04.11.14:34
[PR]
09.25.23:25
彷徨人の夜想曲(ノクターン)
どうもご無沙汰してます。
9月になって、秋を感じるくらい涼しくなってきた今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
中の人はコロナにもかからずとりあえず一応元気です。
元気で原稿描いております(笑)
今回は先日行われたスイヌカイベントのレポートと、
現在の原稿進捗状況などなど、同人メインで書いていこうと思います。
のんびり読んでやってください。
ではまづ、今回の目次はこちら。好きなところからセレクト、どーぞ。
1.スイヌカS参加れぽ
2.冬の新刊について(未公開原稿画像もあるでよ
1.スイヌカ参加れぽ
去る9/13の日曜日、PictSquare内にて、TESとFOシリーズのオンリーイベント(オンライン)
スイヌカS(お試し版)が開催されました。
そういえばTwitterでもサークルカット載せてなかったのでここで載せておきます。
お試し版というので、中の人もお試し的な感じで何を描こうかなと思ってたら、
マクレディの帽子をかぶったヨーグルトになってましたとさ。(笑)
ここで多分多くの人が言うであろう、「ヨーグルトって何?」というご質問に答えます。
ヨーグルトというのは、アザラシみたいなハムスターみたいなと言われますが、ヨーグルトはヨーグルトであって、例える動物はどれも等しくないですw
シャイニングフォースというセガのSRPGで出てきた、タマーキ氏のペットという扱いで、プレイヤーの代わりとなって動く主人公、マックスの軍に入ってルーン大陸を覆うばかりとするルーンファウストとの戦いに巻き込まれていく。。的な話に出てくるキャラクターの一匹です。
次に出てくる疑問が恐らく「ヨーグルトというキャラは分かったが、何故マクレディの帽子をかぶらせてるのだ」というご質問でしょうね。
これはまぁ、中の人のこじつけなんですけど、かつて中の人はコミケで20年ばかり、このシャイニングフォースというシリーズで同人活動をしていました。扱っているのはヨーグルトの出てる作品ではなくその続編(3)でしたが。
今回のスイヌカはお試しで、お試しならまぁある程度ふざけたサークルカットでもいいよなぁ、と思ってひらめいたのがこのマクレディの帽子をかぶったヨーグルトという。
因みにヨーグルトとしてますけど、実際は恐らくヨーグルトリングをつけてヨーグルトとなってしまったマクレディと想定してたりしますww
ヨーグルトリングとは何ぞや? と思う人のために言えば、「それを身に着けるとヨーグルトの見た目になる」とだけ。
背景のイカスというのは、、、ヨーグルトで画像検索すればわかるかと。
イカスとスイヌカという語呂合わせがなんとも似てたので勝手に使わせてもらいましたww
スイヌカ会場でのアバターもこれと同じ格好で歩いてましたけど、かわいいですねーとか言われたのは嬉しかったです。ありがとうございました。
イベント中は殆ど放置してゲームしたり出かけたりしてましたけど、いる間は他のサークルスペース見て、皆さまの作ったスペースにものすごい圧倒してました。皆さまドット絵打つのがすごく素敵でかっこよくて何より細かくて本当にすごい!! と何度感動してたことか。
自分はアバターのみで精一杯でしたけど、それでもいろんな方が来てくださって、楽しい一日を過ごせました。本も買ったし無料のデータをもらったり、書き込みボードに足跡のようなメッセージを残したり。
PictSquareというのは今回初の参加でしたけど、いい具合に斬新でよくできたシステムだと思います。
エアコミケだのエアブーだのやってますけど、やっぱりイベントじゃないと今一つ買う気にはなれないじゃないですか。それをジャンルで集めてゲーム画面に会場を作り、スペースを設けて本の通販をさせるというのは、なかなかすごいなあと、本当に感心させられました。
勿論、中の人は四半世紀近く同人やってるので、人と交流したい気持ちは沢山ありますけど、今はそれが難しい時期だからこそ、ひとまとめにしてアバターをそこで動かして本を買いに行かせる、って事は結構探し手(買い手)にとって楽だと思うんです。というか自分がそう思いました。
前にサークルサイトのNoteの記事にも書いたのですが、イベントに行けば直接本が買えるという作業が、オンラインではサークルを探し、次に通販サイトを探し、本を見つけて通販の手続きやら決済やらを済ませる・・というのは何段もハードルを越えていかないと買えないものになっていて、その途中で大体の人が熱を冷まして買うのを辞めてしまう、というのが多いと思う訳です。実際中の人もそうでした。
その手間の中で、オンリーイベントの場をオンライン上でに設けた時点ではある程度手間が省けますし、そこに行けば目当ての本も見つけやすいから、買い手も売り手もWinWinな場所になってるんだと思うんです。PictSquareは。
おそらく他のイベント業者はしてやられたと思うでしょう。それほどまでに互いに手間を省けて楽しくイベント参加できるPictSquareは斬新だと思ったわけです。
そんなスイヌカでも本を買って下さった方が居たのは本当に嬉しい事でした。ありがとうございました。
次の本開催の日程が決まった時は、ちゃんとしたサークルカットを書きますのでご安心を(?
