04.04.04:37
[PR]
01.15.19:36
Change Your World
えーご無沙汰しまくってます。気づいたら2022年も明けて半月経ってました(笑)
気づいたら2022年になって、Falloutの史実では昨年ハブリスコミックスからグロッグナック・ザ・バーバリアンが発売された年だったらしいですが、現実はコロナで殆ど自粛の日々でしたね。
2020年は失われた年で、殆ど中の人も同人活動はしてませんでしたが、2021年は新刊を三冊発行することができた、サークル活動25周年としては割と豪華(?)な一年だったと思います。
そんな2021年を振り返りつつ、昨年晦日前日に参加してきたコミケ99の事とか、2022年の新刊予定とか、ちょろちょろ書いていこうと思います。
相変わらず目次をつけるんで、好きなところからセレクト、どーぞ。
1.2021年に出した三冊について(冬コミ新刊四方山話)
2.2022年の新刊予定
3.近況など
4Nexusから撤退したMODを再配布してます
(長いので一旦区切ってます。続きはリンクからどうぞ)
1.2021年に出した三冊について(冬コミ新刊四方山話)
2021年冬コミは、とりあえず参加してから二週間経ちましたが、今のところ中の人はコロナに感染しておりません。
万全な対策などをしたおかげでしょうか。風邪もインフルもコロナにもかからずコミケを終えるのはなんだか新鮮です。大体冬コミ参加後は中の人体調崩したりするんですけど、まあさすがにマスクも予防もしっかりしたので、体調など崩さず穏やかに正月が迎えられました。
そんなC99Aに出した新刊の表紙はこちら。
C99の新刊がほぼ出せそうなので告知しておくよー
— ジュリアンC99お疲れ! (@9412JMS) December 21, 2021
P16/B5/¥200 ノベルティは久々に無し
会場に来た方向けの感染予防な何かは配布するかも
短い一本ネタであまりパパマク要素は無い上にギャグが多いです。よろしく。 pic.twitter.com/3XTBjfBvSt
新刊の呟きはこんなのを載せてました。
値段が値段なだけに、通販で売ろうとも考えはしたものの送料のが高くつくので、現状通販の申し込みは行ってません。
来月開催のアンリミテッドEX9というイベントでまた頒布予定ですが、正月開けてから連日千人ずつ感染者が増えてるので、またイベント参加が難しくなったらどうしよう……と不安です。せっかく少なくなってきたのに。
参加を見送る場合は、通販も考慮せざるを得なくなりそうです。その場合は送料が激安なクリックポスト一択になりそうですが。。
それはさておき、新刊のネタはドーナツを食べてみたいというマクレディの要望に、惚れたネイトは弱みを突かれたごとく連邦を走り回ってドーナツを作る材料をそろえ、無事に完成する。。という一話のみの短い話です。
PC英語版のみで展開されているCreation Clubにある、スローカムズ・ジョーの店舗が作れるワークショップを元に作成したネタです。
最後のコマはTwitetrでも新刊完成前に披露してましたけど、これは中の人が一発目に浮かんだシーンがこれだったからです。何かをネイトが作ってマクレディに食わせている→食べたことがないものがいいな、じゃあ何にしよう・・・といった具合でネタが浮かびました。
前回の夏に出した本は成人指定の性描写がありましたが、今回はキスシーンも一切ありません(笑)。あくまでラブも少ないコメディです。ただネイトを突き動かしているのはマクレディへの愛だけです(笑)
作った物を美味しいと食べてくれるのを見ていたいみたいな心情すかね。
中の人は四半世紀同人活動をしてますが、その25周年目では初の成人指定本を作ったりと色々挑戦した年でもありました。オフラインイベントはコミケ以外参加してませんでしたが、Webイベントが盛況だったのもあって、こういう機会が作れたのは本当にいい時代になったなあとつくづく思います。
そうじゃなければ寂しい25周年だったと思うので、有難い限りですね。
コミケは異例の開催だったのもあって、手に取ってくれる方はあまり多くないのは致し方なかったという状況でした。
Web開催もとてもいいのですが、通販というハードルは実際にイベントに行って目にとめるよりも高いものですから、俺みたいな広告塔にもなれない弱小サークルは特に(笑)、早くオフラインイベントが楽々参加できる日々に戻ってほしいです。
そんなコミケでしたが、とりあえず俺も売り子さんも感染せず済んだのは本当にほっとしてます・・俺一人ならどうとでもなりますが、さすがに売り子さんを感染させたらどうしよう、って割と心配してたんで。。
