忍者ブログ

SkyrimとFallout4・76の二次創作メインブログです。 たまにMODの紹介も。
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

05.15.18:21

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/15/18:21

10.27.00:42

とりっくおあとりーと!



ハッピーハロウィン! が近いので今回はヴァンパイア・ロードの娘セラーナたんを描いてみましたーw
最初はカラーにするつもりはなかったんだけどやっぱりほら女の子だし俺好みだし……て勝手に自分で言い訳をして以下略。
セラーナたんがヴァニラじゃないのはご愛嬌。セラーナたん美化MODを使っているので…
俺の周りでもこの美化MOD使ってる人が多いみたいなので分かる人は分かるかな? みたいな^^;

HearthFire日本語版も出ましたけど、自分まだ買ってませんw
慌てて買うこともないし、まだDawnguardも半分もいってないし、
のんべんだらーりやっていきます^^

最近Mixiとかで日記をうpしてばっかりですが、スカイリムはまだまだ飽きる気配がありませんw
こっちもちょろちょろ更新していかないと><

拍手[0回]

PR

08.20.22:42

小説仕立てでMODを検証してみる(Tamrielic Lore: Chrysamere)

 ホワイトランから北西、馬で7,8時間程度の場所に位置するスカイリム地方の帝都、ソリチュード。
 川をまたぐように作られている一枚岩の上に出来た帝都はその地形のためかやや高台に位置し、その自然の要塞は簡単には陥落できない城壁も兼ね備えてあった。
 スカイリム地方の帝都なだけあって他の要塞と比べると施設の数も人々の数も半端ない。歩くものは市民から貴族、はたまた吟遊詩人の大学で学ぶ吟遊詩人の卵など。
 吟遊詩人の大学では何度か世話にはなったが、俺自身ソリチュードに長居するのはあまり好きではなかった。せいぜい依頼主と面会したり、仕事がたまたまソリチュードだった場合を除き、だ。
 その日もたまたま、俺は依頼遂行を依頼主に報告し、報酬を得るため向かっていただけだった──

拍手[0回]

つづきはこちら

08.12.19:24

あとがきに変わる、わるあがき

数ヶ月頑張ってきてやっと小説が完成しました。
いや~~~今回は相当難産でした(前も同じこと言ったような……)
今回の小説のコンセプトは特にこれと言った事はないのですが、(無いのかよ
ちょっとギャグとか大人向けのジョークをまじえつつ、苦難に立ち向かい最後はハッピーエンド(?)みたいなネタを探して行き着いたのがこれという。
まぁ一応この話には若干元ネタが存在しますw

ドラゴンボーンとかドヴァーキンとか、英雄扱いではないですか。
英雄は称えられるべき相手ではあるが、やはり妬むアングラの人々も中にはいる。
そういう人たちにアーティファクトが偶然手に入ったらどう行動するか、
そんな感じで組み立てていったのが今回の話です。

とりあえずひとまず小説はここで寸止めしますが、
また書きたいネタができたら書きたいなぁ……とは思ってます。

感想その他お待ちしております^^
なかなかこういうものに対して感想とか書きにくいかと思いますが;;
いただけましたら涙流して喜びます(笑)

今回執筆にあたって参考になったサイト様:

タムリエル博物誌 様
http://tvgamewiki.net/testory/?%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

Skyrim Wiki 様
http://wiki.skyrim.z49.org/

参考資料:
ゲームマスター禁書 The Elder Scrolls V;Skyrim(三才ブックス刊)
(書籍の全てを網羅しているようでドゥーマーの記事辺りで大変参考になりました。ありがとうございました)

使用楽曲:
The Witcher2 -Assassins of King-オリジナルサウンドトラック
(というのが発売してるか分からないのですが、PC版特別仕様でサウンドトラックCDがついているのでそれが該当してると思ってください)
The Elder Scrolls V;Skyrim Original Game Soundtrackから 色々と。
Axis:煉獄庭園 様
http://www.rengoku-teien.com/

円卓の生徒 オリジナルサウンドトラック(曲名不明・・・)
http://www.exp-inc.jp/sor/

その他、CardWirth用Midi音源等

そして、スカイリムという素晴らしいゲームを作ってくださった、
ベセスダ・ソフトワークス様、
ゼニマックス・アジア様に感謝と畏敬の念を込めて。

そして、ここまで読んで下さった貴方に。

2012.8.12 コミケ最終日に

Aki.H

拍手[0回]

08.12.14:39

やるっきゃないない!

※スカイリム二次創作小説チャプター07です。
その手のものが苦手な方はブラウザバックでお戻りください。
・これは第7章です。最初から読みたい方は「オープニング・ムーブ(第一手)」からお読みくださいませ。

拍手[0回]

つづきはこちら

08.09.20:32

コミケ前日ですな

ご無沙汰してます。
コミケの準備だの(俺サークル参加してないけどw)、毎日残業だので小説がなかなかUPできなくて本当にすいません。
土日になんとかUPできるように頑張ります><
世間では夏休みですが、ほとんど休みも取れず、かといって平日は夜遅くまで残業が続いてるせいもあって、私事の理由で申し訳ないんですがかなり遅れてますTT
どうかすいませんが、もう暫くお時間をいただければと思います><
一応今月中には必ず上げますので。

さて明日は何とか休みをとって、コミケに行ってきます。
スカイリムのサークルもいくつか見つけたので、本を買いに行くつもりですw いやーどんな本があるんだろ。
俺も冬はシャイニングフォース枠で参加申し込みはしますが、受かったら新刊はスカイリムかな・・・(マテ

ここ暫く色々考えてたんですけど、やっぱり絵や文を書くのは楽しいですね。
俺もやる気になってきましたよーー!! 冬はスカイリム新刊出すぞーーーーー(笑)!!

という意味不明な日記でした;;
細々まだまだ頑張ります。応援してやってください(滝汗

拍手[0回]