をかなり減らし(FO4本の一種類はそもそも持っていきすらしなかった)、厳選して持っていったんですが、お誕生席……が影響してた訳じゃないでしょうけれど、立ち寄る参加者様が多くて例年の冬コミに比べると1.5倍に多くてですね、びっくりしました。
まぁ、今回を最後にジャンルを卒業するというのもあって、そっちの方から馴染の方が来てくださったのもあったのですけど、それ以外でもFO4方面から来てくださった方が多くて、本当に感謝しきりでしたね。
Twitterでお世話になってるフォロワー様が今回初で何人かいらしてくださったのが大変嬉しかったです。素敵な差し入れも戴いたり、楽しい一日でした。ありがとうございました。
そうなんですね~、当サークルは今までずっとシャイニングフォースIIIを主軸としてサークル配置してたんですけど、今年発売20年という節目もあって、とりあえずずっとRPGジャンルで洋ゲーを押し出すのは申し訳ない(今までも散々わがままさせてもらっていた)ので、来年C96からめでたく洋ゲージャンルに引越しとなります。
節目まではやろう、と思っていたのですが、まさかFO4に。。というかマクレディにあれほど心奪われるとは思ってなかったんで、ここ3年ほどは本当にシャイフォサークルの他参加者様にはご迷惑とご勝手をさせていただいてきました。いつになったら移動するんだろう、って思っていたんだろうと思います。
とりあえず今回冬にシャイフォの新刊も出せて、そっちも予想以上に売れたので、悔いはないと思ってます。
今迄3、ないし4サークルあったのが一つ減ってしまいますが、シャイフォが無ければ自分は同人は続けていなかったのは確実であり、FO4でもスカイリムでも同人を出すことはなかったのは確実で、シャイフォの主人公あればこそ、今の自分がいる事を忘れず、そしてまたジャンルを引越ししても、イベントでは本を買いに行くつもりだし挨拶も行きます。約20年、籍を置いたことは決して無駄じゃないと思って、来年から洋ゲージャンルに移動となりますが、どうぞ宜しくお願いします。
今回FO4は新刊のみお買い上げいただいた男性の方も多くて、夏(若しくはスイヌカ)で前篇を買ってくださった方もちらほらお見受けしました。後編を待っていてくださったのでしたら、こんなに嬉しい事はございません。
是非一言でも感想とかをここの記事でもTwitterのDMでもリプライでもくれると次のやる気に繋がります。よろしくお願いします^^
2.FO76を開始しました
ええ、その通り76を開始しました。12/31から。
FO本作ってる仲のいいフォロワーさんに冬コミ挨拶と新刊交換しにいったら「やっと76やれますね!」と言われてあーそうだった、やらなくちゃな! と思って昨日から開始してますが。
えーと、、俺の環境がいいのか悪いのかよくわからないのですけど、
巷のレビューや、ゲームサイトのコメント欄でいわれるような強制終了、鯖落ち、フリーズとかですけど、、俺、強制終了1回しかなったことないんですが・・
昨日は4と76を交互に遊んでましたけど、
今日はほぼ一日76しか遊んでないんですが、落とされたのはイベントクエスト中に一度、フリーズして落ちただけ。
時々カクついたり、ラグがあったりはしますし、スコーチとかいうフェラルの親戚(違うけど)が棒立ちしてるのを見て「ああ、これか」と苦笑しながらスニークキルしたりしてますけど、今の所遭ったバグらしいバグがそれだけ。
ああ、あと、誰かのキャンプと重なると自分のキャンプが消える、というのも二度くらい経験してますけど、作った家の素材はちゃんとCaMPに入ってるし無くなってないので、消えてはいないよなー? と思って建て直したりしてます。
あーあと、間違って落とした武器が消えたことはあったけど、まぁ別にどうってことないから気にしない(ぇ
・・なので予想を悪い意味で裏切ってくれた76が今ちょっと楽しいです。
中の人はハマると10時間くらい延々と遊ぶ体質なので、今日も一日のんびり楽しんで遊んでました。
たまにイベントクエで誰かと一緒になって、終わるとエモ出しあったりする程度での交流しかせず、フレもいなけりゃマクレディもいない(笑)ソロプレイしてますけど、決してつまらないとは思わずむしろ楽しんでます。
俺がおかしいのかな・・?