2.冬の新刊について(未公開原稿画像もあるでよ
冬の新刊といっても、冬コミは中止になっちまったので、本開催のスイヌカ向けでの新刊の情報です。
といっても、半年ほど前にブログに載せた冒頭の話のネタ(「Crime and Punishment」参照)ですけどね。
GWコミケで出そうと思ってたのが、世の中の状況を鑑みて延期になっちまった話の続きを、現在必死こいて下書き中です。
今回はいつもの、ブログ限定で新刊の未公開下絵をはっつけておきます。
なんか肌色多めのシーンですねえ。ちゅーまでしてるし(爆死
まぁブログ限定なので、次載せる際は台詞入りの完成版を載せると思います。
まぁこのページは新刊の後半部分になりますが、どういうシーンで出すかは秘密。
しかしながら今回の本はまたしても前後編の前編なので、中の人の本のお決まりである後半に行くにつれ甘いシーンが増えるというのは、この時点ではまだ冒頭に近いので今後ますます・・ですかね(トオイメ
一応言っておきますが、肌色多めでも全年齢読める本となっております・・いや15歳以上と言った方がいいか?!
Crime~に書いてあることを再度言いますが、今回はド☆シリアスでお送りする本です。
前半はかなり厳しい所で寸止め状態になるので、後半が気になる人はすいません、来年のGWコミケで後半出すと思うので気長にお待ちください。
最後まできっちり話は完結できるようにネタは固まってるので(まだネームに書いてませんが・・w)
中の人的に、冬コミで出した本(ひみつの たからもの)の続きになっていると書いてますけど、これは「ひみつの~」の最後でネイトがマクレディに行ったことに対して、対価を払う感じです。どうしても宙ぶらりんのままにさせておけなかったので。
とりあえず新刊情報はTwitterでも載せていくので、見てやってくださるとうれしいです。
……といったところで今回はお開きですかね。
次はもうちょっと原稿が進捗したところまでご報告できればと思います。
読んでくださる方全員がコロナにかからず、穏やかに過ごせますようお祈りしつつ。
また次回お会いしましょう。ではでは!
9月になって、秋を感じるくらい涼しくなってきた今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
中の人はコロナにもかからずとりあえず一応元気です。
元気で原稿描いております(笑)
今回は先日行われたスイヌカイベントのレポートと、
現在の原稿進捗状況などなど、同人メインで書いていこうと思います。
のんびり読んでやってください。
ではまづ、今回の目次はこちら。好きなところからセレクト、どーぞ。
1.スイヌカS参加れぽ
2.冬の新刊について(未公開原稿画像もあるでよ
1.スイヌカ参加れぽ
去る9/13の日曜日、PictSquare内にて、TESとFOシリーズのオンリーイベント(オンライン)
スイヌカS(お試し版)が開催されました。
そういえばTwitterでもサークルカット載せてなかったのでここで載せておきます。
お試し版というので、中の人もお試し的な感じで何を描こうかなと思ってたら、
マクレディの帽子をかぶったヨーグルトになってましたとさ。(笑)
ここで多分多くの人が言うであろう、「ヨーグルトって何?」というご質問に答えます。
ヨーグルトというのは、アザラシみたいなハムスターみたいなと言われますが、ヨーグルトはヨーグルトであって、例える動物はどれも等しくないですw
シャイニングフォースというセガのSRPGで出てきた、タマーキ氏のペットという扱いで、プレイヤーの代わりとなって動く主人公、マックスの軍に入ってルーン大陸を覆うばかりとするルーンファウストとの戦いに巻き込まれていく。。的な話に出てくるキャラクターの一匹です。
次に出てくる疑問が恐らく「ヨーグルトというキャラは分かったが、何故マクレディの帽子をかぶらせてるのだ」というご質問でしょうね。
これはまぁ、中の人のこじつけなんですけど、かつて中の人はコミケで20年ばかり、このシャイニングフォースというシリーズで同人活動をしていました。扱っているのはヨーグルトの出てる作品ではなくその続編(3)でしたが。
今回のスイヌカはお試しで、お試しならまぁある程度ふざけたサークルカットでもいいよなぁ、と思ってひらめいたのがこのマクレディの帽子をかぶったヨーグルトという。
因みにヨーグルトとしてますけど、実際は恐らくヨーグルトリングをつけてヨーグルトとなってしまったマクレディと想定してたりしますww
ヨーグルトリングとは何ぞや? と思う人のために言えば、「それを身に着けるとヨーグルトの見た目になる」とだけ。
背景のイカスというのは、、、ヨーグルトで画像検索すればわかるかと。