サークルに来て下さった方も、フォロワーさんだけに限らせてもらえば、体調不良などもなさそうなので本当にほっとしてます。とはいえ会えたのはほんの一部で、俺のよく行くサークルや遠方からの人は殆ど参加してなかったので、コロナさえ収まればまた会えると信じて、2022年もがんばろー
2.2022年の新刊予定
2022年になって、とりあえず今の所決まっているのは
・2月のアンリミEX9
・5月のPictSquare内で開催される洋ゲーフェス2022
・C100
の三つですかね。C100が夏になるのか冬になるのかは今の所分かりませんが。
当座、来月のアンリミですが、1/15で5000人近く感染者が出てきている有様なので、このまま増えていくと参加は見送る可能性はかなり高いです。
俺一人感染するならどうとでもなりますが、参加者が増やす事も俺が参加することによって出ないとも限らん訳なので。
その時は上で述べた通り、冬コミの新刊を通販でも出す予定です。BOOTHでの頒布になりますが、あんしんBOOTHパックは使わない予定です。
……まぁ、もはや二年もこんな状況続いてる訳で、自粛だ不参加だってのは重傷者が増えない限り平気じゃね? という慢心もありますが、それでも増えれば否が応でも会社を休んで自粛せざるを得なくなるので、それは嫌だなあと思うのもあって。
中の人の仕事とかプライベートな方ではちょーと仕事を休むわけにもいかんので、2月になっても感染者が減らん場合は参加自粛になりそうだなあ。参加したいけどなあ・・(-_-;)
イベント参加というのは大体こんくらいです。
次に今年の新刊ですが、C100があればC100で新刊を出すと思います、無い場合は5月の洋ゲーフェスですかね。
今の所ネタはぼんやり上がってます。ラブコメな上にまたパパマクですが(笑)
昨年1年半ちかくドシリアスを描いてたのもあって、最近はラブコメ方面に視野が移ってきてますw
ぼんやりといっても、これでいいのかな~程度ですが。
多分そんなに分厚くないし薄いコピー(プリンタ)本になるかもです。オンデマンドもいいんですけど、あまり冊数も刷るか考えあぐねてるので。
冬コミの新刊はあくまで昨年二冊出した本の引き立て役みたいな一話完結の短いネタだったので、オンデマンドではなくプリンター印刷にしましたがw
今までもこれからも少部数で細々やっていこうかなーと思ってます。
3.近況など
今年は引越しを考えているので、もしかしたら昨年ほどは多く本は出せないと思います…まぁこれは中の人の都合なのでご了承を。
本当なら昨年引っ越したかったんですけど、コロナだなんだで全然動けなかったのもあったので・・だから今感染者増えているの本当に勘弁してほしい;;
ゲームは76に復帰しつつ、最近Wizardryのリメイク(?)版がSteamに出たのでそれをもりもり遊んでます。元々ダンジョンゲームが大好きなので。シビアなゲーム難易度とひりつく緊張感がたまらんです。Fallout4とかSkyrimではない体験ですw
そして暫く原稿から解放されたので、ちょろちょろ落書きとか描いていこうかな~と思ってます。
ついこないだTwitterには書き初めとして上げておいたのですがw
そういうのちょろりちょろり描いて、7年経つFO4をまだまだ盛り上げたいなーと(笑)
そんな2022年の予定と近況でした。
4 Nexusから撤退したMODを再配布してます
さいごに。
昨年8月にNexus MODsの大幅改定によって、ユーザーとして削除が自由に利かなくなるというのを恐れてNexusから撤退してたマクレディ用のMODですが、今年1月から自分でサイトを作ってそこで公開することにしました。
当初は他のMODサイトに載せようかとも考えたんですけど、いちいちまた英語サイトに行って登録するのも面倒だし、どうすればいいかなーとFO4のDiscord鯖メンバーに聞いたら、大体の人は自分でサイト作ってそこで配布してるというコメントを貰ったので、それなら、と思って正月休み中もそもそサイトを作ってました(笑)
現在もWebサイトは公開、絶賛配布中です。PC版Fallout4を遊んでる方でマクレディ好きな方は是非。アドレスはこちら↓
https://fallout4maccready.wixsite.com/mods
大分長くなってしまいました。暫く書いてなかったのもあったので盛りだくさんでした(;^ω^)
今年もちょろちょろこのブログを更新していくので、どうぞ宜しく。
ではまた次回の記事で。
- トラックバックURLはこちら