しかし76で一番秀逸なのはフォトモード。これは最高すぎる。
4でも欲しかった(MODを制作中という記事を前に見たので期待してますが)。
あ、そうそう、マクレディが簡単に作れちゃったのでマクレディで遊んでます(笑)
とうとうここまで堕ちたか。
76はゲームシステムはさておき、BGMが今回も最高にイイですね。
3とも4とも違う、寂寥感が漂うBGMにコロリとやられてサントラを買ってしまいましたけど。
76で同人を作っても、オンゲあるあるなプレイ日記的ネタになっちゃうのでどうしてもそういう本を描きたくない俺は出すつもりないですけど、落書きとかは描いてもいいかもしれませんねぇ・・
あ、PC版でプレイしてるマクレディは現在レベル10ですww PC版やってる方、是非フレ登録してやってください。
IDはjumesynです。MODも上げてるからわかるかもしれませんけど。
3.暫く載せてなかったパパマク画像大放出(?)
久々のSS放出ですねえ。
ボストン旅行から帰ってきてから数える位しか遊んでないFO4、大体SS撮って満足して落ちるプレイばかりやってました(笑)
これは会社で勤務中にふと思いついた構図をSSにしてみた。
本来座れないのでポーズMODで座らせて撮ってます。勿論動いてる状態だとキャラは追いつけないので、観覧車は停止してますけどね。
クリスマスはこんな飾りつけをしてみました。
本来、Vault111の扉は閉まる事が出来ず、扉のスイッチを押しても無反応なのでものすご~~~~~~~~く考えたのですが、扉そのものを動かせばいいじゃないか、と思って動かしてみたら楽に動かせたので扉の位置まで動かし、そのうえでクリスマス飾りをつけてます。
これまた111は居住区ではないので、どこでもワークショップが開けるMODをこの時限定で導入しています。現在は外したデータでプレイしてますが(あくまでクリスマス限定ね・・
冬コミ参加前日に撮ったSS。なぜかRTされるはイイネが多いわでびっくりした。
パパとマクレディの目線は時間の流れをゆっくりさせるsgtmコマンドを使用し、視線が合わせる感じでうまい位置で撮った。そんだけ。
見返してみるとマクレディおま、どこに手を当ててるんだよwww(ネイトが手を当ててればよかったのにな・・というツッコミは俺だけにしといてください)
介抱する感じで、となったのは偶然。マクレディの服がたまたま返り血ついていたからである(服脱がせて着なおせば消えるんだけどね)
ロケ地は何度かここでも出てるMODで追加したアパートメント。薄暗く狭いアパートの一室の寝室がえらくお気に入り。
・・・といったところでしょうか。
あー結局元日更新が出来なかった・・orz(書くのが遅いせい)
気を取り直して・・
本年も、当ブログと、当ブログの中の人が運営する個人サァクル
「すらっぷすてぃっく百貨店(コミケでは本店)」をどうぞ宜しくお願いします。
12.12.00:18
Until→ Dawn
注)どっかのPS専用ゲームのタイトルではないです。
えーーーーご無沙汰してました。
タイトルが謎っぽいですが、とりあえず先ずはご報告から。
C95:Fallout4新刊原稿脱稿しましたーーーー!!!