イカスとスイヌカという語呂合わせがなんとも似てたので勝手に使わせてもらいましたww
スイヌカ会場でのアバターもこれと同じ格好で歩いてましたけど、かわいいですねーとか言われたのは嬉しかったです。ありがとうございました。
イベント中は殆ど放置してゲームしたり出かけたりしてましたけど、いる間は他のサークルスペース見て、皆さまの作ったスペースにものすごい圧倒してました。皆さまドット絵打つのがすごく素敵でかっこよくて何より細かくて本当にすごい!! と何度感動してたことか。
自分はアバターのみで精一杯でしたけど、それでもいろんな方が来てくださって、楽しい一日を過ごせました。本も買ったし無料のデータをもらったり、書き込みボードに足跡のようなメッセージを残したり。
PictSquareというのは今回初の参加でしたけど、いい具合に斬新でよくできたシステムだと思います。
エアコミケだのエアブーだのやってますけど、やっぱりイベントじゃないと今一つ買う気にはなれないじゃないですか。それをジャンルで集めてゲーム画面に会場を作り、スペースを設けて本の通販をさせるというのは、なかなかすごいなあと、本当に感心させられました。
勿論、中の人は四半世紀近く同人やってるので、人と交流したい気持ちは沢山ありますけど、今はそれが難しい時期だからこそ、ひとまとめにしてアバターをそこで動かして本を買いに行かせる、って事は結構探し手(買い手)にとって楽だと思うんです。というか自分がそう思いました。
前にサークルサイトのNoteの記事にも書いたのですが、イベントに行けば直接本が買えるという作業が、オンラインではサークルを探し、次に通販サイトを探し、本を見つけて通販の手続きやら決済やらを済ませる・・というのは何段もハードルを越えていかないと買えないものになっていて、その途中で大体の人が熱を冷まして買うのを辞めてしまう、というのが多いと思う訳です。実際中の人もそうでした。
その手間の中で、オンリーイベントの場をオンライン上でに設けた時点ではある程度手間が省けますし、そこに行けば目当ての本も見つけやすいから、買い手も売り手もWinWinな場所になってるんだと思うんです。PictSquareは。
おそらく他のイベント業者はしてやられたと思うでしょう。それほどまでに互いに手間を省けて楽しくイベント参加できるPictSquareは斬新だと思ったわけです。
そんなスイヌカでも本を買って下さった方が居たのは本当に嬉しい事でした。ありがとうございました。
次の本開催の日程が決まった時は、ちゃんとしたサークルカットを書きますのでご安心を(?
2.冬の新刊について(未公開原稿画像もあるでよ
冬の新刊といっても、冬コミは中止になっちまったので、本開催のスイヌカ向けでの新刊の情報です。
といっても、半年ほど前にブログに載せた冒頭の話のネタ(「Crime and Punishment」参照)ですけどね。
GWコミケで出そうと思ってたのが、世の中の状況を鑑みて延期になっちまった話の続きを、現在必死こいて下書き中です。
今回はいつもの、ブログ限定で新刊の未公開下絵をはっつけておきます。
なんか肌色多めのシーンですねえ。ちゅーまでしてるし(爆死
まぁブログ限定なので、次載せる際は台詞入りの完成版を載せると思います。
まぁこのページは新刊の後半部分になりますが、どういうシーンで出すかは秘密。
しかしながら今回の本はまたしても前後編の前編なので、中の人の本のお決まりである後半に行くにつれ甘いシーンが増えるというのは、この時点ではまだ冒頭に近いので今後ますます・・ですかね(トオイメ
一応言っておきますが、肌色多めでも全年齢読める本となっております・・いや15歳以上と言った方がいいか?!
Crime~に書いてあることを再度言いますが、今回はド☆シリアスでお送りする本です。
前半はかなり厳しい所で寸止め状態になるので、後半が気になる人はすいません、来年のGWコミケで後半出すと思うので気長にお待ちください。
最後まできっちり話は完結できるようにネタは固まってるので(まだネームに書いてませんが・・w)
中の人的に、冬コミで出した本(ひみつの たからもの)の続きになっていると書いてますけど、これは「ひみつの~」の最後でネイトがマクレディに行ったことに対して、対価を払う感じです。どうしても宙ぶらりんのままにさせておけなかったので。
とりあえず新刊情報はTwitterでも載せていくので、見てやってくださるとうれしいです。
……といったところで今回はお開きですかね。
次はもうちょっと原稿が進捗したところまでご報告できればと思います。
読んでくださる方全員がコロナにかからず、穏やかに過ごせますようお祈りしつつ。
また次回お会いしましょう。ではでは!
PR
- トラックバックURLはこちら