04.20.00:09
[PR]
08.12.19:24
あとがきに変わる、わるあがき
数ヶ月頑張ってきてやっと小説が完成しました。
いや~~~今回は相当難産でした(前も同じこと言ったような……)
今回の小説のコンセプトは特にこれと言った事はないのですが、(無いのかよ
ちょっとギャグとか大人向けのジョークをまじえつつ、苦難に立ち向かい最後はハッピーエンド(?)みたいなネタを探して行き着いたのがこれという。
まぁ一応この話には若干元ネタが存在しますw
ドラゴンボーンとかドヴァーキンとか、英雄扱いではないですか。
英雄は称えられるべき相手ではあるが、やはり妬むアングラの人々も中にはいる。
そういう人たちにアーティファクトが偶然手に入ったらどう行動するか、
そんな感じで組み立てていったのが今回の話です。
とりあえずひとまず小説はここで寸止めしますが、
また書きたいネタができたら書きたいなぁ……とは思ってます。
感想その他お待ちしております^^
なかなかこういうものに対して感想とか書きにくいかと思いますが;;
いただけましたら涙流して喜びます(笑)
今回執筆にあたって参考になったサイト様:
タムリエル博物誌 様
http://tvgamewiki.net/testory/?%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
Skyrim Wiki 様
http://wiki.skyrim.z49.org/
参考資料:
ゲームマスター禁書 The Elder Scrolls V;Skyrim(三才ブックス刊)
(書籍の全てを網羅しているようでドゥーマーの記事辺りで大変参考になりました。ありがとうございました)
使用楽曲:
The Witcher2 -Assassins of King-オリジナルサウンドトラック
(というのが発売してるか分からないのですが、PC版特別仕様でサウンドトラックCDがついているのでそれが該当してると思ってください)
The Elder Scrolls V;Skyrim Original Game Soundtrackから 色々と。
Axis:煉獄庭園 様
http://www.rengoku-teien.com/
円卓の生徒 オリジナルサウンドトラック(曲名不明・・・)
http://www.exp-inc.jp/sor/
その他、CardWirth用Midi音源等
そして、スカイリムという素晴らしいゲームを作ってくださった、
ベセスダ・ソフトワークス様、
ゼニマックス・アジア様に感謝と畏敬の念を込めて。
そして、ここまで読んで下さった貴方に。
2012.8.12 コミケ最終日に
Aki.H
いや~~~今回は相当難産でした(前も同じこと言ったような……)
今回の小説のコンセプトは特にこれと言った事はないのですが、(無いのかよ
ちょっとギャグとか大人向けのジョークをまじえつつ、苦難に立ち向かい最後はハッピーエンド(?)みたいなネタを探して行き着いたのがこれという。
まぁ一応この話には若干元ネタが存在しますw
ドラゴンボーンとかドヴァーキンとか、英雄扱いではないですか。
英雄は称えられるべき相手ではあるが、やはり妬むアングラの人々も中にはいる。
そういう人たちにアーティファクトが偶然手に入ったらどう行動するか、
そんな感じで組み立てていったのが今回の話です。
とりあえずひとまず小説はここで寸止めしますが、
また書きたいネタができたら書きたいなぁ……とは思ってます。
感想その他お待ちしております^^
なかなかこういうものに対して感想とか書きにくいかと思いますが;;
いただけましたら涙流して喜びます(笑)
今回執筆にあたって参考になったサイト様:
タムリエル博物誌 様
http://tvgamewiki.net/testory/?%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
Skyrim Wiki 様
http://wiki.skyrim.z49.org/
参考資料:
ゲームマスター禁書 The Elder Scrolls V;Skyrim(三才ブックス刊)
(書籍の全てを網羅しているようでドゥーマーの記事辺りで大変参考になりました。ありがとうございました)
使用楽曲:
The Witcher2 -Assassins of King-オリジナルサウンドトラック
(というのが発売してるか分からないのですが、PC版特別仕様でサウンドトラックCDがついているのでそれが該当してると思ってください)
The Elder Scrolls V;Skyrim Original Game Soundtrackから 色々と。
Axis:煉獄庭園 様
http://www.rengoku-teien.com/
円卓の生徒 オリジナルサウンドトラック(曲名不明・・・)
http://www.exp-inc.jp/sor/
その他、CardWirth用Midi音源等
そして、スカイリムという素晴らしいゲームを作ってくださった、
ベセスダ・ソフトワークス様、
ゼニマックス・アジア様に感謝と畏敬の念を込めて。
そして、ここまで読んで下さった貴方に。
2012.8.12 コミケ最終日に
Aki.H
PR
- トラックバックURLはこちら