(ドンドンパフパフーーー)
……いやー長かった。返す返すも長かった今回の話。
前編表紙込み40、後編表紙込み40、漫画本文にいたっては66枚になる長編漫画でした。
誰が読むんだこんな話。(マテ
思えば一年、今年の3月あたりにネタを浮かんでからネームを手帳に描いて4月くらいから原稿スタートさせて、8月に前編を出し、コミケとスイヌカ3で頒布し、終了後すぐに後編のネームを開始させて下絵スタート、ボストン旅行を経由し帰国後すぐに原稿再開、現在に至るという、今年はあっという間に終わってしまったというか一年中ロクにゲームもせず、ひたすら原稿とPCと向かってきた一年。
本当に何でこんな話思いついちゃったんだっけな。中の人はろくにカプ本を作らないまま20年以上同人活動してるってのに(爆
とりあえずついったで告知した新刊のサンプルとか表紙とか。
1.表紙絵こもごも
今回の新刊表紙絵はこちら。
前編が夕焼けだったので、後編は朝焼けにしてみました、とはついったとかPixivの方でもかいてます。まぁそれ以外にも理由はありますが。
えーと、そうだなぁ、まずタイトルの「Psalm 34」について。
ネットで検索かけりゃ一発で出てきますが、聖書の口語訳、というのが一般的な意味らしいですね。
まぁ中の人はキリスト教徒でもなければ多くの日本人同様に無神論者なので(エルベセムだけは信仰している)、詳しい事は良く知りません(ぇ
じゃあ何でこんなタイトルにしたのかというと、これまたとある歌のタイトルですね。勿論タイトルがこれですから、歌ってる人も所謂クリスチャンな歌を歌う人です。
日本では無名ですし、Youtubeとかでもタイトルだけで検索すると別の有名な歌手が歌ったやつとかが出てしまうので、今回はブログ限定で歌のリンクを貼っておきます。
因みにこちらの歌手は去年出した本「Never Alone」とゆータイトルの歌を歌ってましてね、そこから知った訳ですね、まぁどうでもいい話ですが。
歌の歌詞も勿論聖書の詩篇からとってるので、殆どが賛美の歌です。
前編が賛美で後半が知恵、となってる詩篇34ですが、後編の部分に「正しく生きる人は逆境に立たされたとしても、必ず救い出してくださる」とゆー一節にほほう、と唸って今回のタイトルが決まった・・わけではないですね。
まぁその場間とマクレディが神扱いになっちゃうので’(爆笑)。
思えば殆どずっとタイトルは歌から取ってるなぁ・・
表紙のコンセプトは前述してますが、それもまたこの歌の動画が元となってたりするし、まぁカップリング成立するから夜明けでもいいか(よくわからん理屈)とか、後編の最後でパパが言う台詞がとか、色々繋がってこうなってますね。
表紙の構図絵のモトネタは某ギャルゲーの某男女キャラ。10年ほど前にアニメ化してた時に無理やりK氏(俺の姉)に見せられ、シリーズが好きになりました。
原稿描いてたときにふと音楽が聞きたくなって、そういえば・・と思いついて構図が決まったという有様。タイトルの形も若干それに似せてますねえ。
中の人は一応戸籍上では女なんですが、乙女ゲーやBLゲーよりもギャルゲーが大好きで、今回の新刊でもよくギャルゲーの音楽を聞いてました。(後述に記載)。
2.「人間らしさ」
今回の前後編のネイトは弱い、というのを何度か口にしてますが、後編ではそれがフラグ回収となって出てきます。前編冒頭で起きた事が何故そうしたのか、そしてその理由は・・というものです。
中の人はフラグ回収が最も大好きなので(笑)、ここら辺はうきうきして描いてました。
人間らしさ、ってなんでしょ?
俺はネイトのこと(若しくはノーラ)を人間らしいとはあまり思ってません。何でかと言うとあまりにも「孤独に強」すぎるからです。
勿論コレには理由があって、プレイヤーが操っているから、という確固たる理由があります。しかしもしプレイヤーが操作するネイトじゃなく、彼本来だったら?
あんなふうに平然とウェイストランドを闊歩したり、人助けをしたりするでしょうか?
いくら元軍人(奥さんは考えないようにする)で英雄扱いされても、本当に誰も知らない世界に一人放り出されて、生きていく強さは見つけられるのか?
そういうところから発展していった今回の話です。俺はもっと、ネイトが血眼になってショーンを探したり、形振り構わず行方を捜す父親像を見ていたかったのかもしれませんが、ゲームはそんな事お構いなしですからね(笑)
まぁだからフィクションなんだ、といわれればおしまいですが、日常を疑う事からネタと言うのは生まれるものなので、ひねくれた視点から見たネイト像を反映させてみました。
3.マクレディの親密変化について
今回の話はぶっちゃけ、ゲームの流れから言えばいきなりロマンスはいって、その後マクレディのクエストが発生する、みたいな流れです。
なので今回の話の後でマクレディはネイトにウィンロックとバーンズを倒す依頼をするのでしょう。
心情の変化はものすごく気を遣い、とあるシーンでマクレディは勘違いをしてしまいそれが激昂に繋がるんですけど、その理由も前編から繋がってるので、ああ、そういう事あったなって思うかもしれません。
恋愛ってのは、まぁマトモに恋愛もしてない独身野郎が言うことでもないんですけど、勘違いやすれ違い等があってそこのズレをどう修正していくかで関係が終わるか続くかになると思うんですよね。男女でさえそうなのだから、男性同士がなったってなんらおかしくない(笑)
それにマクレディは、俺の中では何度かここでも出してますけど、割と傷つく事を恐れてるフシが多いと思ってます。ゲーム内の彼の台詞を聞いててもそんな感じがいくつか取れますし。
だから傷つく事を恐れていることを気取られぬよう敢えて口が悪く、敢えて態度が悪く、人を寄せ付けない風体を保ってますけど、デレればああなるのだし、ただそれが分からない人には悪く思われる、みたいな、言い換えれば「世渡り下手」な傭兵です。
今回の本でもそういう生き方がヘタな部分が見え隠れしますけど、ネイトがちゃんと軌道を戻すのでまぁ、そこは年の功なのかね?
4.エロはあるのか
無い。(爆死
中の人のサークルのコンセプトは楽しませる本を作ることであって、エロは俺の向きではないのだ。
ただ、昨今の本と比べるとやたらめったらキスシーンは多い。本当に多い。BL向けポーズ集を買ったせいで構図までマトモになってる有様(爆死
まぁ、エロはないけどベッドイン導入シーンまで描くという偉業(?!)を達成してるので是非イベント会場で「出し切ったな!」と言ってやってください。目からヌカコーラが出ます(待て
5.音楽って?
前述した事ですな。
主にカップリング強めなシーンに入るとギャルゲーの音楽聴いたりしてました。今回もいろんな作業用動画、歌等に助けられてきましたね。
主に使ったのはKanonのサントラとか、表紙のモトネタとなったギャルゲーのアニメサントラとか。
洋楽も聴いてましたけど、FO76の窮状を聞くたびに無性にForeignerの「I Keep Hoping」が聞きたくなったり、同じアーティストだと「Waiting for a girl like you」とか。
他だとDuran Duranの「Ordinary world」もよく聞いてたなぁ。
ゲーム実況はニコ動画の某訛り実況者さんのUNRAVELとか。
あのゲームはずるい。やりたくなる。
脱線してしまった。そんなところですかね。
とりあえず、多くのBL本に倣って最後はちゃんとしっかりはっぴーえんど? になってると思うのでお楽しみに。
長いよ! 長すぎて翌日になっちゃったよ!
ということで今回はここまでにして、次回更新はコミケ前かあとか・・
とりあえず、お楽しみに。
それではまた次回更新日で。
えーーーーご無沙汰してました。
タイトルが謎っぽいですが、とりあえず先ずはご報告から。
C95:Fallout4新刊原稿脱稿しましたーーーー!!!
(ドンドンパフパフーーー)
……いやー長かった。返す返すも長かった今回の話。
前編表紙込み40、後編表紙込み40、漫画本文にいたっては66枚になる長編漫画でした。
誰が読むんだこんな話。(マテ
思えば一年、今年の3月あたりにネタを浮かんでからネームを手帳に描いて4月くらいから原稿スタートさせて、8月に前編を出し、コミケとスイヌカ3で頒布し、終了後すぐに後編のネームを開始させて下絵スタート、ボストン旅行を経由し帰国後すぐに原稿再開、現在に至るという、今年はあっという間に終わってしまったというか一年中ロクにゲームもせず、ひたすら原稿とPCと向かってきた一年。
本当に何でこんな話思いついちゃったんだっけな。中の人はろくにカプ本を作らないまま20年以上同人活動してるってのに(爆
とりあえずついったで告知した新刊のサンプルとか表紙とか。
と言うわけで今回のブログ記事は新刊四方山話(後編編)です。 最後まで読みたい方、頑張って読破してください。長いっすよ。#C95 と来年1月洋ゲーオンリーで頒布する新刊入稿が完了したので告知。
— ジュリアン⚡️C95日曜東ム46b (@9412JMS) 2018年12月11日
FO4新刊は夏に出したパパマク本の後編です。前編フラグ回収からの長い話の終わりまで。カップリング本面目躍如してますかねぇ?
B5/40P。どうぞよろしく。 pic.twitter.com/kT5fV0JjYV
1.表紙絵こもごも
今回の新刊表紙絵はこちら。
前編が夕焼けだったので、後編は朝焼けにしてみました、とはついったとかPixivの方でもかいてます。まぁそれ以外にも理由はありますが。
えーと、そうだなぁ、まずタイトルの「Psalm 34」について。
ネットで検索かけりゃ一発で出てきますが、聖書の口語訳、というのが一般的な意味らしいですね。
まぁ中の人はキリスト教徒でもなければ多くの日本人同様に無神論者なので(エルベセムだけは信仰している)、詳しい事は良く知りません(ぇ
じゃあ何でこんなタイトルにしたのかというと、これまたとある歌のタイトルですね。勿論タイトルがこれですから、歌ってる人も所謂クリスチャンな歌を歌う人です。
日本では無名ですし、Youtubeとかでもタイトルだけで検索すると別の有名な歌手が歌ったやつとかが出てしまうので、今回はブログ限定で歌のリンクを貼っておきます。
因みにこちらの歌手は去年出した本「Never Alone」とゆータイトルの歌を歌ってましてね、そこから知った訳ですね、まぁどうでもいい話ですが。
歌の歌詞も勿論聖書の詩篇からとってるので、殆どが賛美の歌です。
前編が賛美で後半が知恵、となってる詩篇34ですが、後編の部分に「正しく生きる人は逆境に立たされたとしても、必ず救い出してくださる」とゆー一節にほほう、と唸って今回のタイトルが決まった・・わけではないですね。
まぁその場間とマクレディが神扱いになっちゃうので’(爆笑)。
思えば殆どずっとタイトルは歌から取ってるなぁ・・
表紙のコンセプトは前述してますが、それもまたこの歌の動画が元となってたりするし、まぁカップリング成立するから夜明けでもいいか(よくわからん理屈)とか、後編の最後でパパが言う台詞がとか、色々繋がってこうなってますね。
表紙の構図絵のモトネタは某ギャルゲーの某男女キャラ。10年ほど前にアニメ化してた時に無理やりK氏(俺の姉)に見せられ、シリーズが好きになりました。
原稿描いてたときにふと音楽が聞きたくなって、そういえば・・と思いついて構図が決まったという有様。タイトルの形も若干それに似せてますねえ。
中の人は一応戸籍上では女なんですが、乙女ゲーやBLゲーよりもギャルゲーが大好きで、今回の新刊でもよくギャルゲーの音楽を聞いてました。(後述に記載)。
2.「人間らしさ」
今回の前後編のネイトは弱い、というのを何度か口にしてますが、後編ではそれがフラグ回収となって出てきます。前編冒頭で起きた事が何故そうしたのか、そしてその理由は・・というものです。
中の人はフラグ回収が最も大好きなので(笑)、ここら辺はうきうきして描いてました。
人間らしさ、ってなんでしょ?
俺はネイトのこと(若しくはノーラ)を人間らしいとはあまり思ってません。何でかと言うとあまりにも「孤独に強」すぎるからです。
勿論コレには理由があって、プレイヤーが操っているから、という確固たる理由があります。しかしもしプレイヤーが操作するネイトじゃなく、彼本来だったら?
あんなふうに平然とウェイストランドを闊歩したり、人助けをしたりするでしょうか?
いくら元軍人(奥さんは考えないようにする)で英雄扱いされても、本当に誰も知らない世界に一人放り出されて、生きていく強さは見つけられるのか?
そういうところから発展していった今回の話です。俺はもっと、ネイトが血眼になってショーンを探したり、形振り構わず行方を捜す父親像を見ていたかったのかもしれませんが、ゲームはそんな事お構いなしですからね(笑)
まぁだからフィクションなんだ、といわれればおしまいですが、日常を疑う事からネタと言うのは生まれるものなので、ひねくれた視点から見たネイト像を反映させてみました。
3.マクレディの親密変化について
今回の話はぶっちゃけ、ゲームの流れから言えばいきなりロマンスはいって、その後マクレディのクエストが発生する、みたいな流れです。
なので今回の話の後でマクレディはネイトにウィンロックとバーンズを倒す依頼をするのでしょう。
心情の変化はものすごく気を遣い、とあるシーンでマクレディは勘違いをしてしまいそれが激昂に繋がるんですけど、その理由も前編から繋がってるので、ああ、そういう事あったなって思うかもしれません。
恋愛ってのは、まぁマトモに恋愛もしてない独身野郎が言うことでもないんですけど、勘違いやすれ違い等があってそこのズレをどう修正していくかで関係が終わるか続くかになると思うんですよね。男女でさえそうなのだから、男性同士がなったってなんらおかしくない(笑)
それにマクレディは、俺の中では何度かここでも出してますけど、割と傷つく事を恐れてるフシが多いと思ってます。ゲーム内の彼の台詞を聞いててもそんな感じがいくつか取れますし。
だから傷つく事を恐れていることを気取られぬよう敢えて口が悪く、敢えて態度が悪く、人を寄せ付けない風体を保ってますけど、デレればああなるのだし、ただそれが分からない人には悪く思われる、みたいな、言い換えれば「世渡り下手」な傭兵です。
今回の本でもそういう生き方がヘタな部分が見え隠れしますけど、ネイトがちゃんと軌道を戻すのでまぁ、そこは年の功なのかね?
4.エロはあるのか
無い。(爆死
中の人のサークルのコンセプトは楽しませる本を作ることであって、エロは俺の向きではないのだ。
ただ、昨今の本と比べるとやたらめったらキスシーンは多い。本当に多い。BL向けポーズ集を買ったせいで構図までマトモになってる有様(爆死
まぁ、エロはないけどベッドイン導入シーンまで描くという偉業(?!)を達成してるので是非イベント会場で「出し切ったな!」と言ってやってください。目からヌカコーラが出ます(待て
5.音楽って?
前述した事ですな。
主にカップリング強めなシーンに入るとギャルゲーの音楽聴いたりしてました。今回もいろんな作業用動画、歌等に助けられてきましたね。
主に使ったのはKanonのサントラとか、表紙のモトネタとなったギャルゲーのアニメサントラとか。
洋楽も聴いてましたけど、FO76の窮状を聞くたびに無性にForeignerの「I Keep Hoping」が聞きたくなったり、同じアーティストだと「Waiting for a girl like you」とか。
他だとDuran Duranの「Ordinary world」もよく聞いてたなぁ。
ゲーム実況はニコ動画の某訛り実況者さんのUNRAVELとか。
あのゲームはずるい。やりたくなる。
脱線してしまった。そんなところですかね。
とりあえず、多くのBL本に倣って最後はちゃんとしっかりはっぴーえんど? になってると思うのでお楽しみに。
長いよ! 長すぎて翌日になっちゃったよ!
ということで今回はここまでにして、次回更新はコミケ前かあとか・・
とりあえず、お楽しみに。
それではまた次回更新日で。
11.21.00:57
I Keep Hoping
ご無沙汰でもないですな。
どうも、こんばんわデス。最近Twitter低浮上の中の人です。
C95の当落がわかったらブログを書くと言ってましたが、やっと書ける段階になったので今回かつかつの中ブログをあげてみましたw
で、C95ですが今回も無事? 当選しました。
13回連続で最高記録更新中ですねぃ。昔は大体一年2回のうちどちらかが落ちてたのに最近は全くさっぱり。
なので13回新刊を出してるという事になりますねえ、あっはっは。
13回のうちSkyrimが8回くらい、FO4が5回くらい新刊を出してるのかな?
最近はさっぱりSkyrim本出してませんけど、また出したいんだよなぁ・・でもマクレディには敵わなすぎてなかなか出せないという(汗
サークルスペースはTwitter名前にも載せてますけど、日曜日 東地区ム46bです。
なんと10数年ぶりにコミケでお誕生席という笑
今回でシャイフォIIIジャンルから卒業なので、色々節目的にこうなったのかしらw
新刊はFO4夏の後編。。というのは全開の記事にも載せてましたね。
現在原稿加工段階まできてます。今のところ順調かな。三連休中に何処にも行かずに頑張って原稿すれば恐らく余裕ッチ! で本が出来ると思われます笑
で、何も載せんのもアレなのでブログ限定本文一部公開。
戦闘シーン一部分。ネイトがマクレディに銃を・・? と思われますが、まぁ続きは新刊買って確かめてやってください(笑)
銃器を描くのは好きです。特にマグナムとかの回転式拳銃が特にお気に入りで、自室にモデルガンが転がってたりしますし、昔はあぶな○刑事の某役者が使ってたやつも持って遊んでましたww
でもサバイバルゲームとかにはあまり興味ないです。人殺しは好きじゃないし。
マクレディが持ってるハンティングライフルも実家にあったりしますけど、スコープつきじゃないからなぁ。スコープつきモデルガン欲しいなぁ。
話が逸れましたが、紆余曲折ありますがBL本です。まぁ前の記事の下絵見れば分かるかw
是非コミケ会場に遊びに来てやってください。ノベルティは今のところ何も考えてませんが、何かつけられたらいいなぁと考えておりまする。
さて、話変わって。
Fallout76が発売されましたねー。
日本や北米アマゾンでのレビュー見るとまぁ色々と酷いようで、メタスコアも大分落ち目と言う今作ですが、俺はまだ遊んでもいなければゲームそのものも買ってない(遊ぶ暇がない)からレビューを見た上で決め付けるのは早計と考え、原稿脱稿次第買うつもりではあります。
PVPはまぁ海外ゲームのPVP事情を知ってるので全く気にはしてませんが、色々と矛盾してるシステムはちょっと不安。
今後のアプデで化けると思いますが、早めの対応してもらいたいところですね。
俺が遊びに行く頃誰もいないとかになってないといいけど(滝汗
けどマクレディが居ない世界は寂しいなあ。
マクレディ専用キャメラマン名乗ってるだけあって(爆死)、SSを撮る対象が自キャラになるのは寂しい限りですが、とりあえずフォトシステムがどんなのなのか期待。
頑張れベセスダという意味で俺は今回のブログタイトルがコレになりました(笑)
某有名海外歌手の歌じゃん! というツッコミは無しでw 好きな歌だけどね。
まぁ新作のネタバレがしたくないとかいろいろの事情で最近Twitter低浮上中です。ごめんなさい。
生きてはいるのでたまに生存報告はすると思います。よろしく。
というネタバレもしたところでほんぢつの更新終わり。
次は恐らくコミケ前か脱稿後になると思います。その時またいい知らせがここで書けることを願って。
どうも、こんばんわデス。最近Twitter低浮上の中の人です。
C95の当落がわかったらブログを書くと言ってましたが、やっと書ける段階になったので今回かつかつの中ブログをあげてみましたw
で、C95ですが今回も無事? 当選しました。
13回連続で最高記録更新中ですねぃ。昔は大体一年2回のうちどちらかが落ちてたのに最近は全くさっぱり。
なので13回新刊を出してるという事になりますねえ、あっはっは。
13回のうちSkyrimが8回くらい、FO4が5回くらい新刊を出してるのかな?
最近はさっぱりSkyrim本出してませんけど、また出したいんだよなぁ・・でもマクレディには敵わなすぎてなかなか出せないという(汗
サークルスペースはTwitter名前にも載せてますけど、日曜日 東地区ム46bです。
なんと10数年ぶりにコミケでお誕生席という笑
今回でシャイフォIIIジャンルから卒業なので、色々節目的にこうなったのかしらw
新刊はFO4夏の後編。。というのは全開の記事にも載せてましたね。
現在原稿加工段階まできてます。今のところ順調かな。三連休中に何処にも行かずに頑張って原稿すれば恐らく余裕ッチ! で本が出来ると思われます笑
で、何も載せんのもアレなのでブログ限定本文一部公開。
戦闘シーン一部分。ネイトがマクレディに銃を・・? と思われますが、まぁ続きは新刊買って確かめてやってください(笑)
銃器を描くのは好きです。特にマグナムとかの回転式拳銃が特にお気に入りで、自室にモデルガンが転がってたりしますし、昔はあぶな○刑事の某役者が使ってたやつも持って遊んでましたww
でもサバイバルゲームとかにはあまり興味ないです。人殺しは好きじゃないし。
マクレディが持ってるハンティングライフルも実家にあったりしますけど、スコープつきじゃないからなぁ。スコープつきモデルガン欲しいなぁ。
話が逸れましたが、紆余曲折ありますがBL本です。まぁ前の記事の下絵見れば分かるかw
是非コミケ会場に遊びに来てやってください。ノベルティは今のところ何も考えてませんが、何かつけられたらいいなぁと考えておりまする。
さて、話変わって。
Fallout76が発売されましたねー。
日本や北米アマゾンでのレビュー見るとまぁ色々と酷いようで、メタスコアも大分落ち目と言う今作ですが、俺はまだ遊んでもいなければゲームそのものも買ってない(遊ぶ暇がない)からレビューを見た上で決め付けるのは早計と考え、原稿脱稿次第買うつもりではあります。
PVPはまぁ海外ゲームのPVP事情を知ってるので全く気にはしてませんが、色々と矛盾してるシステムはちょっと不安。
今後のアプデで化けると思いますが、早めの対応してもらいたいところですね。
俺が遊びに行く頃誰もいないとかになってないといいけど(滝汗
けどマクレディが居ない世界は寂しいなあ。
マクレディ専用キャメラマン名乗ってるだけあって(爆死)、SSを撮る対象が自キャラになるのは寂しい限りですが、とりあえずフォトシステムがどんなのなのか期待。
頑張れベセスダという意味で俺は今回のブログタイトルがコレになりました(笑)
某有名海外歌手の歌じゃん! というツッコミは無しでw 好きな歌だけどね。
まぁ新作のネタバレがしたくないとかいろいろの事情で最近Twitter低浮上中です。ごめんなさい。
生きてはいるのでたまに生存報告はすると思います。よろしく。
というネタバレもしたところでほんぢつの更新終わり。
次は恐らくコミケ前か脱稿後になると思います。その時またいい知らせがここで書けることを願って。